コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

初霜

初霜

ブルブルブル!いやー寒い朝です。標高の高い農園の畑でも霜が降りました。ここしばらくこの寒さが続きそうなので、梅の開花も延びてくれることでしょう。ほーら、花を咲かせるにはまだまだ寒いでしょ。だからお願い、剪定が全て終わるまで、咲くのを待ってね。

Read more
今日の梅林公園

今日の梅林公園

「アッ!咲いてる~(^○^)」このところの暖かさに誘われ、梅林公園では、早咲き品種「冬至梅」が↑一気に咲き始めました。↓こちらの「八重寒紅梅」もチラホラ。

Read more
今月の目標

今月の目標

「今月中に梅の木の剪定を 終わらせるぞー!エイエイオ~p(^^)P」を掛け声に、剪定道具一式をオープンカーに乗せて出動です。

Read more
二礼二拍手一礼

二礼二拍手一礼

「今年もケガがなく、天候に恵まれ  良い梅に育ちますように」今日から仕事始めということで、園内を見守る神さまに、二礼 二拍手 一礼。

Read more
キラキラ星

キラキラ星

お星様キラキラ♪たまたま撮った梅の蕾の先に、雪の結晶が写っていました。今年はお正月から縁起がいいねー(^○^)V

Read more
ジャンボ年賀状

ジャンボ年賀状

「あけましておめでとうございます。 最近寒くなりましたので、 お体に気をつけて これからも長生きしてください」・・・中学校のお正月企画で、地域の長寿の方々に、年賀状を書いて配るんだそうです。

Read more
拝んでおこう

拝んでおこう

「あれが初日の出だってさ」「どれどれ、いつもと変わり映えしないけど」「一年の計は元旦にあり・・・ とかいうぐらいだから、 人間様には特別な日の出なんじゃない」「そうゆうことなら、とりあえず   私達も拝んでおこう!ワンワン!」

Read more
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。初日の出とともに、今年も梅のシーズンがはじまりました。先ずは、いつもの年よりやや大きい蕾達のアップ!今シーズンは、開花が早いかもしれませんね。

Read more
いわゆるスッキリってやつです

いわゆるスッキリってやつです

葉っぱが散って、しかも剪定が済んだ梅の木達。いわゆる「スッキリ」ってやつです。

Read more
未来の大銀杏が黄葉

未来の大銀杏が黄葉

シリーズ、なんとなく紅葉2007。未来の大銀杏が黄葉。

Read more
窓の外が紅葉

窓の外が紅葉

シリーズ、なんとなく紅葉2007。窓の外が紅葉。

Read more
なんとなく紅葉2007

なんとなく紅葉2007

今年の夏は暑かった・・・そして秋も暑かった・・・その暑さに耐えてきた梅の木達ですが、ようやく葉っぱが黄葉し散っていきます。これから開花までの間、しばらくゆっくり休んでくださいね。ご苦労様でした。

Read more
よくあることだけど

よくあることだけど

剪定ハサミの刃が新品になりました。刃を引く金具が折れただけなのに農機具屋から、「こりゃ、刃の部分も換えないとダメだな」との衝撃的診断を受けたためです。ま、修理にはよくあることですが。

Read more
冬の眺め

冬の眺め

只今、7時ちょうど。おー寒い~・・・冬の朝の眺めらしくなってきましたよ。 只今、日の入り中。冬の夕方の眺めらしくなってきました。

Read more
梅ジャムたっぷりのパンケーキ

梅ジャムたっぷりのパンケーキ

朝食は、梅ジャムたっぷりのパンケーキ。

Read more
金柑シャーベット

金柑シャーベット

金柑ぼうやのシャーベット作り開始。だいぶ凍ったようですが、食べるのは夜ね。

Read more
やっぱり気持ちいい

やっぱり気持ちいい

室内犬と呼ばれている僕達だけど、 外はやっぱり気持ちいいんだよね。

Read more
パチパチパッチン

パチパチパッチン

パチパチパッチン!昨日も今日も明日も、梅の木の剪定はつづく・・・。

Read more
さあ、お立会い

さあ、お立会い

さぁーさぁーお立会い。この魚、そんじょそこらの魚じゃないよ。生まれも育ちも和歌山・串本の海なんだけど、海の中でも梅のエキスを食べて大きくなったって言うじゃないか。味よし、歯ごたえよし。うん? 写真じゃわからない。そりゃーそうだかしらねーが、ま、とにかくお立会い、お立会い。

