
超完熟@南高梅
梅干し用の最高級品
お届け時期
6月下旬~
樹で完全に熟し自然落下した「本物の完熟梅」です。 梅干用には、なんといってもこれが最適!フルーツのような芳醇なかおりです。
***人手不足のため、2022年の一般販売は行いません***
樹で完全に熟し自然落下した「本物の完熟梅」です。
梅干用には、なんといってもこれが最適!フルーツのような芳醇なかおりです。
梅干用に最適な「超完熟南高梅」は、日持ちの問題上、店頭に並ぶことはありません。
知っておいていただきたい事
ホシ(軸)がないのは完熟梅の証。アク抜きも必要ありません
樹上で完全に熟し自然落下した超完熟南高梅には、ホシ(軸)がついていません。
ですから、面倒なホシ取りの作業が要りません。梅を傷つけることなく、一番良い状態で梅を塩漬けできます。
アク抜きも一切必要ありませんので、到着後すぐに、漬け込めます。

完熟梅の性質上、次の点をご理解の上、ご予約ください。
けっして見た目がキレイな梅ではありません
梅酒用南高梅が「若く・張りとツヤがあり・見た目がキレイ!」なのにくらべ、
梅干用完熟梅は「黄色く熟し・張りもツヤもなく」お世辞にもキレイには
見えませんが梅干には最も適しているのです。
フルーツのような芳醇な香りも、お楽しみください(^^)
多少の「スリ傷」や「打ち身」があります
梅干用完熟梅は、樹上で完全に熟し、自然落下した梅の実です。そのため
樹から自然落下する際、どうしても小さな「スリ傷」や「打ち身」が生じます。
収穫&出荷時には分からないのですが、翌日になると目立つことがありますが
梅干しに仕上がると、まったく問題ありませんので、どうぞご安心ください。
到着後はできるだけ早く「塩漬け」してください
梅農家では、収穫したその日のうちに塩漬けしています。
品質保持のために「クール(冷蔵)便」でお届けしますが、一刻も早くお願いします!
到着後すぐに漬けられない場合は、超完熟ではなく、樹熟南高梅を購入されることを、おすすめします。
塩漬けする時に用いる「重石」は、軽めにしてください
完熟梅はとても柔らかいので、重石が重いと、必要以上に梅からエキスが
出てしまい、皮と種ばかりのペチャンコの梅干しになってしまいます。
・・・その分、梅酢はたっぷり取れますが(^^;)・・・どうぞご注意を!
収穫直前の農薬散布をしないため、悪天候時(雨が多い年)には、梅の実にススのような黒っぽい模様がでることがあります
梅の収量と品質は、生育中の天候に大きく影響されます。
雨天が長期間続くと、梅の実にススのような黒っぽい模様が付くことがあります。
当園のように標高が高く、乾燥気味の梅畑では、普段はあまり発生しないのですが、
あまりにも悪天候(雨天)が長期間続くと、どうしても発生しやすくなります。
これを防ぐため、一般には「収穫直前や収穫中に農薬を散布する」のですが「食べる人」のことを考えると、僕にはこの時期の散布はできません。
黒っぽい模様は、梅の品質には まったく影響ないのですが、外見は お世辞にも綺麗とは言えません。
そして梅干に漬けても、残念ながら、この黒っぽいシミが消えることはありません。

Q.店頭では既に並んでします。完熟梅を早く送ってもらえないでしょうか。
店頭に並んだ梅干用青梅は、未熟なうちに収穫し、黄色く追熟させた物です。 一方、月向農園では、樹上でじっくり完熟して自然落下した梅を収穫します。 「強制的に収穫した梅」と「自然にまかせ適期に収穫した梅」とでは 流通時期がズレて当然です。梅達の生育に従って収穫することが、 よりベストな完熟梅をお届けすることにつながると確信しています。
Q.まだすこし青っぽい(硬い)梅があるけど、いっしょに漬けても大丈夫?
