コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

そんな結末

そんな結末

「おーい、写真に撮った梅の甘酢漬けはどこいった?」「さっき、おねえちゃんが全部食べたみたい。あの子、黒酢とか酢の物に目がないから」甘酢漬けのレシピをアップしましたが、こんな結末を誰が予想したでしょうか。

Read more
いや~な空気

いや~な空気

なんだか、いや~な空気に・・・・顔を隠してみたけれど、おしりが、アッ!イタタタ・・・・。

Read more
ドライブウェイより

ドライブウェイより

バックミラーに写るやにこー道が狭い月向山ドライブウェイ。一方通行なら問題ないんだけど・・・えっ?それでも狭すぎるって(^_^;) 

Read more
会員No.3

会員No.3

「ご主人、そのまま。奥さん、もう少し木に近づいて、そうそう撮りますよ~」この記者の方、山の上の農園に自力でたどり着かれ、自力で帰って行かれました。おめでとうございます。月向山自力登頂会員No.3を差し上げます。

Read more
学習図鑑の注目点

学習図鑑の注目点

ポプラ社の学習図鑑「日本の農業」の見本誌が送られてきました。注目点は、このページのうめの収穫写真ですが、どこかで見覚えのある人ですよね(^○^)  

Read more
スクスク育つ

スクスク育つ

育ってる、育ってる。急に大きくなった感じです。収穫まであと1ヶ月半となり、近所の畑では、収穫用のネット敷きが始まりました。

Read more
白いしるし

白いしるし

今シーズンの薬剤散布は、例年のごとく、一回目 ボルドー剤二回目 アブラムシ殺虫剤三回目 水和硫黄剤。そして今日が四回目になります。スプレーから噴出しているのは・・・「見た目は牛乳、中身は硫黄」ということで、今回も水和硫黄剤です。青梅をお買い上げ頂いたお客様から、「実に小さな白い斑点があるのですが?」の問い合わせがたまにあります。原因はこの剤なんですね。実に白い「しるし」を見つけたときはこの...

Read more
目覚めた木々

目覚めた木々

昨夜はよく降り、よく吹きました。雷もピカピカゴロゴロと賑やかなもんで、パソコンを落として早めに就寝。一方、木々達は荒れた天候に目覚めたらしく・・・眺めはもう新緑の世界ですね。

Read more
御用聞き

御用聞き

「へい!まいどありっ」今日は、パタパタ君に肥料を乗せ、梅の木達への御用聞きです。この時期は木も実も育ち盛り。食欲旺盛な木は、バケツ半分ほど召し上がられます。

Read more
くるくるまわる

くるくるまわる

「まわる、まわる、くるくるまわるスプリンクラー。ただいま向かいの梅畑が消毒中」今日のデッキからの眺めでした。

Read more
見納め

見納め

そろそろ今年の桜も見納めかな。春の風に乗って、「鯉のぼり」が泳ぐ季節だもんね。梅たちも、実を守るように、葉っぱが大きくなってきました。

Read more
お昼のおかず

お昼のおかず

今日のお昼のおかずは、太刀魚の塩焼き。ここでも塩代わりに、魔法の調味料「梅酢」が参上です。でけたので、いただきま~っす。むらがなく、ほどよい塩かげんなので、素材の旨さを堪能できますよ。

Read more
早代わり

早代わり

新商品の発売を前に、Webに載せる写真を撮影しました。もちろん自分達で撮るため、応接コーナーが簡易スタジオに早代わり。そして撮影は無事終了。「終わったぞ~」の掛け声とともに、撮影用の食材が、ちょっと遅い「おやつ」に早代わりです。

Read more
育つにつれ

育つにつれ

この辺り↑は、実が大きく育つにつれ、傷も目立ってきています。小さな実は↓ 比較的キレイなんですが・・・。

Read more
布引の滝

布引の滝

春休みも残りわずかなので、農園をひと休みし、家族で三重県紀和町に行ってきました。三重県といっても、そこは和歌山との県境。てくてく歩いている道からは・・・おぉー、滝が見える~。日本の滝百選の一つに選ばれている「衣引の滝」だそうです。

Read more
暖冬のツケ

暖冬のツケ

昨年の雹害から丸一年。今年は雹が降っていないのに「梅の実に変な傷がついてるぞ!」が農家の間で話題です。地元ニュース http://www.agara.co.jp/3月の低温が影響しているようですが、今は小さな傷でも、これからどうなるのか?被害が大きくならないことを祈るばかりです。

Read more
視界不良

視界不良

海が見えません。街も見えません。こんな、やにこーい黄砂は、初めてです。

Read more
kaodas

kaodas

顔出し看板大全「kaodas」という本が執筆者より送られてきました。タイトルどおり、観光地によくある「開いた穴から顔をだして写真をとるあれ」に関する本ですが、そこには新たな真実が・・・ネット上に掲載されている顔出し看板約1000画像を調べたところ、穴の数では、八つの穴をもつ南部梅林の看板が日本一なんだそうです。今日が4月1日だからといってウソではありません。書店で見かけたら読んで見てくださ...