Read more
秋干しもOK

秋干しもOK

「家で梅干しを漬けたのですけど、 夏に干せずにそのままなんです。 どうしたらよいのでしょうか?」という問い合わせがありました。「10月下旬といえども、 日中はまだまだ暑いので、 これからでも十分干せます。  農園も天日干し中ですよ。」

Read more
熟成中

熟成中

こちら、和歌山のとある酒蔵から送られてきた写真。6月に農園から旅立った梅達が「梅酒になったー!」もようです。はやく見に行って、ちょっと味見したいなー(^○^)

Read more
よし、よし、よし・・・

よし、よし、よし・・・

早朝の干し場の仕事を終え、家に帰ると「お出迎え」が待っていました。こんなときは、「よし、よし、よし・・・」ですね。

Read more
9月の風

9月の風

干場にも風が!梅達も気持ちイイのだ。で、この風がどこからやって来るかというと、「海から、山々から」って感じです。

Read more
出番ですよ

出番ですよ

夏の酷暑が終わり、気持ちよい9月の風が吹くようになりました。天日干しの順番を待つ梅達はタンクの中で、今か今かと待機中です。重石を外し、蓋を開くと、ほらね。黄色いプルンプルンの梅達が現れます。

Read more
されど4ミリ

されど4ミリ

「4ミリの雨で 梅の木は元気になりましたか?」「はい、昨夜の4ミリの雨で 梅の木は元気になりました」もし、その雨が降っていなければ、梅の葉はどんどん黄色くなって落ちていきます。

Read more
天敵?

天敵?

チョコが怖いものといえば、地震、雷、病院、注射。「ママー、助けて~」

Read more
トータル1回

トータル1回

「イチ、ニイ、サン、シイ、ゴー・・・ぐらい飛べるよね」と思っていたら、私のチームは一回目 イチ二回目 記録なし三回目 記録なしと惨憺たる結果に。もちろん最下位。大なわとびを甘くみていました。「中学校の体育祭のPTA競技より」

Read more
チョロチョロ

チョロチョロ

「月向さんちも噴水しているんですか?」「いいえ、 梅の木の株元を見てください。 黒いパイプからチョロチョロと 僅かな水がこぼれているでしょ。 猛暑が続く中、この一滴一滴が 梅の木の健康を助けているんです。」

Read more
山の噴水

山の噴水

「こんな山の中で噴水?」向かいの梅畑なんですけど見ているだけで涼しくなりますね。8月から雨が少ないため、こうして梅の木に水やりが行われています。

Read more
小麦肌

小麦肌

9月に入ってもジリジリ・・・。最高気温は32度なんですけど、日差しが強いせいか、気温以上に暑く感じます。梅達もこんがりと、日焼けした仕上がりですね。

Read more
おまじないいらず

おまじないいらず

「ササミよ、美味しくな~れ」と、おまじないをかけるのではなく、梅酢をかける我が家の夕食。

Read more
みんなが隊員

みんなが隊員

町の消防署には、隊員が15人しかいないそうで、災害が起きたときには、「迅速避難に初期消火」「生命と財産は自分達で守ってね」と、いうことらしいです。

Read more
天日干しの必需品

天日干しの必需品

雨除けの干し場で、セイロの上に並べられて乾く梅達。梅の里ではあたり前の光景なんですが、自宅で梅干しを手作りする方にはこのプラスチックセイロが入手困難だと、きいたことがあります。当地ではホームセンターにも並んでいるセイロ。もし、なんとしてでも手に入れたい方がおられましたら、ご一報ください。私がなんとかしましょう。

Read more
天日干しダイエット

天日干しダイエット

あつーくても、わたしたちは大丈夫。天日干しダイエットで健康な梅干しに変身中なの。

Read more
少子化の連鎖

少子化の連鎖

田舎の少子化問題。子供の数が減ると、相撲大会に出場する子供も減ります。当然、付き添う父母も減ることに・・・。さらに「孫が出るさかい見に行こか」という、爺ちゃん婆ちゃんのギャラリーまでも減ってしまいます。  