はい!大丈夫です。農園でも、同じ物を漬けていますよ。 外見は少しずつ違いますが、どれも正真正銘、樹で完熟し自然落下した 完熟梅です。「完熟」というと、皆さんは「まっ黄色で柔らかい梅」を想像 されるかもしれませんが、そうではないのです。何事もタイミングですね!
Q.「アク抜き」は、したほうが良いの?
いいえ、完熟梅にアク抜きは必要ありません。水洗いだけで充分ですよ。
超完熟南高梅
(お届け時期:6月下旬ごろ)
- 原産地月向農園産(和歌山県みなべ町)
- お届けサイズ大粒(直径4cm前後)
中粒(直径3.5cm前後) - 予約価格
1kg 2,700円 2kg以上2,200円/kg - お届け時期6月中旬~下旬
- 用途梅干し
予約受付は毎年5月上旬より開始。販売予定数量に達し次第、締切ります。
超完熟南高梅は、クール(冷蔵)便でお届けします。
超完熟南高梅(大粒・中粒)
いつごろから予約受付開始ですか?
例年5月上旬から、開始します。 ただし年によって、梅の生育が違うため、若干前後することがあります。
予約開始を知らせて欲しいのですが・・・
予約開始は、毎年メールマガジンでお知らせしております。 もしよろしければ、こちらからご登録ください。
あらかじめ事前に受け付けてもらえませんか?
その年の梅の生育状況をみながら、出荷予定量や価格を決定した後、 皆さまからの予約をお受けしておりますので、事前にはお受けできません。
すぐに売り切れてしまい不快です。なんとかなりませんか?
月向農園育ちの南高梅だけをお届けしておりますので、 適期(旬)に、私達が責任をもって収穫・出荷できる量には、限りがあります。 ご迷惑をお掛けしますが、どうぞご容赦ください。
予約後の数量変更・キャンセルは、できますか?
はい、可能です。 尚、数量変更などございましたら、5月下旬までにお知らせください。 6月は収穫作業の都合上、変更できない場合がございます。
いつごろ届きますか?
「フレッシュ@南高梅」6月上~中旬
「樹熟@紅南高梅」6月中旬ごろ
「超完熟@南高梅」6月中~下旬
青梅の生育は、天候に大きく左右されますので、あくまでも目安としていただけると幸いです。
お届け日は、指定できますか?
あくまでも「梅の生育にあわせ、いちばんの適期(旬)に収穫した梅」をお届けするため、基本的にお届け日の指定はお受けしておりません。
仮に、お届け日を指定していただいても、梅の生育が十分でなかったり、すでに熟度が進み過ぎていたりして、発送できない可能性があるからです。
・・・とはいえ、ある日突然に届いても「梅仕事」が大変ですよね。「いつ届くか判らないから、外出できない」「急に届いても、困っちゃう」
ですから、月向農園では発送前に、おひとりおひとり個別に、メールで「到着予定日」をお知らせしております。
ご都合の悪い場合は、どうぞ遠慮なくご連絡ください。できるかぎりご希望に添えるよう、善処いたします。
「超完熟南高梅」と「樹熟紅南高梅」を一緒に届けてほしいです・・
「フレッシュ南高梅」と「樹熟紅南高梅」と「超完熟南高梅」は、それぞれ収穫時期が異なりますので、一緒にお届けできません。
すべて別口でのお届け(配送料はそれぞれ必要)となります。
「フレッシュ&樹熟」「フレッシュ&超完熟」「樹熟&超完熟」どの組み合わせも、一緒にお届けするのは不可能です。
店頭では既に並んでします。梅を早く送ってもらえないでしょうか。
月向農園の南高梅は、「栽培からすべてにこだわり、あくまでも梅の生育にあわせて、いちばんの適期に収穫した梅。」
店頭に並ぶ、流通の都合に合わせたものとは全く違います。
「流通の都合で日持ちのため、早期に収穫した梅」と、「自然にまかせ適期に収穫した梅」とでは、流通時期がズレて当然です。
梅達の生育に従って収穫することが、皆さまのお手元に、よりベストな梅をお届けすることにつながると確信しています。
他の商品を一緒に注文したいのですが、可能ですか?
