コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

タイランドタクシー

タイランドタクシー

月向山を無事登り切ったタイランドタクシー。

Read more
福田さんの功績

福田さんの功績

我がみなべ町における内閣総理大臣、福田康夫さんの功績↑。「地域活性化計画認定書」みなべ町長 山田五良殿平成20年6月19日で申請のあった下記の構造改革特別区域計画について平成20年7月9日付けで構造改革特別区域法に基づき認定する。名称、「紀州みなべ梅酒特区(特区認定第19号)」

Read more
やにこ~好きなんです

やにこ~好きなんです

梅酢から上がるときの梅の香りが、やにこー好きなんです。定期点検からご帰還のテントウムシ。「何も悪いところはありませんでした。 オイル交換とサビ止めだけしときましたから」とのこと。

Read more
ポニョっと

ポニョっと

「最近雨が多いけど、あの坂道大丈夫? 崖の上からポニョっと、車ごと崩れ落ちないよね?」「うん、大丈夫大丈夫!」と、大阪から月向山の坂道を登って幼なじみがやってきました。

Read more
東西横綱級

東西横綱級

今月の梅酒を楽しむ会は、東西横綱、大関級の梅酒を囲んでの酒盛りとなりました。おしゃべりしながらも、笑いながらも「次はどれにしようかな?」と気はボトルに注がれています。その一本、これが2007年梅酒グランプリの紅南高梅酒でございます。

Read more
虹だ~

虹だ~

虹だ~!

Read more
草陰に潜むもの

草陰に潜むもの

イソヒヨドリの水飲み場。飲む前には、右を見て、左を見て、そしてまた右を見る。周りに天敵はいないかいちおう用心ね。草の影に、こんなのが潜んでいるかもしれませんからね。

Read more
さすがこの天気

さすがこの天気

水平線がクッキリ。今日も良い天気です。一日干ししただけなのですが、さすがこの天気、よく乾きますねー。 こちらは、とろけるチョコ!

Read more
いよいよお目覚め

いよいよお目覚め

お盆が過ぎ、酷暑も一段落でしょうか。さぁ、いよいよ梅達のお目覚めですよ。今日はザラに並べるだけで、天日干しは明日からね。

Read more
久しぶりの登場は?

久しぶりの登場は?

久しぶりの登場は、カノン。

Read more
お盆

お盆

あれよあれよというまに、もうお盆ですね。お盆といえば、灯篭と提灯。ご先祖様を迎え、送るにあたって、なんだかとっても賑やかな軒先になりました。ご先祖様達の夕食でございます。

Read more
夏の夜

夏の夜

収穫が始まってからストップしていたこのコーナーですが、本日より再開します。一枚目は、農園から見える、町内の花火大会ね。夏の夜。それも花火大会の後ということで、PTAを代表して、夜回りパトロールに参加しました。回転灯を回しながら走るのは、気持ち良かったです。

Read more
取材です

取材です

TBSテレビの取材です。

Read more
お疲れ様

お疲れ様

今年の収穫が終わりましたので、選別機械達のお洗濯です。お疲れ様でした。

Read more
取材

取材

関西テレビの取材です。

Read more
勤労体験

勤労体験

小学校の勤労体験学習ということで娘と近所のお友達が、収穫のお手伝いです。二人ともがんばってるのが、よくわかりますね。「おーい、コンテナから実があふれるぞー」

Read more
梅干用

梅干用

梅干し用の収穫量が、ボチボチ増えてきました。

Read more
エレベーター

エレベーター

今年の新出し物は、ダブルエレベーター。「お待たせしました。 2階、選別コースでございます。 こちらを無事通り過ぎますと 次は3階、洗浄コースにまいります」梅の実たちは、エレベーターで上へ上へと運ばれていきます。

Read more
フレッシュ

フレッシュ

「やにこー!」今年の梅の特徴は、とにかく実が大きいことです。ビックサイズ!です。これは、4~5月に雨が順調よく降り過ぎて、樹に水分ストレスが、かからなかったためです。

Read more
収穫スタート

収穫スタート

今日から収穫2008がスタートです。ハシゴに登って実を取っているのは収穫スタッフの佐野くん。梅の方は、ほんのり紅ってところです。今年は曇天の日が多いので、なかなか、やにこー紅くなってくれません。

