お先に、メリークリスマス
さて問題です。 私は何しに屋根にのぼってる?
- これからホウキに乗って飛ぶところ
- 未だにサンタを信じているので煙突掃除
- ただの煙突掃除

梅のこう葉は台風しだい
今年は台風が5個も来たし、 う~ん、綺麗なポイントが少ないな~。

なんとなく紅葉2017
農園周辺には、モミジのように赤く紅葉する樹が少ないので、ナツヅタの赤は貴重ネ♪

そろそろ
飲んでもいいかな~今年の梅酒♪
これ、夜になると光る「ホタル梅酒」ですが、飛び回ることはありません。

月向ナイト
やっと手元にー。

梅大福、な~らんだ♪
梅酒の実を使った大福ですが、某国のパティシエから美味しい食べ方を教わりました。
「梅酒大福に、梅肉エキスを塗る!」これ・・・イケます。

新新
上野動物園の赤ちゃんパンダの名前はシャンシャン(香香)。
こちらは新米と新梅干、名づけてシンシン(新新)。

中野BC 梅酒月向
地元紙に掲載されました。 私もまだ飲んでいません。

三年熟成のお目覚め
2014年8月から、ず~っとタルの中で熟成していた梅干。
さぁ!出番ですよ!!

相棒
カウントダウン月向会場に行ってきました。
私に代わって畑の相棒がPR中。
会場を訪れた人は相棒と並んで記念撮影されるそうです。
http://www.nakano-group.co.jp/

白・ピンク・赤
梅の花ガーデンのお手入れ中。 アララ、予報通り雨が降ってきたので撤退♪

家庭画報11月号
賀来千香子さんとご一緒させていただきました。
賀来さんは付録表紙、私は本誌152ページですが・・・♪

パラダイス
背の高い草、低い草。
花が咲いている草、散った草、これから咲く草。
豪雨から表土の流失を防いでくれる草、
地面の温度の上昇を抑えてくれる草。
そして、草むらは小さな生き物達のパラダイス。
パラダイスを壊さないように、
秋の作業に合わせて徐々に草を刈っていきます。

嵐の前のなんとやら
海はいたって穏やかです。今シーズン3個目の台風を迎え撃つ梅干し

しばらく旅に出ます
しばらく旅に出ます。探さないでください。
農園の仕事は、もう一台あるので大丈夫です。

干場のくまさん
熊谷~多治見~館林~の暑さを体感♪

しばしお休み
天日干しを終えた梅達、出番が来るまでタルの中。

残暑お見舞い申し上げます
暑さが戻ってきた~!
昨日、うちの犬が珍しくお腹を下したので、梅肉エキスを飲ませようと
- 餌にエキスを塗ってみた
- 飲み水にエキスを溶かしてみた
- ヨーグルトにエキスを混ぜてみた
さあ、しっぽをふりながらエキスを飲んでくれたのは何番でしょう?
正解は3番! そのかいあって、今日はバッチリ回復ね♪

長寿台風が過ぎ去って
「エッ?また和歌山に上陸!
ウミガメの上陸じゃないんだから・・・」
お陰様で特に被害はなかったのですが、慣れが怖いです。
台風が来ようが、猛暑が続こうが、
梅の木は来春の開花にむけて花芽を準備中。

