梅のある生活

「梅肉エキス」の作り方

梅肉エキス

梅の果肉をすりおろし絞った汁を、じっくり煮詰めて作る「昔からの家庭薬」
疲労回復・食あたりなど、万能薬として重宝します。

  • 【 材料・用意するもの 】
  • 青梅(若くて青く固いもの)

  • おろし器(陶器製かセラミック製)
  • ボール(ガラス製かホーロー製)
  • もめんの布
  • 鍋(土鍋かホーロー製)
  • 木じゃくし
  • 殺菌した保存容器
1.

青梅は、丁寧に水で洗い、
水気を充分にきっておく。

おろし器で、青梅の果肉を
皮付きのまますりおろす。

青梅の果肉を皮付きのまますりおろす。
2.

もめんの布に、
すりおろした果肉を入れ、
汁をしぼる。

汁をしぼる
3.

梅のしぼり汁を、
鍋に移し、火にかける。

最初は弱めの中火にかけ、
全体が温まってきたら
弱火にして、加熱する。

梅のしぼり汁を鍋に移し火にかける
4.

黄色いアクを丁寧にすくいとり、時々、木じゃくしで混ぜながら弱火でじっくり煮詰める。

表面に光沢が生まれ、黒くトロリとして、木じゃくしでスジがひけるようになったら火を止める。

弱火でじっくり煮詰める


あら熱がとれたら、保存容器に入れる。常温で長期間保存できる。

Copyright© GEKKO All Rights Reserved.

page top