コンテンツへスキップ
梅の収穫

梅の一年

梅の収穫

さあ!いよいよ梅実たちの旅立ちの時。
一粒ずつ大事に収穫していきます。
梅は、その用途によって
収穫時期が違うんですよ。
あなたも梅狩りに挑戦してみましょう!

梅の天日干し

梅の一年

梅の天日干し

6月に収穫・塩漬けした梅を、
8~10月に天日干しします。
俗に言う、土用干しですね。
お日様の恵み(日光浴)で、
いよいよ梅干に変身します。

目覚めの時
梅のお花見

梅の一年

梅のお花見

1月下旬、日本一の梅の里
和歌山県みなべ町に
ひと足はやい春が訪れます。
山々が、梅の花で薄化粧した様に、
ほんのり白く染まります。
あなたも一緒に、
お花見に出掛けませんか?

お花見を楽しみましょう
梅の子育て

梅の一年

梅の子育て

花の終った梅の樹には、
たくさんのちいさな生命が宿ります。
梅の肝っ玉かあさんの
子育て奮闘記を、
ちょっと覗いてみませんか?

赤ちゃん誕生!
梅の一年ダイジェスト

ダイジェスト版

梅の一年

梅は百花に先駆けて咲き、
真っ先に「春」を知らせてくれます。
ここでは、移りゆく「梅の四季」と
梅郷での暮らしを紹介します

梅の収穫・青の世界

5月下旬。
梅畑では収穫用のネット敷きが始まります。
「ねぇ、ゴソゴソ何してるの?」
「うん、釘を打ってるんだよ~」
ネットとネットを釘と竹串でひたすら
繋げていく作業。農家の男性陣には、
苦手な仕事のひとつかも・・・。

ネット準備

しかも、初日などには 慣れないせいか
「痛い~」時には指を打つことも・・・(T_T)
くれぐれも、よそ見厳禁!
そして打撲注意!なのです。

・・・ところで、
「何のためにネットを敷くの?」
それはねぇ。樹上で完熟して
自然落下する梅の実たちが
「傷付かないように・汚れないように」
やさしく受け止めるためなんだよ。

ネット準備

さらに、これには他にもたくさ~ん
良い点があって、完熟梅が土にいる
害虫に刺されるのを防いだり、
収穫も効率良くできるようになって
まさに一石三鳥の優れモノなのさ (^^)d

・・・とは言っても、畑全体にネットを
敷き詰めるのはやっぱり大変な作業。
それも、傾斜地が多いものだから、
やにこい(すごい)労力なのよ。

収穫する時は、斜面のほうが、
梅がコロコロ転がって、勝手に集まって
くれるから作業しやすいんだけど、
ネット敷きの時は別ね。

帽子・カナヅチ・クギ
なんでもコロコロ・・┓(´_`)┏・・
これには、やにこ~困ったもんだ。

ネット準備

こんな青い梅畑は、日毎増殖し、
6月10日頃にはあたりの梅畑は青一色に!
ちなみに僕の梅畑は、
収穫直前に一気に敷くんだ。

直前に敷くその理由は・・・
いろいろあるんだよ、これが。
うん?「理由が知りたい」って。
じゃあ、ここを読んでね^^。

ネット準備

なにはともあれ、ネット敷き完了!
さあ、これでいつでもOKだよ。
梅の子供(実)たち。

あとは、お母さん(樹)からの
巣立ちの時を待つだけ。

梅の収穫・雨の恵み

いよいよ「梅雨入り」。
梅たちが待ち望んでいた
「雨の季節」がやって来ました。

雨・あめ・アメ・・・!
梅の樹たちは、大喜び(^O^)

雨の恵み

シトシトシトシト・・ジメジメジメ
「あぁ~、また今日も雨か・・(*_*)」
ため息が出そうになるけれど、 梅たちにとっては、まさに「恵みの雨」。

この「恵みの雨」を全身で受け止めて
梅たちはひと雨ごとに大きくなるんだよ。
「梅雨」とは、よく言ったものだね!

