うめウォッチング2015

寒干し

天日干しの後、樽の中で三年熟成させた梅干達の仕上げです。
寒干しすることで、梅干し本来の旨みと有効成分をさらに濃縮。

寒干し

一番花

剪定作業中に見~っけ。 雨がよく降るし、この気温だもんね。

一番花

梅木の最期は自然エネルギー

MAX40度畑のつづき・・・
伐採した梅木を30センチほどに小切り、これから農園の自然エネルギー置場へ運搬。
置場で一年乾燥させた後は、身体と心を暖めてくれるストーブの薪になります。

自然エネルギー

MAX40度畑

「長い間ありがとう」 私が20代に植えた梅の木達を伐採しています。
農園で一番の急傾斜畑だし、チェンソーを使ってるし、滑らないように要注意作業です。

長い間ありがとう

パワーアップ

「少し疲れ気味だね、梅の木さん。 猛暑に多雨、気候の変化が極端だもんね。人間も同じ」
ということで、来春の開花に備えて肥料でパワーアップ。

パワーアップ

年の差 10歳

只今、天日干し真っ最中・・・
(左)2015年生まれ(右)2005年生まれ 「年の差10歳の食べ比べ~♪」と、言いたいところですが、2015年生まれの発売は、 2ヶ月ほど貯蔵してからなので ちょっと待ってくださいね。

天日干し真っ最中

情況

台風の影響で今日もぐずついた天気。「乾きません!干し上がりません!」
干し上がらないと、選別・貯蔵が進みません。今月は天日干し集中月間なのに。

選別

「よく草が茂っているでしょ!」
この畑で梅を作り始めて18年、除草剤を使ったことがないので 多種多様な草が茂っています。
今年の夏のような集中豪雨的な雨から 表土を守ってくれるのもこの草達です。

草

天日干し

ここ3日、ぐずついた天気だったので、朝からの日光浴にご機嫌な梅達。

天日干し

梅の木達、今年もありがとう

収穫が終わり、ほっとしたところなのに... 台風が!

梅の木

Plumoon 月向梅

はたして量産できるだろうか? それとも幻の一個で終わるのか?

月向梅

ピーク突入

ピーク突入

これは・・・

おおきな印鑑?歌舞伎メイク? それとも新手のラテアートか?

歌舞伎メイク

南高梅の品質関所

フレッシュ南高梅の品質関所・・・ここを通り抜けないと旅立てない梅達。

品質関所

収穫中

収穫中

カウントダウン・頭上注意!

明日からの収穫ネット張りに備えて草刈中♪ 梅の木の下を走行するので、頭上注意!ね。

頭上注意

カウントダウン、今日の梅

日差しを浴びて気持ちよさそう~♪

梅

風物詩

よ~く見てください。
梅達がコロコロ転がるためのレッドカーペットならぬ、ブルーネットが畑一面に敷かれています。

畑一面

今日の梅

台風6号の難を逃れた梅達。 一時は「吹き返しの風10m」の予報に ハラハラしました。

難を逃れた梅

収穫開始まであと一ヵ月

当然ながら、GWなのに休みなし。
周辺では完熟梅収穫用のネット張りがはじまっていますが、うちは「芽かき」中。

芽かき

4月も折り返し

今日はようやく「あー、4月やな~」と思える天気です。
月前半は、経験したことのない雨量と日照不足。幼い梅の実達を狙う病原菌には絶好の環境でした。
有機JAS認証の薬剤のみで、はたして幼い実を守れたのか?  結末は、もうすぐ(汗

有機JAS認証

雨、雨、雨・・・

梅雨以上の雨日。 そんな中でも、小さな梅達がスクスクと育ってます♪

小さな梅

白と紅

うん?なんだ?急に外が真冬に。

白と紅

見頃なんだけど

見頃なんだけど! シーズン最後の日曜日なんだけど! ・・・あいにくの雨です。 月向山7合目から

あいにくの雨

朝の農園テラス

農園テラスからの眺め

朝の農園テラス

見頃ですよ~

イッキに!見頃ですよ~♪

見頃 見頃

ようやく咲いてきました

ようやく咲いてきました。ミツバチもお待ちかね♪

ようやく咲いてきました ミツバチ

今日の梅畑

剪定日和~でした♪

剪定日和

早咲き

気温5℃。 農園一の早咲き品種、雲龍が咲きはじめました。

雲龍

仕事始め~

いざ、剪定に出動!

仕事始め

・・・まもなく北の方角から迫る雪にすぐ、退却!

退却

2015年 元旦の梅

「新年あけましておめでとうございます」 寒~い元旦の朝でしたね。
一時は雪化粧の梅畑になるほどでした。この寒さの中でも、梅の蕾は開花に向けて準備中ですよ。

元旦の梅
Copyright© GEKKO All Rights Reserved.

page top