コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

農園警備隊

農園警備隊

農園警備隊、只今任務中。花は少なくなってきたけれど、もうちょっと!う~ん今週一杯!!は楽しませてね。

Read more
花梅プロジェクト1

花梅プロジェクト1

花梅の苗を、取り寄せました。この苗で、農園の中に花梅のミニ梅林を作る計画です。

Read more
ガイドの悩み

ガイドの悩み

梅公園で野点が催されました。お茶を楽しんだ後は散策。「あら、あんな所まで歩くの? バスの出発時間に間に合うかしら」ちょっと不安げな添乗員ってとこかな。

Read more
梅サミットでポーズ

梅サミットでポーズ

梅公園に「第12回全国梅(花)サミット」の旗。全国梅サミット協議会加盟・13市町の首長や関係者がみなべ町へ相集って、「“UME”を世界へ&観光交流を」をテーマに第12回全国梅(花)サミットが開催されました。首長らの挨拶は、昨日の会議ですませたので、始まったのは「もち投げ」。

Read more
おいしい朝

おいしい朝

いつもはマーガリンのところを、今日は生クリームをたっぷり塗って・・・次に完熟梅ジャムをのせると・・・ちょっとこぼしちゃったけれど、たまんなく美味しいです。

Read more
隣町では竜巻発生?

隣町では竜巻発生?

予報通り大荒れの天気です。せっかく満開だったのに、この風雨で花が散っていきます。隣町では竜巻が発生してビニールハウスに被害が出たとか・・・

Read more
車でまわるコース

車でまわるコース

南部梅林に着くと、「南部梅林直進」「車でまわるコース」の2枚の看板が立っています。これを見て、「どっちに進もうか?」と立ち往生してしまう車が続出します。そこで「車でまわるコース」に従って進んでみると・・・。

Read more
お花見連休の〆

お花見連休の〆

南部梅林レポート連休最終日。満開の梅の木が並ぶ。お花見渋滞は、総延長2km以上。駐車場空き待ちに車が並ぶ。いろんなものがいろんなところでならぶ・並ぶ・・・何はともあれ、笑顔が並ぶ南部梅林でした。

Read more
青空の下

青空の下

お天気良し!朝の農園です。やにこ~気持ちいい空なのでもう一枚!

Read more
絶好調

絶好調

連休中日、お花見の人出は朝から絶好調です。梅林公園では、梅料理や梅茶が無料で振舞われているので、行列も絶好調。

Read more
三連休ということで

三連休ということで

花の見頃、しかも三連休となると、グランド駐車場が賑います。お花見ですから、団体さんも来られます。「でもちょっと、 こんな狭い道に入って来ないでよ!」

Read more
わかってはいたけれど

わかってはいたけれど

昨年の暮れ、温州みかんの品不足がニュースになっていましたよね。さて、今が旬の我が家のポンカンはというと・・・。やはり不作ですね。あまり実が生っていません。例年の半分程度ではないでしょうか。まぁ、分かっていたこととはいえ、やにこ~残念です。

Read more
見頃ですよ~

見頃ですよ~

「おとーさーん。 梅干しの容器が足りないよー」「いっけねー。 急いで取りに行ってくるわぁ。」ということで、月向山を下る道すがら。ひっそり咲くのもよし。咲き乱れるのもよし。

Read more
デッキでクンクン

デッキでクンクン

クンクンクン・・・花の良い香りだワン!デッキからの眺め。白い畑が増殖中であります。農園は7分咲きかな。

Read more
♪この~きなんのき♪

♪この~きなんのき♪

♪このーきなんのき、きになるき♪梅林公園の茶屋横に柑橘の巨木があります。その巨木から収穫したのがコレ、「とうかん」と呼ばれる珍しい果実だそうです。「私の子供の頃からあの木はあるんやで、 まー食べてみんかい」で、食べてみると皮がむきやすく、グレープフルーツのようなあっさりとした味でした。ご馳走様です。おぉ~、農園も白くなってきました。もう5分咲ですね。

Read more
ほんとに2月?

ほんとに2月?

