コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

めずらしくバスに・・・

めずらしくバスに・・・

えーっと、今ね、バスに乗ってます。見慣れた我が町ですが、車を運転していては撮れない、車窓からの風景をお届けします。流れるは「南部川」ね。・・・「南部」と書いて「みなべ」・・・この川の名前にちなんで町村合併する前は、「南部川村」だったのね。

Read more
秋実感

秋実感

気温23度。「秋だー!」って感じる農園の朝です。近くの梅畑では、秋冬の作業、剪定がはじまりました。

Read more
フライング

フライング

「咲いていいのかな?まだ暑そうなんだけど」ベランダにある鉢植えの梅の木、しょぼいですが花を一輪咲かせました。4ヶ月も早いフライングです。夏の暑さで葉っぱが早く落ちたため、春だと勘違いしたようです。さて、人気のアルバイト、今日は姉の番。

Read more
燃えるゴミの日

燃えるゴミの日

「燃えるゴミの日」といってもとにかくここは山の上。収集場所まで片道1kmあるので、歩いては持って行けません。一個のゴミ袋を軽トラックに乗せガソリンを燃やして運びます。

Read more
アフター5

アフター5

涼しくなったところで、アフター5は畑で草刈です。カートのスピード感と刈っていく爽快感が一日の疲れを癒してくれます。ただ、頭や顔、身体にクモの巣が・・・。

Read more
どれくらい干すの?結

どれくらい干すの?結

よ~いドン・・・40g。一日経過・・・34g。二日経過・・・30g。三日経過・・・28g。「もういいかい?」『まぁ~だだよ』干し上がりまで、あともう少しって感じです。三日半経過・・・26g。「もういいかい?」『もういいよ~』重量を目安にするならば、梅の重さが干す前の65パーセント前後になれば梅干し完成です。

Read more
傘をさしての応援

傘をさしての応援

朝焼けね!お天気もってね!今日、やれるところまでやるしかないんだから。小雨のなか、運動会がはじまりました。目の前を娘が通過中。早回しの進行のおかげで、午前中に全てのプログラムが終了しました。ところが、台風が近づいているというのに午後は天気が回復。オイオイ!といったところです。

Read more
どれくらい干すの?起

どれくらい干すの?起

「天日干しってどれぐらい干したらいいのでしょうか?」こんな質問が多いので、計を使ってご説明します。サンプルの梅の重さは40g。さぁ、これから天日干し開始です。

Read more
タンクからセイロへ

タンクからセイロへ

塩漬けタンクからの梅出しです。ちなみに、このタンクは3000リットル。他にも4000リットル、2000リットル、1000リットルが並んでます。

Read more
梅畑の上で

梅畑の上で

当地にインターチェンジが出来て、はや3年。道は、梅畑の上を南に伸びていきます。まあ、とにかくこの天気。稲を刈り、天日で乾かそうとするものの、ワラは青いまま全然乾かないようです。当然、梅も乾きません。

Read more
梅シロップで談話

梅シロップで談話

「こんにちは、お久しぶりです。」『やぁ、お久しぶりです。まーどうぞ上がってください。』「今年はどうでしたか?」『近頃の雨って、降りだすと止まらないし、 止むと今度はなかなか降らないでしょ。 肥料を撒くタイミングと量がね、難しいのよ』梅ジュースを飲みながら、肥料屋さんとの談話中も、、、外はやっぱり雨。この状況について、ご説明いたします →タオルに噛み付いたまま離しません。引っ張ると床の上をス...

Read more
食べ合わせ

食べ合わせ

お昼ごはんは、うな丼でした。もちろん、梅干しとの食べ合わせです。美味しすぎるので、食べすぎにはくれぐれもご注意を!あっ、そうそう!梅干し500gパックの容器が新しくなります。左がbefore、右がafter。なんということでしょう!重さが21gから17gへと、4gの減量に成功しているではありませんか。

Read more
ボクの背中に何してんの?

ボクの背中に何してんの?

この部屋、この診察台。聴診器に体温計・・・そして次は?犬ながらに蘇る記憶。ボクの背中に何してんの~~

Read more
300mダッシュ

300mダッシュ

南から雨が迫ってきます。もうすぐ濡れます。こりゃー、雨宿りできる向かいの倉庫まで300メートルダッシュだな。只今、雨宿り中。雨が止んだら、今度は向かいのユンボまで300メートル逆走予定。 エッ!ユンボが見えない?

Read more
今日の詰める人

今日の詰める人

急遽、担当のお姉さんに代わりパック詰めをすることになりました。私の手によって詰められた3年もののすっぱい梅干達、樽の中でずーっと寝かされていたわけで、やっとの出番に、なんだか嬉しそうです。

Read more
日課

日課

天日干しの時期は、朝の梅返しが日課になります。ほんのり汗をかくので、気持ちがいいですよ。朝のジョギングみたいなもんですかね。

Read more
局地的集中豪雨?

