梅のある生活

味見について質問集

作ってから、どれくらいで飲めますか?

出来上がったら、すぐに飲めますよ。

出来上がりは、どれくらいの分量になりますか?

青梅1kgから、わずか20~40g

青梅1kgから、わずか20~40gしか出来ません。

出来上がり量に幅があるのは、エキスの濃縮(水分含量)の度合いによって違うからです。

あまり濃縮せずに、水分を多く残すと、
量もたくさん出来て、トロッとした感じに仕上がります。

逆に濃縮すればするほど、水分が少なくなるので出来る量も少なくなり、濃厚なエキスに仕上がります。

賞味期限はどれくらい?

梅肉エキスに、賞味期限は存在しません。
梅肉エキスは非常に殺菌力が強く、ほとんど変質する事がありません。
(今までに「腐った」という話を聞いた事がありません)
清潔に使えば、何年経っても品質は変わりませんよ。

20年前に母が作った梅肉エキスが出てきました。食べられますか?

はい。もちろん食べられますよ。
・・・といいながら20年前のエキスなんか見たこと無い!
どんな物か見てみたいし、味わってみたいです(^^)

梅肉エキスの利用法(おいしく飲む方法)を教えてください。

スペシャルドリンク

そのまま召し上がるのが、一番お手軽ですが、
食べ辛い場合は、

その他、飲み物に混ぜたり、料理の調味料として使ったり・・・
自分に合った方法を見つけましょう。
毎日、ほんの少しの量を服用すれば、
梅肉エキスの効果も高まります。

絞りカスを捨てるのがもったいないです。利用法を教えてください。

梅のエキス分が出てしまった
絞りカスですので・・・
「どうしても!」ということなら、
ジャムに利用されたらいかがでしょう。
手順は、次のとおりです・・・

絞りカス

  • ホーロー鍋に、絞りカスと、ひたひたの水を加え、
     果肉が柔らかくなるまで、アクを取りながら弱火で煮る。
     ※「ひたひたの水」とは、材料が少しだけ水から出ている状態の水加減
  • 果肉の70~90%の砂糖を、数回に分けて加え、煮詰める。
  • 仕上げに梅酒(洋酒でもOK)を少量加えると、風味も増す。

「身体に良い!」と聞いたのですが、どんな効能があるのですか?

梅肉エキスは「血流改善効果が高い」と報告されています。

  • 梅肉エキスに含まれているクエン酸・リンゴ酸・ムメフラールには、
    血液をサラサラにして、流れやすくする強い血流改善効果があります。
    血液は言うまでもなく、体の隅々の細胞に、酸素や栄養分を供給し、
    老廃物を取り除くなどの、働きをしています。
    血液の流れが良くなれば、酸素や栄養分の供給がスムーズになり、
    老廃物の回収も早くなって、体全体が活性化します。
  • 血液内にコレステロールなどがたまるのを防ぐなど、
    生活習慣病の発生を防いでくれます。
  • 梅肉エキスに含まれているクエン酸には殺菌作用があり、
    体内で生じる疲労物質の乳酸を分解して、身体の活力を改善します。
    腸炎ビブリオ菌や黄色ブドウ糖球菌は有機酸に弱いので
    食中毒の予防にも効果的。O-157などにも有効とされています。
Copyright© GEKKO All Rights Reserved.

page top