Read more
つづく、つづく、

つづく、つづく、

青い収穫ネットを敷く前の草刈。つづく、つづく、10日過ぎまでつづくネット敷き。 今日の梅。

Read more
入梅

入梅

近畿地方が入梅です。昨年より4日早いとか。農協では、雨の中でも梅の受付中。

Read more
ネット敷きスタート

ネット敷きスタート

今日から収穫の月、6月です。一日目の今日は、青いネット張りをはじめました。いよいよ収穫までカウントダウン!週間天気予報を見ると、曇り時々雨、曇り時々雨・・・が続き晴れマークが一個しかありません(T_T) チームマルゲツはというと、収穫開始を間近に控え、依頼された梅の選別機械を仕上げなければp(^^)P

Read more
そんな今年の気候

そんな今年の気候

雨が降って、晴れて。そして、また雨が降って、晴れて。そんな天候を、5日程の間隔で繰り返した今年の5月。梅達が大きくなってきました。

Read more
新路線開通

新路線開通

傾斜30度の梅林を走るモノレールの新路線が開通しました。普段の農作業では、あまり必要とはいえないのですが、収穫期だけはやにこ~助かるんです。終着駅を建設中。↓ここで収穫してきた梅達を下ろします。

Read more
お天気勝負

お天気勝負

5月も半ば、だいぶ梅の実らしくなってきました。ここまでは尽力の及ぶところですが、さぁ、ここからはお天気勝負ですよ!

Read more
アブラムシ来る

アブラムシ来る

Q「庭の梅なんですが、アブラムシの薬を散布したのに  葉っぱが巻いているんです。何か病気ではないでしょうか?」A「巻いた葉の中に、アブラムシはいませんか?」Q「いません、薬はかけたんです。いちど見てください。」そんなやりとりから届いた梅の葉っぱ。葉の中には、やはりアブラムシが・・・。4月に薬をまいても、この時期になるとアブラムシは2回目の発生をします。ムシの密度が低くても葉は巻きますので、...

Read more
利き酒

利き酒

今夜の利き酒→自家製黒糖焼酎、韓国の梅酒、蒸留梅酒、自家製辛口梅酒、を、あーだーこーだと言いながら楽しむのは、地元「梅酒を楽しむ会」のメンバーでございます。

Read more
フォークリフトさまさま

フォークリフトさまさま

朝から中学校PTAの廃品回収です。トラックに古新聞を載せている途中、「もう一台フォークリフトがあった方が 効率いいんじゃないか?」との声に「よし、ちょっと借りてくるわ!」と簡単に返事ができるのも、周りの家は梅農家が多く、倉庫にはだいたいリフトが備っているからです。超ラクチンね!梅の実が、まる~くなってきましたね。

Read more
スプレー

スプレー

実を病気から守る竹酢液と、実が健康に育つための栄養素、リン酸とマグネシウムを、散布しています。元気に育てよ!

Read more
GWらしく

GWらしく

日差しが強くなってきたので、例年ならパーゴラに「よしず」をかけるところを今年は寒冷紗をかけてみました。台風の時の取りはずしも簡単で、これはなかなかイケそうです。それから、先日4日に日の岬や白崎海岸にいったところ、あちらこちらからバーべキューの匂いがしてきたので、GW最終日ということもあり、我が家も無性にバーべキューがしてみたくなりました。

Read more
初泳ぎもあるGW(3)

初泳ぎもあるGW(3)

さらに北に行くと、石灰岩の岬「白崎海岸」に到着。ここは、「紀伊半島のミコノス島」とも呼ばれているそうです。

Read more
初泳ぎもあるGW(2)

初泳ぎもあるGW(2)

灯台から、さらに北へ車を走らせていると、誰もいない浜辺を発見!「貸切だー」ということで、降りてみることに。 気温が25度ということで、子供達の水遊びにつられて、チョコが気持ちよく初泳ぎ。

Read more
初泳ぎもあるGW(1)

初泳ぎもあるGW(1)

GW真っ只中。天気もよいということで、日の岬 www.kumano-yorimichi.comに行ってみました。岬の定番といえば、先ず灯台かな。 ここからは、四国がよく見えるはずなのですが・・・あ~っ、うっすら見えます。