局地的集中豪雨?

一晩で犬用プールが、満水になりました。およそ140ミリの雨量です。局地的集中豪雨?

Read more
雷が鳴ったら

雷が鳴ったら

ゴロゴロ、ピカピカと、えらく外が騒動しいです。こんな時は、パソコンの電源を落としましょう。シャットダウン!パソコンの電源は落とした方がいいけど、デジカメは大丈夫だよ。稲妻めがけて、パシャ!

Read more
完熟梅のジャム

完熟梅のジャム

持ち出したるは、完熟梅。グツグツグツ・・・カレーじゃなくて、完熟梅を使ったジャムです。種は取らず、実をそのまま煮詰めるのがポイント!今日は30kgのジャムが出来上がりましたが、カミさんの一日も、これで終わりました。

Read more
まあ、そんな感じ

まあ、そんな感じ

「やっと過ごしやすくなったけど、 この夏もやにこー暑かったわよね!」「20日以上、雨が降らないんだもん、 もう駄目かと思ったわ」「もう安心、冬に備えて栄養を蓄えましょ!」梅達の今の気持ちは、まぁ、そんな感じ。

Read more
防災訓練

防災訓練

朝8時、「訓練、訓練、こちらは防災みなべ町です。当地域におきまして、震度6弱の地震が発生しました。県下全域に津波警報が発令されています。住民の皆さんは直ちに避難してください。」の放送を合図に、避難場所に集合。今年の防災訓練は、消火栓からの放水体験。「おかあさん、ガンバレー!」「やにこ~飛ぶんや!」ノズルをしっかり持つ男3人。油断すると、水圧で弾き飛ばされます。

Read more
中毒みたいなもんです

中毒みたいなもんです

ハウスの中は、梅の香りが充満しているので、入るの大好きです。う~ん、甘酸っぱいイイ香り。これだから天日干しは止められません。まぁ、中毒みたいなもんです。

Read more
目立つもの

目立つもの

塩漬けから2ヶ月が経過。今日からいよいよ天日干しです。で、やっぱり、雹のキズが目立ってます。昨夜からの雨で、プールの水深が4cm→8cmになりました。ということは、40ミリの雨量があったことになります。簡易雨量計にもなる犬のプール。

Read more
梅マヨトースト

梅マヨトースト

朝ご飯の準備。まず、梅干し(月向の梅料理用がお奨め)を刻み、マヨネーズ(うちは味の素のマヨ)を垂らします。もちろん、分量なんて適当ね。次に、梅干とマヨネーズを混ぜて、できた梅マヨを食パンに塗ります。あとはトースターで焼くと、「梅マヨトースト」の出来上がり。ねっ、やにこ~簡単でしょ!

Read more
チョコっと一枚・スタート

チョコっと一枚・スタート

新コーナー「チョコっと一枚」がスタートしました。どうでもいいような極めて個人的な写真を綴っていく予定です(^○^)その第一回は、車の助手席に乗るチョコ。あっ!別に犬の写真を載せたくて、新コーナーを始めたわけではありません。

Read more
梅ネギおにぎりの効能

梅ネギおにぎりの効能

お盆が過ぎ、24時間テレビが過ぎ、夏休みもあとわずか。宿題の追い込みに入った子供達は、梅ネギおにぎりを頬張ります。<作り方>1.梅干とネギを刻んで混ぜる。2.できた梅ネギを具に、おにぎりにする。 ポイントは、ご飯が熱いうちに食べること。 冷めるとネギの香りが弱くなります。効能は、夏バテ解消・空腹解消・宿題の悩み解消など

Read more
なにのミイラ?

なにのミイラ?

「骨と皮」ならぬ「種と皮」エキスを絞られ、種と皮だけになった梅を畑にせっせと撒きます。硬い種は3年ほどで跡形もなく消え、我が家の梅栽培には欠かせない肥料になります。

Read more
庭先タイムスリップ

庭先タイムスリップ

僕が子供の頃、どの梅農家の庭先でも見かけた、昔懐かしい天日干しの風景を、近所で発見しました。木のセイロに、ワラのムシロを敷き、その上に梅を並べて干します。これを二人で提げるのですが、セイロは畳ほどの大きさもあり、子供には重すぎました。夏休みといえば野球の練習と天日干しの手伝いが日課でしたが、どちらがサボりがちだったかというと、やはり後者ですね。

