コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

よいお年を!

よいお年を!

「お~寒~い。この一年、いろいろな出来事がありましたが、大晦日、こうやって梅の木にへばりついています。何はともあれ、よいお年を」

Read more
迎春準備

迎春準備

来春の開花に向けて、花芽が充実してきました。台風の影響などもあり、花芽の数が多いので来シーズンは綺麗なお花見が楽しめると思います。

Read more
なんとなく紅葉2011

なんとなく紅葉2011

酒造場の屋根が、なんとなくこうよう。 壁がこうよう。  

Read more
磁石とパチンコ玉

磁石とパチンコ玉

農業振興協議会の研修で、磁石を使った製品を開発している東大阪の町工場を訪れました。その社長さんいわく、日本の家庭の中にはだいたい300個の磁石があるそうです。そして、これが世界最強の磁石、ネオジム磁石だとか。

Read more
なんとなく紅葉2011

なんとなく紅葉2011

「明日から師走」といっても暖かい日が続くので、そんな気分になれないんですけどね。

Read more
渡り初めは3日後ね

渡り初めは3日後ね

「この畑道、そろそろセメントで舗装しないとなー・・・・」と思っていたところ、9月の大雨で道の状態がさらに悪化。そこで本日の復旧工事とあいなりました。大型の生コン車が入ってこられないので、生コンを小型ダンプでピストン輸送です。 ここに雨水が集まってくるので、ちょっとした渓谷になっていました。

Read more
新月に梅月デビュー

新月に梅月デビュー

梅と暮らす人が作る梅酒「梅月 -Plumoon-」2011年11月25日・新月の日・デビューです。

Read more
デビュー前

デビュー前

「あとはラベルを貼るだけね」長い道のりでしたが、いよいよデビュー間近です。

Read more
仕掛け

仕掛け

「アレはもしかして?」と、近づいてみると、やはり猪を捕る仕掛けではありませんか。畑のすぐ横にあるので、猪がかかるかどうか、私も毎日チェックです。 猪の餌は米ぬかのようです。

Read more
乗り遅れ厳禁

乗り遅れ厳禁

先ずは腹ごしらえと、あなご定食の看板に引かれて入ったお店。あなごは大阪堺産だそうです。 TPPとかで、何かと話題の農業。とあるセミナーにオブザーバー参加です。皆さん真剣に聞いておられます。 打ち上げの一杯は美味い!・・・んですが、帰りの電車を気にしながら飲むのはつらい。だって、大阪からみなべ方面への特急は、一時間に一本しかないんですもの。それに最終は9時半。乗り遅れないように要注意です。

Read more
和歌山といえば

和歌山といえば

和歌山のお土産といえば、中身より表紙のパンダが主役。

Read more
広い!

広い!

年に一度の野球。本格的なグラウンドで気分はイイんだけどファールグラウンドは広すぎだし、それに、スベリ込んだらやにこー汚れそうな黒い土。

Read more
火入れ

火入れ

今年も待ちに待ったこの日がやってきました。「最初チョロチョロごとく小枝で火を起こし、中パッパあとは空気調節して温度調節」これから4月上旬頃まで、毎日が楽しみです。

Read more
Gekko Bar 2011

Gekko Bar 2011

和歌山海南市の中野BCさんより発売されている梅酒「月向」の本年度分が本日より販売スタートです。それを記念して今年もGekko Bar 2011が開催されました。 welcome drink はもちろん 梅酒月向 片手に梅酒月向 片手にwelcome チーズ。 会場の皆さん、梅酒とそれに合うお料理でご満悦のようです。 今年は梅酒月向を使ったカクテルも楽しめました。 チーズ フォンデ...