Read more
考察中

考察中

酷暑の峠を越したのか?それとも、ただの中休みなのか?朝から曇り空がひろがり、ついに雨が降り出しました。私や梅の木は大喜びなのですが、穏やかでないのは、まだ今日の散歩をすませていない犬達。結局、そのまま雨が降りつづき、散歩は中止。雨が上がっても、道が濡れているから散歩は中止。それから、えっと・・・・犬ながらに考察中。

Read more
対向車について

対向車について

曲がるも、曲がらないも、とにかくこの一本道でこの道幅。「お願いだから、対向車よ来ないでくれ~」これが今日の→月向山ドライブーウェイからの眺めね。「こっちに来るの? それとも曲がるの?」天日干しシーズンなので、梅干しを載せたフォークリフトに出会うこともしばしば。

Read more
雑草の言い分

雑草の言い分

「水、、水をくれー。 このままだと枯れ果てるー。 梅の木には水をやるのに 俺達雑草には、一滴もよこさないのかー。         訴えてやるーー」昨夜10時頃、落雷・停電とともに、20ミリの雨が降りました。ということで、雑草たちは命拾いしたのでした。「助かったー」

Read more
クールアイランドのはずなのに

クールアイランドのはずなのに

都市部では、ヒートアイランド現象を抑えるために緑化が推進されていますね。で、周りは緑だらけの農園なんですけど、やっぱり暑いものは暑いです。デッキに設置してる少し壊れた温度計ですが、どう見ても40度です。

Read more
反比例の法則

反比例の法則

暑い日がつづくと、パンの消費が落ちる一方、「梅ネギおにぎり」が威勢よく握られる朝の食卓。いただきま~す!

Read more
足元注意 その2

足元注意 その2

保護色というわけではなく、クッションの色が私に似ているだけ。だから、踏んづけないでね。朝寝、昼寝、夕寝。気持ちよく寝ているんだから邪魔しないでね。

Read more
来春にむけて

来春にむけて

ギラギラとした夏の日差しを受け、せっせと光合成に励む梅の葉っぱ達。その葉っぱの付け根では、来春に咲く花の赤ちゃんが育ち始めています。来シーズンに向け、梅の木はすでに進行中!

Read more
夏一番のにぎわい

夏一番のにぎわい

夏の夜ですから、祭の夜店ですから、キティーにドラえもんにピカチューですから、小さな町の一番の人出は花火ですね。

Read more
シーズンイン

シーズンイン

月向山ドライブーウエー沿いでは梅の天日干しが始まっています。最近の傾向としては、7月に急いで干さなくりましたね。という我家も、8月上旬からの予定ですが、南の海にはまた台風が・・・。

Read more
食欲モリモリ

食欲モリモリ

「今晩のおかずは何がいい?」「いつものポテトサラダがいいな」ということで、大好物の梅干しの梅肉混ぜポテトサラダが目の前に。これで食欲モリモリです。

Read more
見た目は麦茶

見た目は麦茶

「3年前に作った梅シロップが あるのですが、飲めるでしょうか?」という質問がありました。そこで、我家の3年ものシロップ登場!見た目は麦茶って感じで、味は梅シロップ+養命酒って感じです。ということで、質問の答えは「飲めます」。

Read more
月と梅干飴

月と梅干飴

近畿地方に「梅雨明け宣言」が出されました。昨年より3日早いけど、平年よりは5日遅いとか。ま、とにかく梅雨明けの空に浮かぶ月です。

Read more
足元注意

足元注意

保護色というわけではなく、床の色が僕に似ているだけ。だから、踏んづけないでね。

Read more
葉っぱは無事

葉っぱは無事

「あるある!葉っぱがちゃんとある」台風一過で、真っ先に見るのが梅の木の葉っぱです。台風は本州最南端、潮岬の沖を通過。台風の東側に当たるとはいえ、強い風に葉っぱが吹き飛ばされないかやにこ~心配でした。ワンたち御用達のサラダバーも無事。

Read more
台風とガチンコ

台風とガチンコ

仲間がいなくなって10日。「まだまだ落ちませんからね~」と強気の梅の実ですが、どうやら明日は台風のようです。海が荒れてきました。7月にやってくる台風としては観測史上一番大きいとか。「今年は台風の当たり年?」には、なって欲しくないですね。

Read more