月向農園について

「肥料」について

月向農園の梅畑は、山の尾根(標高100m)に位置します。
ここは本来、痩せた土地なので、収量も多くは望めません。

この土地で、収量をたくさん獲ろうとして、肥料を与えすぎると、
梅が病気にかかりやすくなったり、果肉が荒く苦い梅になってしまいます。

人間も、一度にたくさん食べ過ぎると、体調を壊したり、
栄養過多の食生活を続けると、生活習慣病になったりしますよね。

梅の木も、人間と同じなのです。

ですから、「樹の生長」と「実の生育」に合わせ、
土にも負担がかからないように、良質の肥料を少しずつ与えてやります。

農園では、有機肥料を中心に、若干の化学肥料を使っています。
有機肥料だから良い、化学肥料だから悪いとは、考えていません。

肥料を必要以上に与えてしまう事が、健康や環境に一番悪いと思います。

その他、「畜産農家の堆肥」と「梅の種」を畑に入れ、土に還します。
土と梅の木にも、本当にいいものを与えてやりたいのです。

梅の樹たちに本当に良いものを与えてやりたい

農園の肥料使用状況は以下の通りです。

2月 マグネシウム肥料
3月 堆肥(たいひ)
4~5月 窒素・リン酸・カリ肥料
(有機含量50パーセント以上)
7月 カルシウム肥料
(天然のドロマイト原石を原料)
8月 堆肥
9月 窒素・リン酸・カリ肥料
(有機含量50パーセント以上)
自家製堆肥

「梅の種」と「木クズ」から作った 自家製堆肥(たいひ)です。 本来なら、捨てられてしまう梅の種が、農園では「宝の山」になります。木の周りに、セッセと敷きつめます。 こうして「梅の種」は、再び 土に還っていきます。

農園の土が彼らの永遠の住処

畜産家から分けてもらっている堆肥です。 先ずは、パタパタ君(小型ダンプ)で、梅の木まで運ばれます。 スコップで木の周りに撒かれると、彼らの旅も終わりです。 これからは、農園の土が 彼らの永遠の住処となります。

梅の種も土に還る
Copyright© GEKKO All Rights Reserved.

page top