ところで「梅雨」の語源って知ってる?
興味のある方は、ここを覗いてみてね^^。

雨の恵み

「あの~、質問なんだけど。 梅雨なのに、雨が全然降らない時はどうするの?」
そうそう、それが困りものなのよ。

雨が必要なこのシーズンに、長期間、
雨が降らなくて、気温も上がってきた
となれば、梅たちも喉が渇くからねぇ。

雨の恵み

そんな時は・・・
雨が降らなきゃ、降らすのさ!

おー気持ちよさそう。
スプリンクラーで、シャワッと・・・
潅水チューブで、チビチビと・・・
梅たちに、水をあげるんだ。

そして、この雨が上がると、 梅たちの
巣立ちが一斉に始まりそうな予感

いよいよ収穫本番だよ!

梅の収穫・青梅狩り

6月上~中旬頃。
いよいよ梅酒用の青梅の収穫が始まります。

「どれどれ、香りはどうかな?」
我が子を見つめる瞳は、
やさしく、そして厳しいものです。

梅の収穫

梅酒用には、梅の実が、
若く青い時に収穫します。

枝には、たわわに実った
梅の子供(実)たちの姿。

「さ~て、どれから採ろうかな?」
傷つけないよう、一粒一粒大事に、
やさしく 手もぎしていきます。

梅の収穫

「あれ~? おばあちゃん、
あんな所で何してるのかな?」

トラックの荷台の上で、
梅の実を、一粒一粒
チェックするおばあちゃん。

梅畑に臨時選果場が、
出現することも あるのです。

梅の収穫

「ところで、質問なんだけど。
たまに、紅い梅があるのはどうして?
品種が違うの?」

あはは!ヒントはお日様なんだ。

梅の収穫

南高梅は、お日様の陽を浴びると、
ほんのり「紅」に染まるんだよ。

ためしに、ひとつ採ってみると・・・
ほら、葉っぱや軸で影になっていた部分は
青いまんまだよ。

葉っぱの傘を持たない梅だけが
「紅南高梅」になれるんだ。

梅の収穫

こうして「梅酒用」として
収穫される梅の実は、ごくわずか。

ほとんどの梅の実たちは
「梅干用」として、完全に熟すまで、
樹上でゆっくり過ごします。

梅の収穫・青梅の旅立ち

畑から収穫してきた梅を
選別・箱詰めします。

いつもは柔らかい梅干の
相手をしていても、この時期は、
硬い青梅の旅立ちに大忙しです。

青梅の旅立ち

「あれれ、勝手がちがう?こういうのって
慣れた頃に終わるんだよね。」

そんな時・・さすが!と感心するのが
ベテランおばあちゃんの華麗な手さばき。

青梅の旅立ち

休みの日には、子供達も総動員。
こうして、梅と触れ合いながら
成長していきます。

収穫と出荷を手伝った娘(6歳)の作文です。
作業をする私達を見て、書いてくれました。

作文

きょうはパパとママが うめのおしごとを
いっしょうけんめい がんばっていました。
うめさんは、りょこうへいくみたいです。
うめさん どんな りょこうかな。たのしいね。

