トップページ>連れもて行こら和歌山>みなべ郷>南部梅林>開花状況Now!
南部梅林
みなべの天気
月向農園の直売所
梅農家の産直Web
梅で元気!
梅干
農園探検
梅はこんなところで
育っているんだよ
梅干
梅の一年
梅が育つ様子を
じっくり見てみよう
梅干
栽培家の声
育てて漬けてお手元
へ。園主の想い
梅干
なんでも梅学
意外と知らない事が
いっぱい!
梅干
梅のある生活
楽しい手作り生活
「梅仕事」
梅干
我家の台所
こんなにあるんだ
「梅料理」
梅干
一目百万、香り十里 南部梅林
■ 開花状況 Now!

   開花状況・詳しくは「梅の里観梅協会のWebSite」

 2014年
3/07(金) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
3/02(日) 山間部・平野部ともに、かなり散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/15(土) 満開になりました。 いよいよ見ごろですよ〜。
2/10(月) 平野部は満開、山間部も5〜7分咲きになりました。
いよいよ見ごろですよ〜。
2/04(火) あれよあれよという間に、山間部は3分咲き
平野部は5分咲きになりました。
2/02(日) 陽気に誘われ、一気に咲き始めました。
現在、2〜3分咲きです。
1/28(火) ポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
1/09(木) まったく咲いておりません。
 2013年
3/08(金) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
3/01(金) 山間部・平野部ともに、かなり散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/11(月) 満開になりました。 いよいよ見ごろですよ〜。
2/07(木) 平野部は満開、山間部も5〜7分咲きになりました。
いよいよ見ごろですよ〜。
2/04(月) あれよあれよという間に、山間部は3分咲き
平野部は5〜7分咲きになりました。
2/02(土) 陽気に誘われ、一気に咲き始めました。
現在、平野部は3〜5分咲き、山間部は1〜2分咲きです。
1/29(火) ポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
1/23(水) 梅公園の早咲き品種の梅が、ポツポツと咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」まで、まだ暫くかかるでしょう。
1/10(木) まったく咲いておりません。
 2012年
3/15(木) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
3/09(金) 山間部・平野部ともに、かなり散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
3/05(月) 山間部・平野部ともに、
激しい風雨のため、散り始めました。
3/04(日) 満開になりました。 ・・・が、
山間部・平野部ともに、激しい風雨のため、散り始めました。
3/03(土) 平野部は満開、山間部も7分咲き。いよいよ見ごろですよ〜。
見頃が3月に入いるのは、ほんと久しぶりです。
3/01(木) あれよあれよという間に、山間部は5分咲き
平野部はほぼ満開になりました。
2/24(金) 一気に咲き始めました。
現在、平野部は3〜5分咲き、山間部は1〜2分咲きです。
2/17(金) ポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
2/03(金) 梅公園の早咲き品種の梅が、ポツポツと咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」まで、まだ暫くかかるでしょう。
1/23(月) まったく咲いておりません。
 2011年
3/10(木) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
3/05(土) 山間部・平野部ともに、かなり散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/28(月) 山間部・平野部ともに、
激しい風雨のため、散り始めました。
2/25(金) 満開になりました。 いよいよ見ごろですよ〜。
2/22(火) あれよあれよという間に、山間部は7分咲き
平野部はほぼ満開になりました。
2/17(木) 山間部は3〜5分咲き、平野部は7分咲きになりました。
2/11(金) 山間部・平野部ともに、3〜4分咲きです。
2/05(土) チラホラと咲き始めました。1〜2分咲きです。
1/30(日) ポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
1/17(月) 梅公園の早咲き品種の梅が、ポツポツと咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」まで、まだ暫くかかるでしょう。
1/01(土) まったく咲いておりません。
 2010年
3/01(月) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
2/26(金) 山間部・平野部ともに、かなり散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/23(火) 山間部・平野部ともに見ごろですが、
雨のため散り始めました。
2/13(土) 満開になりました。 いよいよ見ごろですよ〜。
2/10(水) あれよあれよという間に、山間部は7分咲き
平野部はほぼ満開になりました。
2/07(日) 山間部は3〜5分咲き、平野部は7分咲きになりました。
2/02(火) 一気に咲き始めました。
現在、山間部は2分咲き、平野部は3分咲きです。
1/27(水) チラホラと咲き始めました。1〜2分咲きです。
1/21(木) ポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