Read more
魔法の調味料

魔法の調味料

スーパーのそこそこの鶏肉が魔法の汁に浸してから焼くと、やにこ~高級な肉に、変身してしまいます。梅酢って不思議な調味料ですね。梅の里マニアックコーナーより。

Read more
季節は黄金色

季節は黄金色

桜シーズン真っ只中ですが、梅も負けてはいられません。この時期、梅の新緑が朝夕の光に照らされ黄金に輝きます。お見逃しなく。

Read more
春雨に濡れて

春雨に濡れて

春雨に濡れる梅の実たち。

Read more
今日の主役

今日の主役

今日のデッキの主役は・・・農園警備隊ではなくて、景色でもなくて、卒業証書でした。もとい、卒業証書を持つ長女でした。

Read more
産毛顔

産毛顔

今日の梅の実。生まれたてなので、産毛がいっぱいね。

Read more
80日目

80日目

今年になって80日目は「春分の日」。「こんな時間でも、まだ沈まない」ずいぶんと日が長くなりました。 

Read more
山桜情報

山桜情報

気象庁発表「全国トップで東京の桜(ソメイヨシノ)開花」だそうですが、こちらも山桜が賑やかになってきましたよ。

Read more
鼻形

鼻形

窓ガラスに、子供の手形が付いていることはよくありますが、我が家ではそれ以上に、犬の鼻形がやにこー付いています。

Read more
顔と名前

顔と名前

顔を出した、たくさんの梅達。個々に顔は覚えられないし、名前も付けられません。

Read more
名前と顔

名前と顔

300軒程の地区で、敬老会が催されました。私の役目は、受け持ち13名の出席状況をチェックすること。はたして名前と顔が一致するのか?不安をかかえながらも、なんとかお題をクリアーできました。お昼を食べた後は、20代の青年達による演劇。 こちらの世代になると、カツラや化粧があろうがなかろうが、名前も顔も全く分かりません。

Read more
はじまりとおわり

はじまりとおわり

「おはようございます。みなべいなみ農業協同組合梅の郷支所は本日も8時開店とさせていただきます。資材のご購入、営農相談、金融相談等、皆様のご来店を職員一同笑顔でお待ち申し上げます。え~、せんえつながら私が国旗と組合旗掲揚を・・・」

Read more
遅脱ぎ競争

遅脱ぎ競争

実1号「寒いよ~(T_T)」実2号「知ってる?今日の気温は     最低2℃ 最高は11℃だって」実3号「15℃は欲しいよな~。     あぁ~、脱げちゃう」実4号「今年は遅脱ぎ競争だから、     残り物に福ありだね」

Read more
初対面

初対面

初対面のおねえさん達に、ちょっとテレ気味なチョコ。ヨークシャテリアと間違えられちょっと「ブッブー」なカノン。

Read more
朝から点火

朝から点火

冬に逆戻りしたので、朝のストーブ点火が復活です。これで家の中は暖かいんですけど、問題は外の梅の実達です。この寒さ、一体いつまで続くのかな?

Read more
大きな荷物はおまかせ

大きな荷物はおまかせ

「この自転車で中学校へ通うの」(^○^)Vということですが、このお店から家までは、とりあえず15km近くあります。「これでよし、さー帰るぞ~」あって良かった軽トラックね。

Read more
実がブルブル

実がブルブル

昨夜の雨で、梅実たちが一気に顔を出し始めました。例年なら、実が見える頃は春爛漫なんですけど、このところの気温は日中でも10度前後と非常に寒いわけです。暖冬のツケがまわって来た感じですね。

Read more
改名

改名

修理に出していたポケットカメラが帰ってきました。ズボンのポケットに入れて畑仕事をしていたら、何かの衝撃で液晶が割れたんです。なので、今日から畑にはネックカメラで行くことにします。