Read more
雨の中

雨の中

今日は学校の遠足日。天気予報では一日曇りだったのに、午後から雨になってしまいました。梅は濡れても良いんですが、「子供たちは大丈夫かな?」と思いながら今日の梅をパチリ。

Read more
月末〆

月末〆

4月最後の今日の梅。このままずっと 紅ければ、良いんですけどね。

Read more
視線の先

視線の先

メダカを見つめるカノン。もとい、メダカが欲しいカノン。もとい、もとい、メダカを狙うカノン。もとい、正しくは、メダカが食べたいカノン。結局、メダカのほうが一枚上手 (ToT)メダカの夢でも見てるのか・・・

Read more
溝のない道

溝のない道

朝から地区の溝掃除。といっても農園近くの道には、溝がありません(T_T)それでも、道の端には土や草が溜まるので、やっぱりお掃除が必要です。溝掃除の後は、皆でひと休み。話題は、梅の作柄や草刈テクニックについて。

Read more
今日の梅

今日の梅

きょうの梅。葉っぱは繁り、実はグングン大きく育っています。

Read more
棚はなくとも

棚はなくとも

向かいの山に見える天然の藤。「棚はなくとも、木があるので、 とりあえずこんな感じで咲いてみました」ってとこかな。

Read more
ちねり

ちねり

夕飯にと、うどんを作りはじめたものの、ちょっと手元が狂い「ちねり」の出来上がり。作るのは面倒でしたが、結構美味しかったです。※ちねりとは、TV「無人島0円生活」で、 小麦粉を水で練り、米粒の大きさにちぎって茹でたもの。

Read more
完成かな?

完成かな?

かなり積み上がりましたね。完成なのかな?木に土をくっ付けただけなのに、よく落っこちないもんだと見るたびに感心します。こちらは↓今日の梅。

Read more
秘蔵コレクション

秘蔵コレクション

左から「15年もの・30年もの・2年もの」といえば、もちろん梅酒ですが、残念ながら私のじゃないんですよ。今夜は知り合い農家の秘蔵コレクションを楽しませていただきました(^○^)

Read more
スク・ワサ・グン

スク・ワサ・グン

今日の梅。スクスク育っていますよ。大きくなるのは実だけではありません。葉っぱワサワサ、枝はグングン。 こちらも大きくなっています。 ↓まだ湿っている部分が、今日の工事分なんでしょうね。

Read more
新築祝い

新築祝い

昨年の中古物件には目もくれず、「おとうさん、新築とは気合が入ってますね」着工から3日程度。4~5匹の子供を育てられ、外敵から身を守れる狭小住宅。只今の進捗率20パーセントってとこでしょうか。 「そんなに照れないでくださいよ、おとうさん!」

Read more
水遊びの季節

水遊びの季節

「濡れたからって、拭いてやらないぞ!」水遊びが気持ちよい季節となりました。

Read more
20000リットルの香り

20000リットルの香り

「熟成する梅酒」をはさんで、ハイポーズ。右は「つくりて、中野酒造の山本さん」です。今回は、梅酒作りのいろいろなお話を聞かせていただきました。その内容は後日、HPで公開しますね。手作り梅酒をお楽しみの方は必見です。 農園から車で40分。昨年仕込まれた梅酒に、また会いにきました。「守衛さん、怪しい者ではありませんので、挨拶せずに入りますよ」梅酒を家庭で作るなら、4リットルか大きくても8リット...

Read more
ひとまわり大きく

ひとまわり大きく

今日の梅。昨日の雨で、またひとまわり大きくなりました。

Read more
モモレンジャー参上

モモレンジャー参上

早朝からの防除作業が無事終わり、「春休み最後の日曜だし、みんなで桃祭にいこう!」という掛け声のもと、やってきたのは、その名も桃山町。 食べるだけ食べたあと、「ねぇねぇー、この祭会場だと、あまり桃の花が楽しめないんじゃない。もっと一面に咲いているところないかしら~?」「そういえば、川の土手が散策コースになっていたような・・・行ってみるか!」 「やっぱり、こうでなくっちゃー」  モモレン...

Read more
しんりょく

しんりょく

今日の梅畑、しんりょく~の季節であります。これから収穫までには、毎年いろいろな困難が待ちうけているわけですが、実達は元気に育ってます。

Read more