農園育ちの梅から生まれた天然のシロップ。『梅の元気の素』がギュッと詰まっています。自然の恵みをお楽しみください。

フレッシュな南高梅の
爽やかなシロップです
水や炭酸で薄めてソフトドリンクに。
そのまま、かき氷のシロップに。
焼酎で割って、おしゃれなカクテルに。
ミルクに入れると、飲むヨーグルトに。
冬にはホットにしてもGood!
お菓子作りの材料にも最適です。
利用法は無限大。いろいろ楽しめます。

梅の元気・自然の恵
農園育ちの新鮮な南高梅を、ブレンドした砂糖で漬け込み生まれた「梅シロップ」
『梅の元気の素』がギュッと詰まっています。
原材料は「梅」と「砂糖」だけ。合成の保存料・着色料・香料は使用しておりません。
フレッシュ梅シロップ
- 原材料 ▶︎ 梅(月向農園産)・砂糖
- 賞味期限 ▶︎ 製造より5ヶ月
- 保存方法 ▶︎ 開封後は要冷蔵。
未開封時は常温(冷暗所)保存可能 - 【未開封時の保管について】ガラス瓶に密封しておりますので、常温保管も可能ですが、もしも冷蔵庫に余裕があれば、低温環境で保管されることをおすすめします。梅シロップの品質が安定し、風味も長持ちします。
▶︎梅の果実由来の成分が沈殿することがあります。 沈殿物を生じることがありますが、梅の果汁成分ですので品質に問題はございません。よく振ってからお召し上がりください。
▶︎ 開封後は冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。開封後は必ず冷蔵庫(10℃以下)で保管し、賞味期限にかかわらず、なるべくお早めにお召し上がりください。




たくさんのご感想ありがとうございます
皆様からの声
こんばんわ!昨日無事に届きました、 待ちきれなくてそのまま開封して梅シロップを梅ジュースにしました~ 冷えるまで待てないので凍りいれて飲んじゃいました~ うっうっう・ま・い 去年より更にいい味ですね。うれしい事に去年より量も多くないですか? あっという間になくなっちゃいそうで怖いです・・・ おいしい梅干しと梅シロップ有難うございました。大切にいただきます。 T・Wさま
シロップも楽しみのひとつ。我が家では、夏はかき氷が定番 (子供&私食べるの専門、パパはひたすらグルグルまわしてます) 市販のシロップは着色料を使用している物がほとんど、しかも果汁20%とか・・・・ ですから梅シロップはかなり私の中でポイント高いです! 夏に向けて、ウメチャマを食べてがんばりま~す。 T・Kさま
本日、梅シロップ届きました。早速、飲ませていただきました。 と~ってもおいしかったです。(^-^)ニコ 毎年、夏バテで大変なので、今年はこれで乗り切れるかな~なんて思っています。 週末には、パパにカキ氷を作ってもらおうと思います。 楽しみ~~~♪♪♪ありがとうございました。m(__)m あんままさま
こんばんは。今日は梅シロップをいただきまして、ありがとうございます。 すっごく、好きなんです。大好きなんです。梅ジュースで飲むと最高ですよね。 今夜さっそくお風呂上りに飲みました。最高!美味しいです。 今回青梅を購入したうちの一キロを梅シロップを作ったんです。 でも、月向農園さんのような味にはちょっと、とおいです。 もう一度、HPに載っているつくりかたをみて、勉強します。 今日は、本当にありがとうございました。大事に大事に、いただきます。 Y・Kさま
いつもおいしく頂いています。 梅好きな私がこっそり梅シロップジュースを飲んでいたら …2歳の娘に見付かってしまい、それ以来娘は梅シロップジュースを 一日一度飲まないと…になってしまいました。 梅好きにはたまらないおいしさです(*^-^*) Oさま
「梅シロップ」について
知っておいてほしい事
月向農園の「梅シロップ」は、保存料や品質を一定にするための添加物(酸味料・香料・着色料など)を一切使用しておりません。そのため以下の点をご理解ください。

梅の果実由来の成分が沈殿することがあります。
沈殿物を生じることがありますが、梅の果汁成分ですので品質に問題はございません。よく振ってからお召し上がりください。

開封後は冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。
「フレッシュ梅シロップ」は保存料を使用しておりません。そのため、開封後は必ず冷蔵庫(10℃以下)で保管し、賞味期限にかかわらず、なるべくお早めにお召し上がりください。