日中の気温16度、風速2m。絶好のフライト日和です。彼らの任務は、梅の花粉を集めること。その集めた花粉が、巣箱で待っている幼虫達のエサになります。って、幼虫が花粉を食べているところを見たわけではありません。養蜂家が言ってたもんで受け売りです。20:20 気温が10度もあります。これで一気に咲くしかない!

Read more
もち投げとその後

もち投げとその後

南部梅林レポート。今日のメインイベントは「もち投げ」です。花の見頃は、もう少し先にもかかわらず、大勢の人が集まったのには、やにこービックリしました。

Read more
ご新規さん

ご新規さん

新規出店 その一梅林で「海の幸 ひもの」を買おう!新規出店 そのニ梅林で「やきいも」を食べよう!

Read more
発車オーライ

発車オーライ

南部駅から梅林行きのバスの運行がはじまりました。月向山の麓(ふもと)、早い畑では5分咲きです。

Read more
キャンプイン

キャンプイン

プロ野球のキャンプインに合わせるように、ミツバチも今日から農園にキャンプイン!風速2M、視界良好。ところが気温は6度しかありません。 ミツバチには寒すぎるようで初フライトは延期のようです。

Read more
陽気に誘われて

陽気に誘われて

「ちょっと暑いんですけど。 ジャンパー脱いでいいですか?」って梅の花に訊くと、「私も暑いと思ったんですよ。 私も咲いていいですよね?」と、訊かれたので、「今日は3月中旬の陽気なんですって。 仕方ありませんね。 でも、明後日から かなり寒くなるそうですよ」と、お答えしました。

Read more
ユンボの意地悪

ユンボの意地悪

ユンボくんは働きものです。剪定で切った枝を集めたり、抱きかかえて移動したりと、大忙しです。ときどきユンボくんは、犬の散歩の道を塞いで通せん坊することがあります。勇気をだして、通り抜けた犬は一目散に走りだしました。でも、ユンボくんを嫌いになったりはしません。ちょっと怖いだけです。

Read more
続々オープン

続々オープン

開園から一週間。道沿いのお店も、準備が整ってきました。屋根のないお店もホラね。でも、花はまだまだね。

Read more
赤・白・黄いろ

赤・白・黄いろ

蕾から白い花びらが顔を出し、その花びらの隙間から、黄色い花粉が、チラッと見えています。いよいよ観梅シーズン到来ですね。

Read more
ヘッドライトアップ

ヘッドライトアップ

暗闇にライトアップされたのは・・・「雪?じゃないよね」昼間の気温が高かったせいもあり、月向山の麓は花が咲き始めました。この時期、夜に車で走る醍醐味です。

Read more
赤から白へ変身

赤から白へ変身

蕾から、白い花びらが見えてきました。咲き始めた枝も、ちらほら。

Read more
水瓶のお世話になる

水瓶のお世話になる

部屋の中で、一足早く楽しむ梅の香り。大きな水瓶に梅の枝を挿しているので、とりあえず喉の乾きを癒す犬。

Read more
スカイビューな指定席

スカイビューな指定席

犬の指定席。畑に、ついて来たのか、連れてこられたのか・・・。とにかく、犬の移動はこんな感じが多いです。

Read more
さらに剪定

さらに剪定

剪定で切り落とした枝を、さらに剪定!そして太い部分だけをコンテナへ。これも貴重な薪ストーブの燃料になります。

Read more
開園日

開園日

梅公園をスタッフの方がお掃除。ご覧のようにほとんど咲いてません。お天気・・・曇りのち雨開花状況・・・早咲きの木にチラホラ入園状況・・・駐車場に車は数台、    今なら駐車料・入園料はタダお店開店状況・・・ゼロ以上、開園当日のみなべ梅林でした。

Read more
開園前日

開園前日

開園前日のみなべ梅林。もう、お客さんが来てますね~。明日、私も梅公園に行ってみます。

Read more
平均的つぼみ

平均的つぼみ

今日の蕾。ポツッ、ポツッっと咲き始めたとはいえ、平均的な蕾はまだこんな感じです。本格的な咲き始めは来週末になりそうですね。そんなわけで、剪定もラストスパート。できれば、「咲き始める前に終わりたいな」というのが願いです。

