ちゃくちゃくと
年の瀬~こんなに寒いのに、ちゃくちゃくと開花にむけて準備中!

梅も黄葉
散っちゃう~ 落葉すると梅達は休眠状態に。ということで「おやすみなさい」

う~ん、いい香り!
コロコロとした梅と戯れる天日干しの日々。

干してケロ
「干してケロ」・・・っと梅達。暑すぎる夏が終わり、人にも梅にもやさしい季節になりました。
農園では9~10月が天日干しの本番ですよ~♪

ミネラル補給の作業
このところの雨で、8月の乾ききっていた畑がウソのように蘇りました。
まるでジャングルのような写り~♪ そんな畑に、赤いパタパタくんとミネラル補給の作業です!

準備中♪
酷暑と干ばつを乗り切った梅の木さん、来春の開花に向けて、花芽がすでに準備中。

UFOキャッチャー
梅畑でアダムスキー型をキャッチ。もちろん梅の実なので飛んでいるわけではありません。
搾汁された梅は、ぺっちゃんこになって畑に還されます。

今日の梅畑
今日も雨に潤う梅畑♪

ようやく!
ようやく、ようやく、ほんの2mm程ですが降った雨。梅の木たちも嬉しそうです。
昨日の朝、かみさんと「雲の様子が変わったな~そろそろ降るかも」と話してたんだもんね。

フレッシュ!
フレッシュ!

間に合う?
雨が降らないので、収穫は順調に進むもののその分、収穫ネットの設置が遅れ気味。
梅の落ち始めまであと僅・・・急がなくっちゃ♪

草刈
田植えでは苗を補充するオペレーター助手だったけど
梅畑ではちゃんとオペレーター!って草刈に助手いらないか・・・。

ハサミでパチパチ中
不要な新梢を取り除いて、実に栄養を集中させる・・・簡単な作業なので、やってみたい人募集!

恵みの雨
「雨が似合う果実」といえば、梅だよね。

今日の梅
今日から青梅の予約受付が始まり、テンションも急上昇!6月「梅月」に向かってまっしぐら~。

ひとまず安心
春の嵐、多少の擦りキズは止むを得ないものの「落ち、折れ」がなく、ひとまず安心です。
収穫が終わるまで、天候にはハラハラドキドキです。

今日の梅
明日は雨風共に強く大荒れの天気とか・・・・外で暮らしている梅達には仕方ないことですが、
「落ちずに、折れずに、擦れずに」過ぎ去って欲しいものです。

マジックアワー
梅の新緑と夕日がおりなすコバルトイエローな時間。これにて、本日の畑仕事は終了!

小さな梅の実
春の嵐が過ぎ、小さな梅の実が顔を出し始めました~。

傾斜度
う~ん?写真で伝わらないよね「傾斜度30度の梅畑」
2月までは傾斜度15度程度の畑で剪定作業だったんだけど、 足の調子が良く、踏ん張りもきくようになったので急傾斜畑に突入。 次の隣畑には40度近い急斜面もあり。p(^^)P

送梅
メジロも送梅

飛べ!飛んでくれ!!
「飛べ!飛んでくれ!!お願いだから」
寒さで巣箱からなかなか出てくれないハチ達にやきもきしていたら、 やっと昨日・・・

ラストな週末
ん・・写真だと、まだまだイケそうに見えるけど、観梅としてはラストな週末。
花が終わりに近づいてくると、なんか寂しい~。

観梅から送梅シーズンへ
テラスPlumoonから、今日の景色。花のピークが過ぎ、観梅から送梅シーズンへ。

外灯でライトアップ
「観梅は昼間だけじゃない!」 人里離れた我が家の場合、最寄の外灯まで500m以上ありますがね。

雨の雫と梅の花
雨の雫と梅の花

雨の日の楽しみ
せっかく花が咲いたのに、昨夜は雨。雨上がりに畑を散策すると、白い花ビラのなかに赤く染まった花ビラを見かけます。これは花の赤いガク部分の色素が染み出したためです。
雨が降ると花は散るけど「赤い花ビラ探し」も観梅の楽しみの一つかな。

朝一番
日当たりの良い畑を見てみると、やっぱ満開だよね。

観梅シーズン
連日の20度越えに「咲くしかない!」と梅達。
開花エネルギーは既に満タンだったのでここまでよく我慢してたものです。

探梅シーズン
畑によって、樹によって、枝によって、ずいぶん花が咲いていたりして・・・
今週末は気温が上がるので、もう探さなくてもよくなるかな。

寒くな~れ、寒くな~れ
「朝、畑に来たときより咲いてる~」 昨日からの暖かさで、咲き始めの花がずいぶん多くなりました。
このままでは一気に咲いてしまうので、ここは一つ、おまじないを!

探梅シーズン!
剪定しながら、みい~つけた。

もうパンパン
日が長くなって、5時まで剪定できるのは嬉しいんだけど、蕾はもうパンパンって感じ。
