コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

大きな期待に・・・。

大きな期待に・・・。

収穫後の梅の実・その1。「家の中でお酒に漬かっている実」毎日覗かれては、「おいしい梅酒になれよ!」と、大きな期待を寄せられている。

Read more
ジャンピングボディーアタック

ジャンピングボディーアタック

水遊びが大好きなチョコのジャンピングボディーアタック!の瞬間。

Read more
かくれんぼ

かくれんぼ

「採り残された実はいませんかぁ?」 と、木の下からチェック。

Read more
そろそろ終わり

そろそろ終わり

木に生っている実は残り僅か。今年の収穫も、そろそろ終わりです。

Read more
さあどんどん

さあどんどん

さぁ、収穫に出発!どんどん、収穫してきてね!

Read more
コロコロころころ

コロコロころころ

梅干し用完熟梅の収穫最盛期です。

Read more
プレミアムな梅たち

プレミアムな梅たち

一日でなんと150ミリ。よく降りましたー。そんな豪雨の中で、収穫された特別な梅達です。お迎えがやってきました。さて、この梅達の行き先は?そこで待ち受ける運命は?

Read more
真っ赤っか

真っ赤っか

6月に入っても晴れの日が続いたので、今年は紅く染まる実がおおいです。

Read more
フレッシュから樹熟へ

フレッシュから樹熟へ

うす黄色く実が熟してきました。

Read more
選別の日々

選別の日々

選別の毎日。そして、ガンバルおばあちゃん達。

Read more
おーい、お茶

おーい、お茶

「おーい、お茶にしよ~よ」フレッシュ南高梅の収穫も、あと少し。

Read more
お手伝いの日

お手伝いの日

土日は、お手伝いの日。

Read more
旅仕度

旅仕度

行儀良く並ぶ梅達の行き先は・・・出発の仕度をしてくれるおかあさんです。

Read more
はじまりはじまり

はじまりはじまり

収穫がはじまりました。先発は、もちろんフレッシュ南高梅です。もぎはじめると、面白くてなかなか止められない。

Read more
おさきに

おさきに

「熟してきたー。早く収穫ネットを敷かないと、あと3~4日で落ち始めるぞー」って、これは早生品種の梅の話です。

Read more
急斜面一番地二番地

急斜面一番地二番地

小雨の中(↑)急斜面一番地のネット敷き完了。収穫間近の今日の梅(→)小雨の中(↓)急斜面二番地のネット敷き続行中。

Read more
収穫準備たけなわ

収穫準備たけなわ

完熟梅の収穫用ネットを敷きはじめました。農園では除草剤を使用しないため、これから一週間程で一気に敷きます。

Read more
安全第一

安全第一

今日から6月、いよいよ梅シーズン到来です。おっとその前に、収穫準備を急がなきゃ。でも、作業は安全第一。防護メガネをかけての草刈はこんな感じ。

Read more
塩の朝は早い

塩の朝は早い

「ここに降ろしていいですか?」「いいよー、それにしても 朝早いねー。ご苦労様です」で、この塩はというと、赤穂が紀州梅干し専用に作った特別バージョンの塩なんですよ。

Read more
梅採り前の大仕事

梅採り前の大仕事

僕が子供の頃は、見渡す限り田圃だったのですが、今は梅林の中の田圃って感じです。梅取り前の大仕事、田植えがピークです。

Read more
どっちの梅ビン

どっちの梅ビン

お店にも梅特設コーナーが出現。この時期よくある質問は、「梅1kgで梅酒を作るのに、 何リットルのビンを買えばよいでしょうか?」というものです。基本的には4リットルビンがお勧めですが、3リットルビンでも、梅1kg、焼酎1.8リットルに砂糖が500gならギリギリに入ります。さて、あなたならどれを買いますか。

Read more
すでにサマータイム

すでにサマータイム

5月あたまから、すでにサマータイムの農園。まだ5時半ですが、やにこー明るくなりました。朝の園内巡回。先日の雨と、この気温ですから、グングン育ってます。

Read more
危機一髪

危機一髪

バタバタバタッ・・・と部屋の中に不時着したのは、新米ツバメ。危うく猛獣達の餌食になるところを、救助しました。「危機一髪!」

Read more
生出演

生出演

「今週は、古くから日本人には欠かせない 食品『梅』のお話しです。  もしもし月向さん、よろしくお願いします」「こんにちは、月向です、    よろしくお願いします」こんな出だしで、FM富士、フィール・ソー・ファインに生出演。

Read more
機が熟す

機が熟す

いちわ、にわ、さんわ、よんわ、ごわ。おっ!お尻を向けているのがいちわで、全部でろくわ。もう、ぎゅうぎゅう詰めだから、そろそろ初フライトだね。

Read more
話のいきさつ

話のいきさつ

昨年より実の生育が10日早い。(4月下旬の話)↓昨年より一週間早い。(5月上旬の話)↓いやいや、樹の生育は昨年並みか遅いぐらいだから、実の生育も遅れてくるぞ。(5月中旬の話)↓5月上中旬の気温が低かったから、やっぱり平年並かな?それともこの雨で・・・・(今日の話)平年並みだとすると、農園の収穫開始は6月5日頃になります。ちなみに昨年は6月10日でした。

Read more
乗り分け

乗り分け

「やにこーいい気分」畑のドライブは、オープンカーに限りますね。今年、試しに漬けてみることにしたオーストラリアの塩を引き取りに行ってきました。もちろん、農園から外に出るときは屋根あり軽トラックね。