Read more
ぼちぼち咲き始め

ぼちぼち咲き始め

咲き始めましたね~。って、うちの畑じゃないです。例年、あまり風の当たらない標高の低い畑から先に咲きはじめます。農園はというと、南向の一番暖かな畑で一輪咲きといったところです。

Read more
深夜エコ乾燥

深夜エコ乾燥

なかなか乾かない冬場のジーンズが、薪ストーブで燃える梅の木エネルギーのおかげで一夜にして乾きます。名づけて「深夜エコ乾燥!」

Read more
トラックの荷台事情

トラックの荷台事情

あちらの荷台にも、また例のものが。こちらの荷台を見ると、ホラあるでしょ。例のものが。もちろん、農園の軽トラックの荷台を見ても、剪定シーズン中はエアーバサミ用のコンプレッサーと巻取りホースが大きな顔をして乗っています。

Read more
雪だけじゃない白

雪だけじゃない白

朝、山を降りてみると、そこは霜で真白になった平らな梅畑。山の上の農園は、霜でこんなに白くなることはありません。つまり、霜害がないということです。

Read more
ビフォーアフター梅酒編

ビフォーアフター梅酒編

「いつ?どんなお酒で?砂糖の量は?」ついついラベルを貼らなかった梅酒ビンの整理をやり始めたところ、「飲めばだいたい分かる」からと、ついつい飲み過ぎた日曜日の午後。

Read more
一番見っけ!

一番見っけ!

おや、梅の枝に白いものが!「ひょっとして?」「もしかして?」それとも、「やっぱり一番花?」近づいて見ると、やはり園内で今年初めて咲いた一番花です。今シーズンは暖冬の影響で、蕾の膨らみが早く、花の見頃も早そうです。

Read more
絶景を楽しむ神

絶景を楽しむ神

正月三が日、七草、そして十日戎が過ぎ、今日11日は「梅畑の神様の日」。畑での作業の安全と梅の豊作を祈ります。梅畑の神様はいつもこんな景色を眺めている。

Read more
飴で満腹

飴で満腹

新年もはや十日。というわけで、十日戎に行ってきました。のし飴と福笹を持つ未来の福娘。この特大の紅白のし飴は、和歌山独特の飴らしく、子供たちは「十日戎=のし飴をお腹いっぱい食べる日」と解釈しております。

Read more
旅立ち2007

旅立ち2007

旅立ちの瞬間。元気にいってらっしゃいませ。ペコッ

Read more
4WD

4WD

今日の現場。道から上も下も傾斜30度以上の畑です。私道なので当然、ガードレールはありません。

Read more
待ち合わせ

待ち合わせ

来園されるお客様のお迎えです。自力での農園到達はほぼ無理なので、道の駅が待ち合わせ場所になります。

Read more
異変

異変

暖冬だよね。蝋梅の花も咲くのが早いよね。ん?なんだなんだ??いつもと違う・・・葉っぱが落ちずに残っている!こんなの初めです。これは何かの兆候か?

Read more
ランチタイム

ランチタイム

月向山の道すがら、枝に邪魔されて、よく見えないですが、ミツバチ達が餌の砂糖をもらっているようです。

Read more
犬の気づき

犬の気づき

散歩の道すがら、大根に出会った犬達。食べてみると、これが意外と美味しいのに気づき、以後大好物に。

Read more
新年

新年

A Happy New Year 2007 !本年も、どうぞよろしくお願いいたします。曇りながらも、なんとか初日の出を拝むことができました。明けましておめでとうございます。

Read more
4丁上がり

4丁上がり

「年越し梅干しうどん、4丁あがったよ~!」

Read more
ジャンボサイズ

ジャンボサイズ

梅シロップに徳用サイズ、700ml ビン入りが新登場!水や炭酸で薄めてジュースに、焼酎で割って即席梅酒に、ヨーグルトに入れたり、パンに付けたりと、たっぷり楽しめるジャンボサイズです。

Read more
反省と対策

反省と対策

冬祭りのメインイベントは「餅まき」。この人だかりのどこかに娘達が・・・。戦利品を吟味しながら、今日の反省と、次回の戦略を練ります。

Read more