青梅は、丁寧に水で洗い、
たっぷりの水に2~4時間つけて
アク抜きをする。
さわやかな青梅の風味をそのままに・・・
細かく刻んで薬味にしたり、いろいろ工夫して楽しみましょう。
水気を充分にきり、
なり口のホシを竹串などで
丁寧にとり除く。
梅に焼酎をからめ、塩をまぶす。
手で一粒一粒に、塩をなじませる。
そのまま、水気が出るまで
約3時間程おいておく。
にんにくは薄切りにし、
唐辛子は種を取り除く。
漬け液の材料を、
合わせて火にかける。
沸騰して砂糖が溶けたら
火を止め、冷ます。
塩漬けしていた梅を
ザルに上げ、
しばらく放置して水気をきる。
殺菌した保存ビンに梅を入れ、
ビンの口にガーゼをかぶせ、
冷ました漬け液を、静かに注ぐ。
ガーゼに残った香辛料を
そのままガーゼですっぽり包み、
梅の上に載せておく。
室温で3日ほどおいた後、
冷蔵庫で保存する。
梅の実は4日後から食べられる。
漬け液は、ドレッシングに利用できる。
一日目 | 三日目 | 七日目 |
![]() |
![]() |
![]() |