Read more
長い待ち時間のあと

長い待ち時間のあと

毎年受けている健康診断の結果発表がありました。一時間半ほど待合室で待たされたわりに医師からは、「血液検査は問題ありません。 栄養指導も特にありませんから、  もう帰って結構ですよ。^o^」・・・と、あっ気ない言葉。これも梅パワーのお陰ですね。

Read more
ありがとうございます。

ありがとうございます。

「前からこのサイトを知ってるぞ!」という方、いつもご覧いただき、ありがとうございます。「今日はじめてこのサイトを知りました!」という方、星の数ほどあるホームページの中から、うちを見つけてくださって、ありがとうございます。オープンしてから丸6年。短かったような長かったような、いずれにしろ、たくさんの方々とお知り合いになれて、やにこ~楽しかったです。7年目の今日からも、力むことなくマイペースで...

Read more
緊急塩もみ

緊急塩もみ

農園で使う紫蘇を、毎年作ってくれているおばちゃんから電話が・・・「このごろ気分が悪うて、紫蘇は植えたんやけど 刈れそうもないんや。すまんけど、うちの畑の 紫蘇を好きなだけ使ってくれんやろか」『お大事に。えー、そういうことでしたら 刈りに行かせてもらいます』・・・ということで、おばちゃんの畑から紫蘇を刈ってきて、塩もみしているところです。

Read more
ニューフェイスは胴が長め

ニューフェイスは胴が長め

農園に新しい仲間が加わりました。その名は「チョコ」。2006年5月20日生まれの男の子。ワクチン一回接種済み。今日のところはオドオドしていますが、これからどんな悪ガキになるのやら。あっ!言っときますが、先輩のベルは年ながらも健在です。

Read more
ホームセンターに見る梅シーズン

ホームセンターに見る梅シーズン

ここは茨城県日立市のホームセンター、ジョイフル山新多賀店の梅コーナー。 「瓶」に「壺」に「重石」に「ざる」と、梅仕事の必須アイテムが並んでいます。クローズアップしてみると、見覚えのある画像が・・・。あらら、うちのじゃないですか!作成されたのは、梅コーナー担当の鈴木さん。これほど、やにこ~詳しい案内版がある梅コーナーをはじめて見ました(^○^)近くの方は、鈴木さんを訪ねてみよう!(画像提供・...

Read more
即効!スペシャルドリンク

即効!スペシャルドリンク

ネット敷きの休憩に、水筒から注いだのは、梅肉エキスと梅シロップのミックスジュース。ミネラル補給と疲労回復にやにこ~効く、自慢のスペシャルドリンクです。さぁ、次の畑に行こかーp(^^)P

Read more
ネット敷きスタート

ネット敷きスタート

この梅畑は30度近い傾斜なんだけど、そう見えないですよね。 右の青いカゴとか、油断するとけっこう転がるんですよ。おっと!今日の主役は、青いカゴじゃなくて青い地面ね。今日から完熟梅用の収穫ネットを敷き始めました。除草剤を使わないので、ネット敷きはこれからです。もっと早く敷きたいのはやまやまなんですが、草が伸びてネットを覆っちゃうんですよ。

Read more
希望的予想

希望的予想

昨年の2倍の雨量とは、よく降りましたねー。 平年の半分の日照時間とは、五月晴れよ、どこへいったー!そんな、やにこー困った5月が終わりです。終わったことは仕方がないので、梅のためにも、「6月は前半が空梅雨、後半が程よい梅雨」になることを願い祈るのであります。

Read more
定番とおためし

定番とおためし

我が家の梅酒の定番といえば、ホワイトリカーに麦焼酎、それに黒糖焼酎。この定番以外にも、毎年いろいろなお酒で試しています。今年はどんなお酒で漬けようかと、思い巡らしていると、知り合いの酒屋さんから、お薦めのお酒2本が届きました。純米原酒は、兵庫産山田錦100パーセントだそうで、アルコール度数が20度と高く、冷暗所でも保存ができるそうです。原酒は初めてなので、やにこーワクワク(^○^)もう一本...

Read more
カニの神隠し

カニの神隠し

畑で捕まえてきたカニさん、 VIPな水槽(もとは虫かご)を用意されて気分は良いのか悪いのか?「良いわけないよな。 仲間の所に早く帰りたいよね。 まぁ、明日には返すから、 一晩だけ神隠しにあったと思ってね」

Read more
スベリ止めを新調

スベリ止めを新調

「すみません。長靴ください。 えっとマリンブーツタイプね~!」めったに農協で買い物はしないのですが、畑用の長靴だけは別。他の長靴も試してはみたものの、やはりこの靴には敵いません。なにが良いかというと、傾斜畑でも、この靴なら滑って転ぶことが少ないのです。「少ない」と書いたのは、それでも滑って転ぶことがたまにあるということです(^_^;) 

Read more
親子の関係

親子の関係

今年も梅蔵に巣を構えるツバメ。4羽のヒナたちも、スクスク育っています。親から子へ、口から口へ。せっせと餌を運ぶ親と、その親の顔を丸呑みしそうな勢いの子。人間の親はスネをかじられますが、ツバメの親は顔をかじられているようです。巣立ちまで繰り返される、親子の関係に拍手!