見える人には見える♪
お昼ごはんは、納豆、長芋、おくら、芽カブ、卵・・・
そして、よくかき混ぜたので、姿が見えない梅干しね。

そよ風が気持ちいい~
海が見える、山の上の、緑に囲まれた干場で 土用干しはつづく。

三つ巴
「どれどれ、今日はいるかな?」と、僕は様子を見るだけだけど・・・
夏休みだし、くれぐれも親子連れハンターには気を付けてね。

梅雨明け宣言日
昨日から天日干しを始めました。 大気は不安定ですが、よく乾きます♪

ありがとう
花が咲きはじめてから5カ月。たくさんの実を立派に育て上げた梅の木達。

梅仕事のお手伝い
それぞれの場所に、それぞれの方法で、それぞれが作りたいもの・・・梅達が旅立ち中♪

★キラキラ★
撮影用に青梅が欲しいという依頼があり、収穫してみました。
昨年のエクボ、ボココでは味わえなかったキラキラ感!普通に収穫ができるって幸せですね♪

フレッシュ感
収穫開始まで一か月を切りました~♪農園サイトでは青梅予約が始まっています。

三大疾病
「かいよう病、うどんこ病、すす病」梅の実に忍び寄る病原菌を、少しでも防御できるように竹酢液の散布です。
途中、差し入れのおにぎりを食べたりします。

今日の梅
まだまだ小さいのに、梅らしく写ってる♪

エアお花見
世間は桜、桜、そして桜ですが、 私のデスクの上は、がんばる~梅の花♪

今日の梅は雨の中
「雨に当たっても、雹にだけは当たらないでね!」 長かった一年を振り返る3月最終日。

Gekko・ブレックファスト・ティー
花シーズンは終わったけれど、 茶の中なら一年中楽しめる~♪

今日の梅
産毛をまとった小さな実が、キラリ♪と見えてきた~。

花と梅干し
花シーズンに、「蛍の光」が流れてきました。
梅の花を眺めながらの寒干し作業、こんな光景もまた来年ね。

フリルな気分
梅の花シーズンもあとわずかなので、 今日は華やかに~♪ これで桜茶のように梅茶を作ってみます。

ガーデンテイスティング
今日は白花?それとも赤花にする? いやいや、3月3日といえばピンク花でしょ♪

送梅
日差しはもう春♪ ガーデンの主役は遅咲き品種へと。 まだまだ梅の花を楽しみますよ~。

梅酒テイスティング
御一行様、連なる山々の梅花を眺めながら 梅酒テイスティングです。

花あそび
梅の花ガーデンから摘んできた梅の花達。 今、この季節だけの遊び。

見頃
恒例、枝を切りながらのお花見♪

寒紅梅
雨が降ったり、雪が降ったり、そして晴れたりと、忙しい天候の日です。
みなべ町では、南部梅林や岩代梅林、奥みなべ梅林などが既にオープンし、この週末から見頃を迎えます。
農園の「梅の花ガーデン」もイイ感じになってきました。

2017モデル
この辺りは七分咲かな~。
毎年、梅の花を背景にオープンカーを撮っているのですが、
お気づきの方いらっしゃいますか?
運転席側のドアがありません。
助手席側のドアも閉まらなくなったので
そろそろ外そうかと思ってます。

フライト日和
今日は暖かくて風もないので、
「この花はどうかな?花粉がいっぱいあるし!」
と、飛び回るミツバチ。

絶景プロジェクト
これ、梅じゃなくて桜の花です。
2~3分咲になってきた梅の花につづき、桜が咲き始めました。
農園の絶景プロジェクトも3年目~ワクワク♪

気分はお花見モード
一月最終日、見頃はまだ先ですが、枝によってはお花見気分を満喫できますよ♪

雪ごもり
昨夜からの雪もここまでか。家からどこにも出られないので、雪籠り状態でした。
梅も、かまくらの中みたい。

綿帽子が咲いた梅の木!?

夜8時の化粧
なんだか雪国みたい。 そうとう積りそう。

只今、梅の木が雪化粧中♪

柵の策
「おっ!ポンカンが甘~くなってきた~、もう少しで収穫だ~」
っとその前に、他にも甘~くなってきたことに気づいた動物がいるので対策ね。
さあ、食べられるものなら食べてみなさい!!
イノシシさん(▼▼)

探梅シーズン
「アッ!咲きはじめた!こっちにも!!」
こんなに寒いのに、蕾がほころびはじめました~♪
この季節、約20品種の梅の花ガーデンを愛でるのが、朝一の楽しみなんです。

農園一の早咲き梅
赤い蕾の先っぽに、折り重なる白い花びらが見える~。
もうすぐ咲き始めるかも。
梅花シーズン2017、スタート間近です。