1/06(水) 梅公園の早咲き品種の梅が、ポツポツと咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」まで、まだ暫くかかるでしょう。
1/01(金) まったく咲いておりません。
 2009年
3/02(月) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
2/24(火) 山間部・平野部ともに、ほとんど散りました。
かろうじて花が楽しめるのは、梅公園だけです。
2/20(金) 山間部・平野部ともに、かなり散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/16(月) 山間部・平野部ともに、
激しい風雨のため、散り始めました。
2/07(土) 満開になりました。 いよいよ見ごろですよ〜。
2/03(火) あれよあれよという間に、山間部は7分咲き
平野部はほぼ満開になりました。
1/31(土) 陽気に誘われ、一気に咲き始めました。
現在、5分咲きです。
1/27(火) チラホラと咲き始めました。1〜2分咲きです。
1/20(火) ポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
1/09(金) 梅公園の早咲き品種の梅が、ポツポツと咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」まで、もう少しかかるでしょう。
1/04(日) まったく咲いておりません。
 2008年
3/13(木) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
3/10(月) 山間部・平野部ともに、ほとんど散りました。
かろうじて花が楽しめるのは、梅公園だけです。
3/04(火) 山間部・平野部ともに、散りはじめました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/27(水) 山間部・平野部ともに見頃をむかえましたが、
激しい風雨のため、平野部は散り始めました。
2/22(金) 平野部は、満開になりました。 いよいよ見ごろですよ〜。
2/19(火) 山間部・平野部ともに、8分咲きです。
2/11(月) 山間部・平野部ともに、5〜7分咲きです。
2/06(水) 山間部・平野部ともに、3分咲きです。
2/03(日) チラホラと咲き始めました。1〜2分咲きです。
1/30(水) やっとポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
1/22(火) 梅公園の早咲き品種の梅が、ポツポツと咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」まで、もう少しかかるでしょう。
1/08(火) まったく咲いておりません。
 2007年
3/05(月) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
2/26(月) 山間部・平野部ともに、ほとんど散りました。
かろうじて花が楽しめるのは、梅公園だけです。
2/21(水) 山間部・平野部ともに、だいぶ散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/14(水) 山間部・平野部ともに見頃をむかえましたが、
激しい風雨のため、平野部は散り始めました。
2/10(土) 山間部は7分咲き、平野部は満開になりました。
いよいよ見ごろですよ〜。
2/08(木) あれよあれよという間に、山間部は7分咲き
平野部はほぼ満開になりました。
2/05(月) 山間部は3分咲き、平野部は5〜7分咲きです。
2/01(木) 陽気に誘われ、一気に咲き始めました。
山間部は2分咲き、平野部は3分咲きです。
1/29(月) やっとポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
1/25(木) 梅公園の早咲きの梅が、ポツポツと咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」まで、もう少しです。
1/08(月) まだ、まったく咲いておりません。
 2006年
3/12(日) 山間部・平野部ともに、散ってしまいました。
また来年をお楽しみに!
3/08(水) 山間部・平野部ともに、ほとんど散りました。
かろうじて花が楽しめるのは、梅公園だけです。
3/02(木) 先日からの風雨のため、
山間部・平野部ともに、だいぶ散りました。
この週末は、残った花で楽しみましょう。
2/28(火) あっという間に満開を過ぎ、風雨のため
山間部は散り始めました。平野部もだいぶ散りました。
2/26(日) 山間部は満開、平野部は散り始めました。
2/23(木) 平野部はほぼ満開、散策コースは7分咲きです。
2/17(金) あれよあれよという間に、山間部では5部咲き。
平野部では、場所によって7分咲きになりました。
この急展開には、正直ビックリです。
2/16(木) 陽気に誘われ、一気に咲き始めました。
現在、3分咲きです。見頃は2月下旬ごろでしょう。
2/12(日) やっとポツポツと咲き始めました。
しかし、まだ一分咲きにもなっていない状態です。
2/04(土) 梅公園の、白梅2本と紅梅1本が咲き始めました。
梅林全体の「咲き始め」までには、もう少しかかるでしょう。
1/28(土) 梅公園にある早咲きの白梅と紅梅が、
15輪ほど花を咲かせています。
1/26(木) まだ、まったく咲いておりません。
1/23(月)
まったく咲いておりません。

当サイトは、和歌山県みなべ町の梅農家「月向農園」が作成・運営している個人サイトであり、
南部梅林の公式サイトでは、ありません。

月向農園のトップページへ戻る
Copyright(C) GEKKO FARM All rights reserved. Reproduction in any form prohibited.
〒645-0022 和歌山県日高郡みなべ町晩稲1160月向山 梅の月向農園