コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

ゲームより折り紙

ゲームより折り紙

春休みを利用して、甥っ子と姪っ子が遊びにきました。いつものように、子供同士でTVゲームを楽しむのかなと思いきや、今回は「おりがみ」のサイトhttp://www.origami-club.com/に夢中になった結果、机の上はおりがみだらけに・・・。

Read more
枝も分別

枝も分別

手前の太い枝は「ストーブで燃やす枝」あちらの細い枝は「畑にかえす枝」剪定(せんてい)枝も、用途に応じて分別です。

Read more
気になる作柄

気になる作柄

今日の梅の実。この時期になると、今年の作柄について、「不作だ...(TT)」「いや、そこそこ実は着いているぞ!」とまぁ、畑によっても、人によっても意見が分かれてくるわけですが、はっきり言えることは「豊作じゃないよね」ということです。この時期になると、「外のほうが暖かいぞー」、ということで、デッキで過ごす時間が長くなります。

Read more
チーム・マルゲツ

チーム・マルゲツ

今日は「チーム・マルゲツ(仮)」が作った梅選別機械の、初めての納品日。

Read more
イッキ!イッキ!!

イッキ!イッキ!!

突然ですが、チョコのお散歩です。昨夜の雨で、梅の実と葉っぱが一気に育ちましたが、そんなことにはお構いなく「何か落ちてないかなぁ~」って感じです。 イッキ!イッキ!!そんな展開です。  

Read more
防除シーズン

防除シーズン

天気快晴。12時間以内の降水確率ゼロ。風速1m。絶好の防除日和に、ボルドー剤散布です。

Read more
賀名生梅林

賀名生梅林

梅の花が終わった当地みなべから、車を走らせること2時間半。着いたのは、見頃を迎えた奈良の賀名生(あのう)梅林です。ここはピンク系の花を咲かせる品種が多いので、おもわず「ビューティフル!」 とりあえず、テクテクと坂を登りはじめ・・・ 花を楽しみながら・・・ さらに登ること・・・ まさかあんな高い所まで?と思いながら・・・

Read more
ちょっと待った

ちょっと待った

「ちょっと待った! まだまだこれからよ、私」なんだそうです。今日の花梅は、梅公園一番の遅咲き品種、淋子梅(リんしばい)。ミツバチ達が帰り、今年のお花見シーズン終了を宣言したいところなんですけど・・・ 2ヶ月間におよぶ受粉任務を終え、養蜂家のところに帰るミツバチ達。今年は寒い日が多く、思うようにフライト時間がとれなかったようですが、何はともあれ「ご苦労さんです」

Read more
今日の花梅・日月

今日の花梅・日月

今日の花梅は、「日月」です。雨が降ると・・・→→いつもより早めに仕事を切り上げる→→「晩御飯何にする?」というカミさんに→→「打ちましょうか?うどん!」という展開が往々にあります。

Read more
難読

難読

今日の花梅は、なんだか おっかなそうな名前です。ハチさん、この花の名前知ってる?「塒出の鷹」って書くんだぜ。えっ!読み方が分からない・・・「とやでのたか」だよ。ねっ、覚えた?

Read more
今日の花梅・思いのまま

今日の花梅・思いのまま

今日の花梅は「思いのまま」遅咲きの花々が、「送梅」を いっそう楽しませてくれます。まだ蕾も ありますよ~。

Read more
ロックオン

ロックオン

ミツバチの巣箱の横を、パワーショベルに乗ってトコトコ通っていると、「あっ!あっ・・・髪の毛にミツバチが。 ブンブンって、そんな、早く飛んでけよ! あぁ!このままではまずい・・・○×△」ミツバチのロックオンは、そのまま解除されることなく、私の首には、こんなものが刺さっていました。

Read more
送梅

送梅

散り行く梅の花を楽しむことを「送梅」と言うのだとか。昨日の雨で、南高梅につづき、花梅達も終わりに近づきました。

Read more
今日の花梅・鹿児島紅

今日の花梅・鹿児島紅

今日の花梅は「鹿児島紅」紅梅は早咲き品種が多く、例年なら既に散っている時期なのですが、今年はまだまだ楽しめます(^o^)

Read more
今日の花梅・八重緑萼

今日の花梅・八重緑萼

今日の花梅は「八重緑萼」咲いているときはもちろん、散ったあとも綺麗なのが特徴。乞うご期待!

