コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

小さな、小さな梅達

小さな、小さな梅達

ようやく梅の実が見えてきました。今年も梅の実シーズンの始まりです。

Read more
梅から桜へ

梅から桜へ

農園は梅から桜へと

Read more
満開

満開

Read more
咲いてきた!

咲いてきた!

今年の冬は寒さが厳しいですね。梅の花は平年の2~3週間遅くの開花となりました。満開はまだですが、現在見頃のシーズンに突入しております。 蕾から花が咲いていく様子を動画に収めました。神秘的な梅の花、美しいです。

Read more
淡いピンクのお花見

淡いピンクのお花見

淡いピンクの花梅が見頃です♪ 昔は梅干しが茶菓子に愛好されていたそうです。すっぱい系の梅干しは、ちぎってお砂糖をふりかけると、甘酸っぱーい梅菓子の完成です。月向の梅はそのままで。 実は間食に使えるんだ、梅干し。

Read more
雪化粧

雪化粧

雪化粧

Read more
咲き始めに雪

咲き始めに雪

梅の花。ついに本格的に咲きはじめました。 しかし今週はまさかのこの寒さ〜❄️花梅の中にはよく咲いてる樹もあります。

Read more
上からみる景色

上からみる景色

紅の花梅はちらほら咲きです♪他のはまだ‥でも雨が降って気温が上がると、一気に咲いてくるかもですね。

Read more
最強寒波の中

最強寒波の中

今季最強寒波の中、早咲きの紅梅が咲き始めました。 やっと、やっと、梅花シーズンのはじまりです。

Read more
ヴィンテージ梅干し

ヴィンテージ梅干し

こちらは2015年産のヴィンテージ梅干しです。おおよそ10年前の梅干しですね。果肉は締まり、芳醇な味わいになってきました。 古い年代の梅干し私のオススメの食べ方は「梅のおかゆ」 古い年代特有の風味を残しながら、梅の風味を優しく味わえて身体に染みる滋養食になります。 体調を崩したときにも、普段の朝ごはんにも。胃腸を労わりたいときにもいいですね。   「梅のおかゆ」(材料/お茶碗2杯分) お米...

Read more
ヴィンテージ梅干し

ヴィンテージ梅干し

「ヴィンテージ」は、「年代もの」、つまり、長い年月を経過することにより独特の趣や希少性が備わる品のこと。よく目にするのはワインなどでしょうか。農園では、他では見られない年代ものの梅干しが貯蔵されています。最初はみずみずしかった梅干しも、徐々に写真のようになっていきます。味わいは、最初のスッキリした塩味と酸味から、芳醇でマイルドな味に。果肉は固めの触感になってきますが、それもそれでいいものです...

Read more
梅の蕾

梅の蕾

梅の蕾が膨らんできました。今年は開花は少し遅め。周辺もまだ咲いていません。寒いので、咲き始めも2月に入ってからでしょうか。でも、早すぎるよりは遅い方がいいんです。

Read more
蝋梅

ロウバイの花

農園では梅より一足早く、ロウバイが咲いてます。 甘い香りが特徴です。 黄色い花びらがとっても可愛いですよ。

Read more
新しい梅の木

新しい梅の木

梅農家は、植えた梅の木と何十年も共に暮らします。この場所に以前植えていた梅の木は、約30年間頑張ってくれました。新しい苗木を植え、育っていくことで、畑全体も徐々に世代交代です。大きくなーれ、梅の木。

Read more
新年のご挨拶

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。天気が良くて、畑から初日の出も見えました。こんな穏やかな日は、外が気持ちいいです。 写真は梅農家ならでは、梅の鏡餅です。 今年も梅が育ち、皆様にお届けできますように。寒さにじっと耐えている梅の木を見守りながら、日々願います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Read more