「梅の個性・味わい」その年々の味や香りを楽しんでください。
月向農園産の梅を原材料に使用しております。栽培者として梅を育てることに誇りを持ち、この土地の風土・伝統に基づき丁寧に栽培しておりますが、その年の天候により、収穫量や梅の品質などが左右されます。
「梅本来の個性・味わい」を引き出すため、品質を一定にするための添加物(酸味料・香料・着色料など)を一切使用しておりません。その年々の豊かな味や香りを感じ、楽しんでいただければ幸いです。
梅シロップの疑問集
よくある質問
飲み方について
水や炭酸で5倍に薄めてソフトドリンクに。
そのまま、かき氷のシロップに。
焼酎で割って、おしゃれなカクテルに。
ミルクに入れると、なんと飲むヨーグルトに。
冬にはホットにしてもGood!
お菓子作りの材料にも最適です。
利用法は無限大 (^o^) いろいろ楽しめます。
炭酸水で割る「梅サイダー」や、牛乳に混ぜる「梅ラッシー」がおすすめです。このページの最下部で画像付きで紹介していますので、ぜひご覧ください。
最近ハマっているのは、プレーンヨーグルトの上に層になるようにシロップを注ぎ、ソース代わりに楽しむ食べ方。美味しいですよ!
はい、大丈夫です。フレッシュ梅シロップは、保存料や品質を一定にするための添加物(酸味料・香料・着色料など)を一切使用しておりません。濃度も自由に調整できるので便利ですよ。ハチミツも使用しておりませんので、安心してお召し上がりいただけます。
品質について
はい、大丈夫です。沈殿物を生じることがありますが、梅の果汁成分ですので品質に問題はございません。よく振ってからお召し上がりください。
フレッシュ梅シロップは保存料を使用しておりません。そのため、開封後は必ず冷蔵庫(10℃以下)で保管し、賞味期限にかかわらず、なるべくお早めにお召し上がりください。
ガラス瓶に密封されていますので、常温保管でも大丈夫です。
が、もしも冷蔵庫に余裕があれば、低温環境で保管されることをおすすめします。梅シロップの品質が安定し、風味も長持ちします。
その他いろいろ
賞味期限の目安はおよそ5ヶ月です。しかし、これはあくまで「賞味期限(おいしさなどの品質が保たれる期限)」。「消費期限(安全に食べられる期限)」ではありません。保管状態などにも左右されますが、きちんと加熱殺菌した場合は、常温で1年は大丈夫です。保存状態が良ければ3年近くもつ場合もあります。
『梅のある生活』で「梅シロップの作り方・手順」を 詳しくご紹介しています。ぜひ、挑戦してみてくださいね!
「フレッシュ梅シロップ」
楽しみ方いろいろ

水や炭酸で薄めて、
梅ジュース
まずは、いちばん手軽なドリンクから。
冷水で薄めると、梅ジュース。
ソーダで薄めると、梅サイダーの出来上がり。
ちなみに、薄める濃度の目安は5倍ですが、お好みで調節してくださいね。
かなり薄めに作ると、スポーツドリンクっぽい風味になります。

そのままで、
かき氷のシロップに
「ガリガリガリ」この音を聞くだけで、涼しくなりませんか?「夏」といえば・・・そう!「かき氷」。 削りたてのシャリシャリ氷に、梅シロップをそのままかけてはい、召し上がれ!
爽やかな梅の酸味で、からだも心もクールダウン。スーッとしますよ。

牛乳に入れて、
梅ラッシー
さて皆さん、知ってましたか?牛乳に梅シロップを入れると、とっても美味しいことを!
シロップの量を多めにすると、梅の酸で牛乳が凝固しますので、即席「飲むヨーグルト」に変身しますよ。一度お試しください。

寒い季節には、
お湯割りホットでね
寒い季節には、お湯で薄めるのがおすすめ。梅ホットドリンクは、からだの芯からポカポカ温まりますよ。

梅肉エキス+シロップで
無敵のスペシャルドリンク
「またまた美味しそうなもの飲んで~。でも、梅シロップにしては 色が濃いよね?」
暑い夏。ついつい冷たい物が欲しくなりますが、これは夏バテも解消できるドリンクです。
作り方は簡単! 梅肉エキスをお湯に溶かし、梅シロップを少々加え、あとは冷やすだけ。癖になる美味しさですよ(^^)d