超完熟南高梅は、他の商品と同梱発送できません。ご希望に添えず申し訳ございません。
月向農園さんの梅に出会って早一年が経ちました。 去年、青梅が我が家に届いた時の驚きは今でも忘れられません。 箱の蓋を開けた途端に部屋中に広がった梅の香りは 塩漬けをするのがためらわれる程いい香りで、 梅って果実だったんだ、と実感しました。 大粒の梅達の一つ一つに月光農園さんの愛情が込められているのが よくわかるやさしい箱詰めにも感激しました。 主人が帰ってくるのを待ち、真夜中の塩漬けとなりました。 翌日の朝には白梅酢がきれいに上がっていて、 変わらず梅の強い香りが部屋を満たしてくれていました。 とにかく土用の日まで何だか楽しくて、 しょちゅう塩漬けの容器を覗き込んでは、梅達の変化を観察して過ごしました。 出来上がった梅干しは、日が経つにつれ、それはそれはおいしくなり、 「またおいしくなったね」 「今が食べ頃だね」←これは食べる度に言っています。と家族も友人も大絶賛! 実は梅干し作りは去年が2回目の未熟者の私ですが、 月向農園さんの青梅のおかげで、皆に大好評!でした! 梅干し作り2年目で月向農園さんの青梅に巡り合えて 何て運がいいんだろう、と喜んでいます。 そんな訳で今年も月向農園さんの青梅でおいしい梅干しを! 梅シロップも梅酒も梅肉エキスも作りたい (去年、月向農園さんのHPに出会った時は既に梅酒用の青梅も 紅南高梅も予約が終わっていて梅干し用の青梅だけ注文出来ました) と4月中旬から毎日のようにHPを開くのが日課となっていました。 昨夜、主人が帰ってくるなり「青梅の予約開始のメールが届いたよ」 「えっ、午前中HP見た時はまだだったのに!」 昨日注文をしようかと思ったのですが、 一言去年のお礼を添えたくて今日の注文になりました (私、文章を書くのが苦手で遅くて) 今年は梅達にとって厳しい天候だったようですね・・・ 厳しい日々を乗り越えて実った梅達が我が家に届く日を楽しみにしています。
東京都 Oさまご夫妻
香りの良い梅、今朝、水が上がりました。紫蘇の葉をたっぷり上にのせて、 梅雨明けの晴天を待つばかりとなりました。 もう少ししたら、新生姜を買って1年分の紅生姜も作ります。 経済が赦せば、10kgぐらい漬けて、親しい方々にお配りしたいほどです。 何年間も、望みながら、手に入れることが出来なかった完熟梅、 今まで嗅いだことのない香り、嗅ぐだけで元気になるような気がします。 優等生の梅、本当に、ありがとうございました。
東京都武蔵村山市 Y・Nさま
去年初めてそちらの農園の梅を使わせていただきましたが、 出来た梅干しを食べてビックリ! だって梅干しなのになぜかとってもジューシーなんですもの。 今までの梅とはひと味違う!! 来年も絶対に栽培家さんから購入するぞ~ と心に誓って今年も購入させていただいた次第です(*^^*) フフ そして本日 とにかく梅をつけ込んでとっても満足したのでありました。
千葉県船橋市 Y・Yさま
20日に梅が届きました。母が大変良い梅だと喜んでいました。 早速に漬け込んだそうです。インターネットで注文するのが 今回はじめてで正直、期待と不安がありましたが、 不安を抱いたことが申し訳ないような素晴らしい梅でした。 ありがとう御座いました。
千葉県船橋市 M・Kさま
おすすめ用途
「本物の完熟梅」の
醍醐味を楽しんでください。
皮が薄く、フルーティーで
ジューシーな果肉がたっぷり。
極上の梅干しに仕上がります。


梅の実たちの生い立ち
梅実が直接、土や草に触れないよう、青いネットを敷き詰め収穫します。 農園の梅畑では、除草剤を一切使用しておりませんので、 その点もご安心ください。
超完熟南高梅は、このような感じで収穫・発送されます。
現在の梅の様子は
「農園のFacebook・梅と暮らす人」
で、ご覧いただけます。