Read more
今日の花梅・旭牡丹

今日の花梅・旭牡丹

今日の花梅は「旭牡丹」今が満開です。

Read more
ライターさんとカメラマンさん

ライターさんとカメラマンさん

ライターさんとカメラマンさんが、農園に到着。来る途中、道が分からず迷っていたところ、JAの職員の方に尋ねたら、農園まで連れて来てくれたそうです。「JAの職員さん、ありがとう」「さぁー、お仕事」ライターさんとカメラマンさんですから、仕事といえば「取材」であります。テーブルの上に飾っていた、↓こんなものも、撮影してました。

Read more
お花プレゼント

お花プレゼント

最終日の梅公園では、梅のお花プレゼント。ところが、皆さんにお分けしても木には花が、まだまだいっぱい咲いています。これから咲き誇る品種もあるので、明日からもしばらく楽しめますよ。

Read more
先端が見頃

先端が見頃

最後に咲くのは、枝の先端の部分。残り少ない梅の花を楽しみま~す。ミツバチたちには、絶好のフライト日和。 久しぶりに穏やかな晴天。今シーズは寒くて天候の悪い日が多かったので、気持ち良さも格別です。

Read more
谷間へGo!

谷間へGo!

明日が最終日の南部梅林。まだまだ花が咲いている畑を散歩中。Bコースの谷間が、ちょうど見頃ね。

Read more
花梅見頃

花梅見頃

梅の花といえば、紅白が絵になりますよね。それにシダレもね。 朝の梅公園より。

Read more
停電中

停電中

只今、停電中。暗い部屋の中で、動いているのは人と、犬と、薪ストーブ。こんなとき、電気を使わない暖房器具はありがたいですね。

Read more
感無量

感無量

こちら和歌山の某所。並んでいるのは、巨大な梅酒タンク。その立ち並ぶタンクの間に、かわいい農園のロゴ入りタンクを見つけました。待ちに待ったこの瞬間!さっそく味見をさせていただくことに。「梅の香り、甘味と酸味・・・漬け込みからまだ8ヶ月なのにとても深ーい味わいです」(感無量)

Read more
今日の花梅・紅筆

今日の花梅・紅筆

今日の花梅は「紅筆」

Read more
皆さん足早

皆さん足早

せっかくの日曜日なのに・・・。せっかくの観梅なのに・・。皆さん足早になりますよね。みなべ地方で、これだけ雪が舞う冬は滅多にないんですよ。門を過ぎ、見えてくる山が月向山。農園は山の頂上にあります。

Read more
今日の花梅・古今欄

今日の花梅・古今欄

今日の花梅は「古今欄」

Read more
飛べ!梅の種

飛べ!梅の種

今日の南部梅林。「只今の記録、2メートル50センチ」他人の記録をきいて、私ならもっと飛ばせるわ!と自信満々で挑むわけですが、思うように飛んでくれないのが「梅の種飛ばし」。

Read more
梅に・・・

梅に・・・

「梅にメジロ」。デッキの梅の木に、毎日遊びにきます。「梅にミツバチ」。せっせと梅の花粉を集めるミツバチですが今シーズンは寒さのため、めったにお目にかかれません。

Read more
今日の花梅・紅千鳥

今日の花梅・紅千鳥

今日の花梅。一重で鮮やかな赤が特徴の「紅千鳥」

Read more
高速なお花見

高速なお花見

梅の里を通過する、高速道路からの風景。この季節は、車窓からお花見ができるので、超お得な気分になれます。ゆっくり走ったり、車を止めて楽しみたいところなのですが、それはもちろんNGね。一方、こちらは見頃を迎えた南部梅林。平日なら観梅客が少ないので、ゆったりと静かにお花見が楽しめます。

Read more
満開ふぉとギャラリー

満開ふぉとギャラリー

今日の満開ふぉとギャラリー。

Read more
満開

満開

一昨日の雪のため、花が少し萎れましたが、農園の梅の花が満開です。

Read more
この冬一番

この冬一番

今朝の最低気温は-2度。この冬一番の冷え込みです。お日様が出るとすぐ融けちゃうので今がシャッターチャンス。「梅の樹氷」って感じ! ポンカンもビックリ! しもやけになっちゃうよー。

Read more
○か×か?