Read more
日照不足にヤキモキ

日照不足にヤキモキ

昨日の雨も上がり、今日はいい天気。 「染まってくれるのか、くれないのか?」気になるというか、心配というか、この天候にヤキモキさせられるのが紅南高梅の出来具合。お日様が当たっている実を見てみるとまだほんのり色づいた程度です。日照不足の影響ではありますが、その分気温が低く、実の生育も遅れているので、まあ、じっくり見守るほかありません。

Read more
衣替え進行中

衣替え進行中

薄曇ながら、まずまずの陽射しの今日の梅の里。 「だいぶ青くなってきたよなー」毎年この時期に出る決まり文句です。青く見えるのは収穫用のネット。周りの畑は収穫モードへ衣替え進行中です。「うちは6月に入ってから一気に敷くから」と思いながらも、ちょっと焦りだす時期でもあります。

Read more
晴れて一息

晴れて一息

各地の日照不足が、ニュースで流れるようになり『農作物は注意してください』とコメントが入ります。「注意してと言われても、 対策の手立てがないから、 やにこ~困ってるのよ・・・(T_T)」と嘆いていたら、今日、ようやく晴れました。またすぐ崩れるようですが、湿りっぱなしが一番よくありません。晴れて一息!

Read more
どちらにしても3年

どちらにしても3年

もうすぐ梅酒作りのシーズン。とあるお店で「みりん」で漬けた梅酒を飲みました。店主いわく「みりんの梅酒は3年寝かさないとダメ。それ自体、甘いので砂糖を控えるのがコツだよ。」それを聞いて、我が家にも、口に合わなくて寝かしたままの、みりん梅酒があるのを思い出しました。帰宅してボトルを確かめると、ちょうど3年目。それも砂糖なしで漬けています。で、飲んでみた感想は・・・「3年経つと、まずまずだな。も...

Read more
足長さんの準備

足長さんの準備

雨、雨、雨、、、。もうほとんど梅雨状態です。 畑の収穫準備はあまり進まないもののおかげで、中の準備は着々と・・・。この足長さんは、完熟梅の選別機械なのです。出番は6月中旬からなんですけどねぇ。

Read more
今年目立つもの

今年目立つもの

雨が多くて、気温も低いこの5月。畑を見回ると、今年特に目立つものがあります。 ひとーつ。そんなにバリバリ葉っぱばかり食ってるとお腹をこわすぞ!「シャクトリムシ」。ふたーつ。雨・風・低温の三拍子がそろい実に赤いブツブツをつけやがる「かいよう病」。 ひとつ目は、まあいいとして、問題はふたつ目。やにこ~困った (^_^;)

Read more
連想ゲーム

連想ゲーム

5月といえば・・・『五月晴れ→晴れの日が多い→気温が高くなる →半袖Tシャツ→いい梅が育つ』・・・だったのに、最近の5月は・・・『五月晴れはどこへ→雨日が多い→低温のまま →長袖シャツ→実の病気が多くなる』近年『雨季の5月』が定着しつつあるような・・・。今後の天候の回復を祈るばかりです。

Read more
ああ無常

ああ無常

一日で180ミリとは、やにこ~降りましたねー。雨上がり、ホッとしながら梅畑を見回っていると、梅の実が派手に落ちている所がありました。ちょうど生理落下の時期に入った早生品種の梅がこの大雨で一気に実を落としたわけです。それは仕方ないことなのですが、よく見ると、エクボのない実が落ちてエクボの付いた実が木に残ってます・・・ああ無常本日から、青梅の予約受付がスタートしました。エクボちゃんも登場です。

Read more
GWらしく

GWらしく

『GWは外に出かけず、 日曜大工や畑で体力作り』がモットーですが、あまりにも天気が良いので、混んでいなさそうな所へ出かけました。ここは和歌山県日高川町。まずは日本一の長さを誇る藤棚から!

Read more
イメージ通りにいかない

イメージ通りにいかない

翼を広げているだけで、気流を受け止め、行きたい方向に飛んでいく。そう、こんな写真のイメージ。良いよねぇ~。同じように私の運も、上昇気流に乗りたいところだけど、まだ翼が小さいのか、浮力が不足ぎみ(^_^;) 

Read more