トップページ>農園やにこ〜日記
梅の樹
農園やにこ〜日記
S.V.Menu
2010年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2009年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2008年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2007年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2006年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2005年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2004年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2003年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2002年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2001年
1月/ 2月/ 3月
4月/ 5月/ 6月
7月/ 8月/ 9月
10月/11月/12月
2000年
8月/ 9月
10月/11月/12月
やにこー日記
Back Number
栽培家から
ひとこと
ニコニコ 各画像をクリックすると スペシャルバージョン日記が見られます
このページに載ってない
秘密の写真が見られるかも!?
  2006年10月31日(火) 入っていいですか?
「入っていいですか?
 エッ!・・・ダメ? 
 そりゃーダメですよねぇ」
  10月30日(月) 出発ですよー!
「ハイ、並んで並んでー、
 今日から出発ですよー」

箱詰めの順番を待つ
緊張気味の金柑ぼうや達。

  10月29日(日) 飼い主バカ
バリカンで口元をスッキリさせ

「よしよしよし、可愛いくなったな!」

と、親バカならぬ飼い主バカ。

  10月27日(金) 口癖
干し上がった梅干を、一粒一粒、
品質毎に仕分けしている
おばあちゃんの口癖は、

「肩が凝ってきたわぁ。
   あっ!そうや!
     用事あるさかい、
         ちょっと出かけてくるで」
  10月26日(木) 月向山の頂
秋晴れの空に
月向山の頂がクッキリ。

気温は27度もあったりします。

  10月25日(水) ハウスの衣替え
天日干しを終えた
近所のハウス。

ビニールが外され
中は野菜畑に
変わっちゃいました。

  10月24日(火) カゴの中身
ジャムを食べた後は
梅の香りいっぱいの干し場へ。
カゴの中をクローズアップ。
選り出された大きな傷や固い梅です。

そろそろお歳暮の準備。
天日干しを終えた梅干し達は、
特製天然ダシに漬け込まれます。

  10月23日(月) ジャムのピラミッド
昨日作ったジャムを
早速朝食に食べました。
朝の食卓を飾る植物。
ここで問題です。
造りものはどれでしょうか?
  10月22日(日) 余裕の時間帯
干し場のハウスの中で、
大きな傷や、固い実の選別です。

真夏だと暑くてできない時間帯ですが
この時期なら余裕ってとこです。

  10月21日(土) 目と目が合っても
梅畑で猫と遭遇。

目と目があっても逃げず・・・
カメラを向けても逃げず・・・

  10月20日(金) これもハチの一刺し
チクッ・・・痛っ・・・血が・・・。
部屋の中で死んでいたハチを
外に出そうと手で摘んだら
針が親指にグサッと刺さってしまいました。
「死んだハチ、針には油断するな」ですね。
  10月18日(水) ツケがまわる
草が、やにこー生えた急斜面の畑。

草刈をサボっていた
ツケがまわってきました。

  10月17日(火) 体感、昼と夜
昼・・・
暑いです。
なので、今日も半袖だったりします。

夜・・・
半袖では肌寒いデッキからの夜景。
ハウスの灯りが点くこの時期が、
一年で一番賑やかだったりします。
  10月16日(月) たまにある質問
梅干し作りの質問に
「天日干しをしているのですが、
 白い粉のようなものが吹いてきました。
 これはカビでしょうか?」
というのがたまにあります。
「ご心配なく。それは塩ですよ^o^」
  10月15日(日) 狙って一振り
「梅の種まき」だけでは不足する栄養分を
「肥料まき」で補給します。
必須アイテムは、
20年ほど前に買ったバケツと、
食卓で使わなくなったお椀。
狙いを定めて、さっと一振り。
肥料が飛んでいきます。
  10月14日(土) あっちこっちで競演
普段は工事現場にいる
パワーショベルが
向かいの山に出現。
すぐ近くの別の畑でも
急斜面を下っています。
ボクも免許をもってはいますが
こんな急斜面走行は無理ですね。
  10月11日(水) 無抵抗
窓の網戸に
くっ付いていたクワガタを
ホイ!っとゲット。

こちらが探しているときは、
なかなか捕まえさせて
くれないのにね。

  10月10日(火) 重石いらず
冷蔵庫の中にまだ塩漬けの梅が・・・
早く干さないと、
カミさんから何か言われそうです。
えっと、1kgとかの少量を漬けたいときは
重石をせずにこんな方法もOKです。
もちろん冷蔵庫管理者の許可が
必要ですがね。
  10月09日(月) 解禁日
今日は村の秋祭り。
五穀豊穣を祝う祭ですが、
我家では今年仕込んだ梅酒の
解禁日でもあります。
待つこと4ヶ月。
9月頃からは梅酒のビンを見る度に
我慢も限界に・・・。
この日、この瞬間を待ってました。
「ウッ!ウッ!ウッ!やにこーうめぇ〜」
  10月08日(日) もののけごっこ
各地で大荒れの天候が
つづいているようですね。

その影響でしょうか、
こちらも風がやにこー強く、
台風じゃないのに
梅の葉っぱが吹き飛ばされています。

  10月07日(土) 馬のお宿
9日の秋祭を前に、
近所の当屋の庭先には
馬小屋が出現。
さっそく、
「お祭の当屋、おめでとうございます。
 天気は良さそうだし、何よりですね」
と、ご挨拶まわり。
  10月05日(木) 消えたATM
明日から3連休なので、行きつけのATMに寄ったところ、
工事中?それにしては
派手に壊れている様子??
・・・・そこに、スーパーカブに乗った
おっちゃん達が登場。
「新聞を見てきたんや!
 重機でATMを盗られたんやてぇー。
   ほ〜、やにこいな〜」
ということで、事情が飲み込めました。
  10月01日(日) 急な発熱
んっ?パソコンがいつもよりうるさいぞ!
えっ?パソコンがいつもより熱いぞ!
あらっ?パソコンの電源ファンが
回っていないぞ!
原因がわかれば、
あとは部品を交換するだけ。
パソコンも農機具と同じですね。
Copyright(C) GEKKO FARM All rights reserved. Reproduction in any form prohibited.
月向農園のトップページへ戻る