Read more
イスジャック

イスジャック

「私、ここがイイの・・・邪魔しないで」

Read more
見たくないもの

見たくないもの

「今朝も冷えるよね~」と思っていたら、ついに雪が降ってきました。梅の花に積もる雪は見てもいいですが、梅の実に積もる雪は見たくありません。寒の戻りはいいから、早く春に戻ってくれ~。

Read more
冬に扇風機

冬に扇風機

タイミングが大事な一回目の防除。天候が悪くても今日がラストチャンス!と出動したところ、薬剤散布車のファンカバーが凍ってしまいました。ファンが起こす風で、薬剤を飛ばしているため、低い気温がさらに下がったのでしょう。「気をつけよう、冬の扇風機」ですね。

Read more
ビュービューにょきにょき

ビュービューにょきにょき

ビュービューと、風の強い一日でした。一回目の防除をしたかったのですが、さすがにこの風では、諦めざるをえませんでした。明日の早朝に賭けよっと!今日の梅たちはというとニョキニョキ、芽がでてきましたね。

Read more
梅花プレゼントは?

梅花プレゼントは?

梅林レポート最終。「梅の花プレゼントに来たんですけど・・・」「もう散っちゃったからねー。 花が残っている枝を切っていいか  スタッフの方に訊いてみますわ。」その後、OKが出たようで、このご家族は花を手にしていました。良かったね!これで今年の梅林レポートを終わります。では、また来年!

Read more
気持ち イイ と ヘン

気持ち イイ と ヘン

昼下がりの、耳の下マッサージは、やにこ~気持ちイイ!ワン、ワン、ワン、只今マイクのテスト中。なんかヘン?近頃、僕の吠えかたが攻撃的になったとかで、首にこんなの付けられちゃった。

Read more
別れが辛い

別れが辛い

花びらが散った後は、赤いガクを愛でるもよし。この一ヶ月間、花の受粉を助けしてくれて、ありがとう。今日でお別れだな。さぁ、箱に早く戻って!早く入ってくれないと、別れが辛くなるんだよ~。そこで、ミツバチをつぶさないように強制押し込み。

Read more
3月1日?

3月1日?

『もしかして、今日は4月1日?』カレンダーくん「今日は3月1日ですよ」『でもね、体感は4月なんだけど』カレンダーくん「だから今日は3月1日って言ってるでしょ」『君を信じてないわけじゃないんだけど・・・』農園の梅の花は、ほぼ終わりね。

Read more
大阪城公園

大阪城公園

こちらの花の見頃が終わるということは、今が見頃な梅林や、これからが本番を迎える梅林がいっぱいあるということですね。皆さんのお近くはいかがですか?そこで、今日は大阪城公園の梅林に行ってみました。

Read more
極上プレミアムな花摘み

極上プレミアムな花摘み

ではこれから、我が家の「極上プレミアム梅酒作り」を紹介します。まず畑に行って、梅花を摘んで集めて、おぉ、やにこーいい香り。あとは、今年漬けた梅酒に花を入れて、実の香りと花の香りがクロスオーバーするのを待つだけね。

Read more
顔出し看板

顔出し看板

アラッ?顔を出せないのが一人。こっち向いてよ! そう、そのままね!梅花を惜しみながら、みなべ梅林を家族で散歩しました。

Read more
週刊朝日

週刊朝日

週刊朝日 3/2号 グラビア153ページは 「極上プレミアム梅酒に酔う」ぺージをめくると、「こだわりの梅をつくる」に月向農園の文字と私の名前が!何処かで見かけたら覗いてみてね。

Read more
おしまい

おしまい

午前中に雨が上がり、天気が回復した眺めは、「今年の梅花シーズンはお終い!」って感じですね。ちなみに、昨年は今頃が満開でした。

Read more
枝垂れ

枝垂れ

今日の花梅↑は、南部梅林で見つけた「枝垂れ梅」農園の梅花も、残るは、枝の先だけとなりました。

Read more
花梅プロジェクト2

花梅プロジェクト2

花梅のミニ梅林を作る 「花梅プロジェクト その2」とりあえず20品種の一年苗を取り寄せ19日に植えましたが、実際にどんな花が咲くのか調査をしてみることにしました。↑梅公園の「思いのまま」です。(品種名の名札がないので推測)遅咲きですが白とピンクが交ざって綺麗ですね。でも残念、先の20品種に入っていませんでした。次は「旭牡丹?」→それとも他の品種なのかな?やはり品種名の名札が欲しいな~。そこ...

Read more