Read more
麦わらのゲッコー

麦わらのゲッコー

例年10月9日は村の秋祭りなのですが、今年は訳あって冒険にでることにしました。 「スッゲー!! でっけ~サクラ」ってサクラを見に来たわけではありません。 振り返るとそこはブドウ畑。その畑の中に麦わらの一団が・・・つづく。

Read more
お出迎え

お出迎え

ハ~イ、だだいま~

Read more
CMデビュー

CMデビュー

会う人から「最近、TVにでているよね?」と尋ねられることが多くなりました。和歌山地域限定ですが、お世話になっている中野BCさんのテレビCMに出演しています。6月梅の収穫時期に、梅酒蔵人の山本さんと農園の畑で撮影しました。 CM動画はこちら↓  

Read more
天日干し

天日干し

コロコロコロと、干しザラの上で転がる梅干達。そろそろ干し上がり近しです。

Read more
当たり年

当たり年

2号、6号、そして12号と台風の雨風を乗り越えてきた梅の木達。梅農家の間では、「台風が来た翌年は、いい実ができる」 が定説なんです。まだまだ暑い日が続いていますが、来春の開花に向けて、 秋の作業、土作りや剪定がまもなく始まります。 台風の当たり年の割りに、葉っぱは残っているほうです。

Read more
中秋の虫音

中秋の虫音

中秋の月を動画で撮ってみましたが、やはり動きがないので10秒でストップ。でも、せっかくですから、農園の虫の音を聴いていただければ幸いです。

Read more
今日のヘリ

今日のヘリ

南紀白浜空港から飛び立った自衛隊ヘリのようです。この時間のこの上空、それも2機となると、たぶん、災害視察に来られた首相が搭乗しているはず。

Read more
台風12号

台風12号

ヘリ2機が南下中。TVで上空からの被害の様子が流れていますが、「エッッ!!!あそこが・・・あんなになってしまったの・・・」那智や熊野川流域の見覚えのある風景が一変していました。

Read more
台風12号

台風12号

和歌山県南部に甚大な被害をもたらした台風12号。当地みなべでも山間部は土砂崩れが多発し、川も氾濫寸前まで水位が上がりました。幸いにして、農園周辺では被害らしい被害が見当たらず、500ミリ以上の雨が降りながら何事も起きなかったのが不思議なくらいです。そんなわけで、3日間お休みしていた天日干し再開です。 隣町では、流木が梅の木に引っかかっています。 こちらはみなべ川。並んでいる車の付近で水...

Read more
飛行訓練

飛行訓練

農園の梅蔵の巣から飛びたったツバメの子供達。毎日、農園上級での飛行訓練が続きます。

Read more
7月の超完熟

7月の超完熟

例年なら6月末でほぼ収穫が終わる超完熟ですが、今年は、7月に入ってもまだ終わりません。

Read more
手もぎ

手もぎ

生育が例年の一週間遅れということで、6月末でも、手もぎ収穫が続きます。

Read more
旅立ち

旅立ち

毎日、雨雨雨の中、梅達の旅立ちが続きます。

Read more
収穫ネットの準備

収穫ネットの準備

梅が落ち始めるまでに、収穫用ネットを急いで張らないとね。 ネットの下からみると・・・・・草が伸びてきてもこれで大丈夫。

Read more
収穫はじまり

収穫はじまり

画像は私じゃないですが、今シーズンの梅の収穫がはじまりました。 先ずは、コンテナにフレッシュ南高梅が仲良く並びます。

Read more
青い敷物

青い敷物

農園から見える梅畑という梅畑が緑と青色になりました。この時期、梅の里は見渡す限りこんな感じです。 除草剤を使用しない当園では、収穫直前に草刈をして、青いアミを張ります。(樹の株元にあるのを拡げる)

Read more
四方梅話

四方梅話

「今日から、やっと改良内田(品種名)の収穫や~  普通やったらもう終わってるのにな~」「一週間ぐらい遅れてるやろ~」「そやなー、〇〇さんとこの小梅(品種名)もまだ木に成っとるし」「小梅が終わらんことには南高梅は始まらんわな~」 6月3日なのに「梅雨の中休み」とか。5月末からのあいにくの天気に、紅色はまだ薄っすらです。

Read more
一変

一変

紀伊半島直前で温帯低気圧になった台風2号。一夜明けた朝6時、園内を見回り「コレぐらいなら大丈夫!」と思っていたところ、7時を過ぎたぐらいから吹き返しの風がさらに強くなり、「ちょとマズイな~」の状況に・・・・・ 風をまともに受けた場所では、収穫直前の梅の実が地面にビッシリ、木に残った実もキズだらけです。梅栽培を続けていると、低温障害に高温障害、雹に霜、長雨に干ばつ、害虫の異常発生、そして強...