Read more
before-after

before-after

只今の時刻、9時22分。(→)いわゆる「before」ってやつです。そして・・・只今の時刻、夜の7時40分。(↑)いわゆる「after」ってやつです。

Read more
それぞれの運命

それぞれの運命

お日様の光を浴びて「ほんのり赤く  なってきたぞ」って梅(↑)「一生、緑を貫くぞ!」って梅(↓)「赤でも緑でも、 どっちでもいいから、このキズなんとかして」って梅(→)それぞれの梅に、それぞれの運命。

Read more
朝夕

朝夕

↑今朝の農園 と 夕暮れの農園↓収穫まであと二週間かな。

Read more
寝相シリーズ

寝相シリーズ

今日の寝相。この窮屈さが良いようです。今年の5月は、晴れの日が多く、雨量もちょうどいいのですが、風の強い日が多いですね。ほら、今もビュービュー吹いてるでしょ。

Read more
赤いブツブツ

赤いブツブツ

人に胃潰瘍があるように、梅にもカイヨウ病というのがあります。この赤黒いブツブツね。気温が低く、雨風が強いと発生しやすくなります。人も梅も、「ストレスは万病のもと」ということかな。梅の病気を防ぐために、今日は竹の力をかりました。

Read more
恵みの雨

恵みの雨

そろそろ雨が欲しいなー、と思っていたので、昨夜の雨は”恵みの雨”となりました。梅の実達はスクスク育ってます。実が大きくなってきたので、その重みで枝が垂れてきました。

Read more
飲み過ぎ注意

飲み過ぎ注意

青梅シーズンに、今年新たに登場したのが樹上で熟した実をもいだ樹熟南高梅です。フレッシュな青い梅に比べるとやや酸味が足りませんが、口当たりが良く飲みやすい梅酒に仕上がります。なので、毎晩ついつい飲み過ぎてしまうことも(^_^;)

Read more
イタチごっこ

イタチごっこ

低温傷害その後。低温傷害でできたキズのある実は摘み取って捨てているのですが、・・・といっても畑全部は無理ね・・・その後見回りにいくと、今までキズの目立たなかった実が、同じような症状になっているんです。これを「イタチごっこ」って言うんですよね凹

Read more
今日の梅たち

今日の梅たち

今日の梅たち。収穫まで、あと20日はかかるね。

Read more
梅酒でカンパイ

梅酒でカンパイ

氷川きよしの表紙が目印ね!キムタクとイ・ビョンホンの後のそのまた後をめくっていくと・・・・「梅酒でカンパイ」コーナーを発見。このかた料理研究家の脇さんだそうです。その下には、見覚えのある画像と梅酒レシピが!さらにめくると、月向農園の青梅が登場!インターネットでお取り寄せできるんだって。みなさん、ご存知でしたか?

Read more
不都合な真実

不都合な真実

風速13メートルほどなんですけど、やにこ~吹いてます。風で落とされた実を拾ってみると、低温傷害の傷のある実じゃなくて、だいたい綺麗で大きな実なんですよね。こんな時って・・・。

Read more
忍び寄る軍勢

忍び寄る軍勢

農園に忍び寄る怪しい軍勢。やにこー臭くて、梅の実の汁を吸う、その名はカメムシ軍。今年は密度が高いような気がします。大発生しなければ良いのですが・・・。

Read more
二足歩行

二足歩行

二足歩行、お手本。・・・を見て、二足歩行、イメージトレーニング。

Read more
撥水性能

撥水性能

雨の雫。雨に濡れる葉っぱ。よく見ると、雨を弾く梅の実。連休最後の日は、雨の一日でした。

Read more
セルフタイマー

セルフタイマー

9、8、7、6、5、4、3、2、1、パッシャッ。セルフタイマーで写した、草刈風景でした。

Read more
所要時間は?

所要時間は?

「いってらっしゃい」ということで、我家のじいちゃんが作った梅の選別機械が、軽トラックに乗って、福井に旅立っていきました。

Read more
作戦負け

作戦負け

今日は、卓球にハマッている娘と卓球対決をしたんですけど、20対18で負けてしまいました。接戦を演じながら、最後は勝ってやろうと企んでいたんですけどね。こんな時は、畑をドライブしながら涙をぬぐいます。

Read more
どっちにしてもイイ気持ち

どっちにしてもイイ気持ち

寄り添って寝るとき。離れて寝るとき。どっちにしても気持ちよさそうね。

Read more
梅のライン下り

梅のライン下り

只今、梅干し工場を見学中。みなべ町は「梅のまち」なので大手加工メーカーが軒を並べています。見えているラインでは、イトー○ーカドーとかに並ぶ梅さん達が右から左に流れていくそうです。

Read more
SS君のお仕事

SS君のお仕事

赤いSSくんのお仕事は、薬剤散布だけではありません。病気に強い梅を作るために、マグネシウムやリン酸、その他微量要素を葉っぱに補給したりもします。業界用語で「葉面散布(ようめんさんぷ)」と呼ばれるお仕事です。

Read more
アドレナリン分泌

アドレナリン分泌

梅干しといえば、塩です。「塩がなけりゃ、梅干しはできぬ」です。農家に配られる塩が入荷しはじめました。パレットに積まれた塩の山を見ると、梅農家は、アドレナリンがやにこ~出ます。

Read more
それらしく。

それらしく。

5月が近づき、日差しといい、梅の実といい、それらしくなってきた感じね。

Read more
走れモノレール

走れモノレール

今立っているところで傾斜30度かな。上の方は40度近くあるかな。そんな急傾斜の畑仕事に、欠かせないのがモノレール。今日は線路のコースを変える工事をしていただきました。

Read more