コンテンツへスキップ
青梅の甘露煮

梅仕事

青梅の甘露煮

青梅のおいしさがギュツと詰まった甘露煮。
この季節だけのお楽しみです。

φ(..)メモメモ

準備

梅仕事を始めるその前に・・・
忘れちゃいけない!梅の下ごしらえ。
用具は揃いましたか?
準備万端、整えて・・・
さあ、始めましょう!

梅酒

梅酒

梅仕事の中でも、材料さえ揃えば、
誰でも手軽に漬けられる「梅酒」。
梅の有効成分がじっくりと溶け出して、
自分だけの「味」が作れますよ。

梅干し

梅干し

一粒一粒「健康のために・・・」と、
家族への愛情がこもった梅干しは絶品です。
作る人によって、微妙に味が違う
といわれる「梅干し」。
貴方も漬けてみませんか?

梅シロップ

梅シロップ

梅と砂糖から生まれた果汁を、
煮詰めれば梅シロップの出来上がり。  
甘くてさっぱりした、
梅の「元気の素」を召し上がれ!

梅ジャム

梅ジャム

さわやかな梅の酸味が
たまらない梅ジャム。
キッチンが梅のあまい香りで満たされ、
幸せな気分です。

梅肉エキス

梅肉エキス

梅の果肉をすりおろし絞った汁を、
じっくり煮詰めて作る「昔からの家庭薬」
疲労回復・食あたりなど、
万能薬として重宝します。

青梅の甘露煮

【 材料・用意するもの 】

青梅(大粒で若く固いもの)500g
砂糖 400g(梅の80%)
水  840cc
竹串 ・ 太めの針 ・ ガーゼ
鍋・殺菌した保存容器
水気を充分にきり、なり口のホシを竹串などで丁寧にとり除く。
1.
青梅はサッと水洗いし、
なり口のホシを竹串などで
丁寧にとり除く。

太めの針の先で、つついて
まんべんなく梅に穴をあける。
一粒に20箇所ほどが目安。
まんべんなく梅に穴をあける
2.
穴をあけるは、梅の果肉が
煮崩れるのを防ぐため。

穴はできるだけ小さいほうが良い。
竹串を使う場合は、
先を細く削ってから使用すること。
かぶる程度に水を入れて、火にかける
3.
鍋に梅を入れ、
かぶる程度に水を入れて、
火にかける。

熱くなった鍋底に、
梅がなるべく当たらないように、
手でゆっくり混ぜながらゆでる。
手で混ぜ、熱くなったら取りかえる
4.
50度(熱さを手で感じる)くらい
になったら、水をすてる。

ふたたび、鍋に新しい水を入れ、
手で混ぜ、熱くなったら取りかえる。

これを2~3回繰り返す。
ザルにそっとあげて水気をきる
5.
やわらかく茹で上がった梅を、
ザルにそっとあげて、
水気をきる。
浮いてくる灰汁(アク)を丁寧に取りのぞく
6.
鍋に、梅を一粒ずつ丁寧に並べ
分量の水(840cc)を入れる。

砂糖の三分の一の量を全体に
満遍なく加え、弱火にかける。

浮いてくる灰汁(アク)を
丁寧に取りのぞく。
落とし蓋のかわりに、清潔なガーゼをのせる
7.
落とし蓋のかわりに、
清潔なガーゼをのせる。

ふつうの落とし蓋では重すぎて
煮崩れの原因になる。

このまま弱火で、5分ほど煮る。
梅を煮る
8.
ガーゼを取らずに、
その上から残りの砂糖の
半分を加えて、5分煮る。

残りの砂糖を全部入れて、
さらに5分煮て、火を止める。

粗熱が取れるまで、そのまま冷ます。
梅を一粒ずつそっと入れる
9.
殺菌した保存容器に、
梅を一粒ずつそっと入れる。

容器は広く浅いものの方が、
梅も崩れにくく、おすすめ。

梅の表面をガーゼで覆う。
熱い煮汁を静かに注ぎ入れる
10.
鍋に残った煮汁を、再び煮立て、
灰汁(アク)をとる。

梅がヒタヒタに漬かる程度に、
熱い煮汁を静かに注ぎ入れる。

そのまま室温で冷まし、
完全に冷めたら、きっちり蓋をして
冷蔵庫で保管する。
完成です! 青梅のおいしさがギュツと詰まった甘露煮。この季節だけのお楽しみ。
かならず冷蔵庫で保管し、2~3ヶ月の美味しいうちに食べきってください。
青梅の甘露煮

Need help?

「甘露煮」Q&A

材料について

熟成・保管について