青梅の旅立ち

いかがでしたか?
午前中に収穫された梅の実は、
このように選別・箱詰めされて、
翌日には、皆さんの所に届きます。

それにしても、
やにこ~蒸し暑い日が続いています(~_~;)
梅たち!クール便の旅で良かったね。

あっ、そうそう。農園の青梅たちに
「興味がある!」「お嫁に欲しい!」
という方がおられましたら、
こちらを↓覗いて見てくださいね

青梅販売

さてさて、
梅干用@完熟梅の収穫まで、
あと少し時間がかかる様です・・・

梅の収穫・梅仕事

梅雨の合間。久しぶりの
気持ち良い晴れ間のもと・・・

樹から巣立って、コロコロころころ。
みんなが楽しみにしていた
『梅仕事』が始まります。

「梅酒」「梅シロップ」「梅肉エキス」
「しょうゆ漬け」「梅味噌」「梅ジャム」
まだまだあるよ~。

「青梅ピクルス」「ハチミツ漬け」
「梅サワー」「甘露煮」「砂糖漬け」
キリがないので、このへんでね^^。

特に、手軽に漬けられる 梅酒は最高!
焼酎を注ぐその瞬間が、
たまらないんだよね。

漬けるのを楽しんで、
眺めて楽しんで、我慢を楽しんで、
飲んで楽しんで、違いを楽しんで、
そして思い出を楽しんで・・・ 

「今年はどんな梅酒を漬けようかな?」

ためしに、昨年漬けた梅酒を味見してみると
お~!どれも やにこ~美味い!!

まだまだ若い味わいだけど
なかなかGood!
味見を忘れて・・・ついつい
飲み過ぎてしまいました。

さてさて、今年は
どんな梅酒に育つのかな?

う~ん、なんだか梅仕事を
してみたくなったあなた。
よろしければ、
こちらもお役立てください↓

梅のある生活

梅の収穫・完熟梅ひろい

6月下~7月上旬頃。
いよいよ梅干用の完熟梅の収穫です。

農園が一年でいちばん忙しく、
喜びあふれる季節です。

梅干用には、樹上で完全に熟し、
自然落下した梅の実を、収穫します。

完熟梅ひろい

梅畑では巣立ったばかりの梅たちが、
「はやく拾ってよ~!」と
手招きしています。

地面に張り巡らせたネットが、
梅の実を見事にキャッチ。

さあ!どんどんアミですくって、
カゴに入れましょう。

梅干用@完熟梅の収穫は、
「梅狩り」と言うよりも、
「梅拾い」かもしれませんね!

完熟梅ひろい

梅の実たちの旅立ちは、待ったなし!
雨の日も1日も休まず、収穫は続きます。

初夏並みに気温が上がり暑い日もありますが、

木の下に溜まった梅の実は、
木陰で涼しそう。
良かったね!梅の実たち。

さてさて、農園のある「みなべ町」は、
日本一の梅の里。地元の小中学校では、
この時期「梅採り休暇」があります。

いつもはアルバイト料を貰える子供たちですが
「今日は、学校の授業の一貫だからな~。
バイト料はないぞ!」
と、妙に強気な父@園主。

農園では除草剤を使用しないので、
ネットの下は草だらけ。

放っておくと、ネットの上もアララ!
ニョキニョキ顔をのぞかせます。

どうするのかって?もちろん、
ネットの上から刈っちゃいますよ。

・・・と、話しているあいだに、
すぐにカゴは、いっぱいに!
「わ~!たくさん拾ったねぇ。」

完熟梅ひろい

畑のお仕事パートナー
パタパタ君(キャタピラ運搬車)は、
どんな所でもへっちゃら!
斜面を、スイスイ下りていきます。

カゴいっぱいになった梅の実を、
パタパタ君に乗せて、いざ帰還!

梅の収穫・選果

樹から巣立って「コロコロ♪ころころ」

この時期になると毎日、
梅農家の作業場から 聞えてくる音。

収穫された梅の実は、
その日のうちに、すべて選別されます。

まずは、第一段階。
ここで、葉っぱなどのゴミや、
大きな傷のある梅(C・D級品)を
取り除きます。

惜しくもここで脱落したC・D級品の梅たちは、
再び梅畑のお母さん(樹)のもとに戻り、
土に還ります。

見事!クリアした梅は、
ベルトコンベヤー(昇降機)に乗り、
次の段階へ・・・

第二段階は、
水とブラシ(洗浄機)で梅の実を、
きれいに洗います。

選果作業の途中、
こ~んなに大きな梅を見つけました!