○か×か?

今日の南部梅林。「最後の問題です。歌手の坂本冬実さんは みなべの梅加工会社に、勤めていたことがある。   さぁ、○か×か?」

Read more
雪化粧

雪化粧

道知辺の花も雪化粧。冷たそう!

Read more
雪景色

雪景色

「ここって南国、和歌山?」「えぇ、うちの農園ですよ」天気予報では、雪マークはなかったんですけどね。見頃を迎えた梅の花に、意表をつく大雪です。 年に一度、あるかないかの雪アート。

Read more
30分一本勝負

30分一本勝負

みなべを訪れた大阪の方々に梅のお話をさせていただきました。持ち時間は30分。内容は「庭に一本の梅の木を植える場合」でした。

Read more
お昼時

お昼時

我が家では・・・天気が良いので、デッキで「おしるこ」南部梅林では・・・梅の花の下で食べる、お弁当は美味しいね! ホワイトプランのおとうさん、梅公園でお茶!

Read more
よっ!太っ腹

よっ!太っ腹

今日は絶好のお花見日和。梅公園も賑わっています。それもそのはず、テントの下では梅料理が無料で配られています。「よっ!太っ腹」

Read more
のだめじゃなくてのだて

のだめじゃなくてのだて

南部梅林、今日のイベントは「野点(のだて)」。コーギー1号「お茶して、お菓子食べて、 ”のだて”って好きだな~」コーギー2号『面白かったよねー、 お正月スペシャルみた?』コーギー1号「それは”のだめ”カンタービレ! これは”のだて”だよ。」 チワワも楽しんでます。

Read more
今日の梅公園

今日の梅公園

梅公園の紅梅が、見頃を迎えました。今日のイベントは、地元中学生の梅林太鼓。

Read more
そんなの関係ない

そんなの関係ない

南部梅林のなかで、いちばん標高の高い場所より・・・。朝から雨だし、まだチラホラしか咲いていないので、散策している人には出会いませんでした。「来るの早かったみたい!」と、散策をあきらめ梅林公園で残念そうにぜんざいを食べる人達。 一方・・・「雨なんか、寒さなんか、 花なんか、ぜんざいなんか、 そんなの関係ない」・・・散策命!

Read more
寒くないの?

寒くないの?

最高気温が6℃とか7℃なんですよー。オープンカーだからってわけじゃなく、私は寒く感じるんですけどねー。梅はそうじゃないみたいで、花がどんどん咲いてきます。「一度咲き始めると止まらない」ようです。

Read more
観梅ステージへ

観梅ステージへ

「チラホラ咲いた花を楽しむ」から、「畑が白くなっていくのを楽しむ」。そんなステージとなりました。

Read more
南部梅林開園

南部梅林開園

本日より南部梅林開園でございます。といっても、訪れる観梅客がまだいないので、軽トラックが遠慮なく走ってました。さて、開花状況はというと、梅公園の冬至梅2本が満開。八重寒紅、薩摩紅は少々咲いています。さて、肝心の南高梅ですが、チラホラ咲き始めたところです。「早咲きの中でも 超早咲き品種、冬至梅」 ↓満開を迎えるのも当然一番!

Read more
探梅

探梅

この時期には珍しく4日連続の雨。一輪、二輪と、早咲きの梅の花を探しながら歩くことを、「探梅(たんばい)」と言うそうですが、今日の様にシトシト降る雨の日には、ほころびはじめた花が、ひときわ白く輝いて見えます。  

Read more
ダックスがリラックス

ダックスがリラックス

リラックスしているというか、緊張感がないというか・・・。

Read more
ちょっとたんま

ちょっとたんま

今日の梅林公園。二日続きの冷たい雨に、紅梅の花も「咲くのちょっと、たんま!」って感じです。

Read more
剪定の心得

剪定の心得

おかげさまで、寒い日がつづいています。剪定作業の心得・・・「ハサミやノコギリで指を切らない」よりも注意したいのが、「梅の枝で目をつかない」であります。

Read more
チラホラ

チラホラ

「あっ!あそこ。 ほらっ!こっちにも」ということで、梅の花がチラホラ咲き始めました。

Read more