Read more
梅雨の梅畑

梅雨の梅畑

昨日は冗談かなと思いましたが、これは、本当に梅雨ですね。

Read more
梅雨入り

梅雨入り

まだ5月なのに、梅雨入りです。今から20年ほど前、私が梅栽培を始めた頃にもこんな早い梅雨入りがありました。今回はさらに、台風~が・・・やって来る!逃げも隠れもできない梅の実達、穏やかに台風が過ぎてくれることを祈るばかりです。

Read more
雨の日の梅

雨の日の梅

5月に入ってから、雨がよく降ります。もっと五月晴れの日が欲しいと思うのですが、梅の実達は「これも悪くない」って感じです。 表裏、それぞれの表情。

Read more
手を振るご夫妻

手を振るご夫妻

はじめまして、あっ!手を振っていただいて、どうもすみません。今夜は町内のホテルにお泊りとか。ごゆるりとお過ごしください。明日は植樹祭の会場で娘がお世話になります。天気が良いといいんですけどね。

Read more
2階で握手

2階で握手

5月らしく新枝が伸びたケヤキと、2階のオフィスから握手です 下からみるとこんなんです。10年前に植えたケヤキ、今では屋根より高くなりました。

Read more
今日の梅

今日の梅

5月も折り返し、立派な梅の実らしくなってきました。 みんなで寄り添ってます 食べ物に寄り添うチョコ

Read more
青景色

青景色

周りの梅畑が、だんだん青くなってきました「収穫が近づいてきたぞー」っと実感する景色です。

Read more
立夏の梅

立夏の梅

気温がグングン上昇し、汗ばむほどの日中。梅達の大好きな季節となりましたね。 午前中は中学PTAよる廃品回収。集めた古新聞を満載したコンテナが、トラックに載せられているところ。機械ってすごいよね。

Read more
いざGW

いざGW

GWは近場の川や海がお決まりの我が家。今日はナショナルトラスト運動で有名になった天神崎で散歩です。 海を眺めながらのランチが終了し、「 外で食べるドックフードは格別ね!」って顔のカノン。

Read more
ヒトハメのしゃぶしゃぶ

ヒトハメのしゃぶしゃぶ

TVのケンミンSHOWで紹介された和歌山県田辺エリア住民の楽しみ「ヒトハメのしゃぶしゃぶ」春シーズンだけの珍味ということで我が家の晩御飯にも登場です。味はもちろん美味しいんですが、茶色から緑色に変わる変身SHOWが見所です。

Read more
五月

五月

葉っぱが生い茂ってきた庭のケヤキをみると、「五月らしいよね」と思うのですが、 視界不良の黄砂のため、残念ながら「五月晴れ」とはいきません。

Read more
今日の梅

今日の梅

「まだ小さな梅の木だけど、しっかり実を付けてます」

Read more
溝掃除だけど溝がない

溝掃除だけど溝がない

朝から地区の溝掃除です。といっても、農園に近い山の上では道があっても溝はありません。なので、道の端に溜まった土や草を掃除します。 溝掃除終了。左から3人、3人、3人、似たポーズですね。ちなみに、このお寺は「月向山光明寺」といいます。

Read more
今日の梅

今日の梅

葉っぱの下の小さな梅達。

Read more
みなべの車窓から

みなべの車窓から

2匹仲良く、さわやかウィンドーにご満悦

Read more
ワラと馬

ワラと馬

畑に敷いているは、ワラと馬フンから作った堆肥。その名も「サラブレッド堆肥」

Read more
今日の梅

今日の梅

皆さん、ようやく出揃いましたね。例年より一週間程遅いペースですが、梅の実達はスクスク育っていますよ。

Read more
桜とダムと鯉のぼり

桜とダムと鯉のぼり

カノンにつられ急斜面をスベリ降りる。 よく見るとダムの上には鯉のぼりが。 町内にあるダム頂上からの桜景色です。「あの桜の中に行こう」 目的地に到着。日曜日ということもあり、お花見車で一杯です。

Read more