写真に写っているのは、
子供の手ではありませんよ。
ちゃんとした大人の手です。

選果

さて、汚れを落とし、
キレイになった梅は、
いよいよ最終段階。

選果機で、大きさごとに分別されます。

穴の大きさが違うドラムが回転し、
梅の実が、それぞれの大きさに
適した場所に落ちて行きます。

完熟した梅は、と~ってもいい香り・・・
(^^)

娘1「まだ、梅の選別しないの?」
娘2「ねぇねぇ、まだ?はやく手伝いたいな!」
子供達は梅の選果が大好きです。

大きなキズのある梅を選り出してくれたり、
コンテナが実でいっぱいになると
知らせてくれます。園主は大助かりです。

選果

そうそう。選果に使う機械は
(選果機・昇降機・洗浄機)
なんと!!
すべて、おじいちゃんの手作りです。
これは、我が家の誇りでもあります。

すべてクリアした梅の実たち。
この誇らしげな顔!!

どの子も、やにこ~(とても)
良い顔してますよ。

梅の収穫・塩漬け

選果を終えた梅の実たちは、
梅倉(うめぐら)に運ばれ、
その日のうちに塩漬けされます。

塩漬け

梅を塩漬けするタンクの容量は、
なんと3000リットル!

やにこ~(とても)深いのです。
落ちたら、とても出られそうにありません。

そうそう。
その昔、梅泥棒が誤ってタンクに落ち、
出るに出られなくて、御用になった事件がありましたっけ。

おっと! 話がそれちゃいましたね。
すみません。

塩漬け

その深さ1.5mのタンクの中に、
「完熟梅」と「天然塩」を、
交互に入れていきます。

ちなみに「梅2700kg」と
「塩500kg」が入ります。
どうです? やにこい量でしょ。

完熟梅は、 クラクラする程
「い~い香り!」

満遍なく丁寧に塩を行き渡らせ、
最後に、上から重石をします。

塩漬け

「完熟梅ってそのまんま食べられないの?
けっこう、美味しそうだから」

これ、よく訊かれるんですよね。

もちろん食べられますよ。
まずは、完熟梅の中でも、
特に黄色くて
柔らかそうな実を選びます。

そっと皮を剥いてパクリ!・・・イケます(^^)d
スモモのようですよ。

塩漬け

梅倉とは、書いて字のごとく
「梅を塩漬けして保管する倉」。

これから梅雨明けまで、
梅の実たちは、ここで眠りに就きます。

しばらくすると、タンクには
「梅酢」が上がってきます。

梅たちはいったい、
どんな「夢」を見るのかな?

梅畑のネット

7月に入ると、
梅畑はもとの静寂をとりもどします。

軽トラックの往来も減り、
畑から運搬車のエンジンの音が
聞こえなくなります。

収穫終了のホイッスルとともに、
収穫用のネットも、
キュッと木の株元に束ねられ、
片付けは終了。

梅畑

無事、子育てを終えた
梅のお母さんたち。お疲れさま!

来年も、可愛い子供達を、
楽しみにしてるよ!

【 梅の一年 Menu 】

梅のお花見

お花見

1月下旬、日本一の梅の里
和歌山県みなべ町に
ひと足はやい春が訪れます。
山々が、梅の花で薄化粧した様に、
ほんのり白く染まります。

梅の子育て

梅実の生長

花の終った梅の樹には、
たくさんのちいさな生命が宿ります。
梅の肝っ玉かあさんの
子育て奮闘記を、
ちょっと覗いてみませんか?

梅の収穫

梅の収穫

さあ!いよいよ梅実たちの旅立ちの時。一粒ずつ大事に収穫していきます。
梅は、その用途によって収穫時期が違うんですよ。
あなたも梅狩りに挑戦してみましょう!

梅の天日干し

天日干し

6月に収穫・塩漬けした梅を、8~10月に天日干しします。
俗に言う、土用干しですね。
お日様の恵み(日光浴)で、
いよいよ梅干に変身します。

梅の一年ダイジェスト

ダイジェスト

梅は百花に先駆けて咲き、
真っ先に「春」を知らせてくれます。
ここでは、移りゆく「梅の四季」と梅郷での暮らしを紹介します