コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

ツキ

ツキ

昨夜の夜更かしがたたり、朝、眠い目をこすりながら、民宿を出発しようとすると・・・  女将「忘れ物はないですか?よく携帯電話とかを忘れるお客さんがいるんですよ」 栽「大丈夫ですよ!バッチリです」・・・といって宿を後にして5分後 妻「昨夜、もらった資料、持ってるよね?」栽「・・・・たしか(^_^;) ・・・・引き返すぞ・・・」 宿に戻って、資料を見つけて、さぁ再出発!と思いきや、玄関で一人のおじ...

Read more

携帯電話のありがたみ

今日から夫婦でお出掛けです。福井で、全国の元気ねっとメンバーが一同に会するのです。オマケになんと、ホームページ作成講習の講師をするハメにもなってしまっています。お昼過ぎ、バタバタしながらも「行ってくるからな~」と、なんとか車を走らせたものの、出発して20分後、携帯電話のベルが・・・、かけてきたのは、うちの母で「あんた達、車庫にスーツ忘れてるわよ・・┓(´_`)┏」夫婦で顔を見合わせ、「ガ~~...

Read more
シリーズ農園昆虫図鑑

シリーズ農園昆虫図鑑

外が寒いのか、家の中でホップ、ステップ、ジャンプバッタさんです。たまに「じ~じ~」と変な声で鳴くので驚かされますが、くれぐれも子供たちに見つからないようにね!

Read more

宝探し

朝一でリース先の営業マンがやってきました。どうやらマザーボードが原因のようです。先代のリースパソコンも、リース開始から1ヶ月でマザーボードがイカれましたからどうも当たりが悪いようです。さて修理となったところで、保証書は??・アレアレアレ??・どこどこどこ??・このへんにあるはずなんだけど?・ないないない??どうしてどうして???栽「リースでも保証書いるの??」営「ハイ、リースでも要り...

Read more

クラッシュ?

突然、仕事に使っているリースパソコンが落ちました。フリーズじゃありません。ハードディスクかマザーボードかがイカれた様ですゲゲゲッ???今日は日曜日、とにかく明日にならないとどうにもなりません・・・トホホ

Read more
シリーズ秋の味覚

シリーズ秋の味覚

さて、これは何でしょう?頂きものの西条柿が、そろそろ食べ頃です。とても柿とは思えないこのとトロ~リ感ああ幸せ・・・・

Read more

全員集合!

昨年、某団体で催した「きなん大賞」の仲間達と、一年ぶりに飲みました。懐かしい顔ぶれが全員集まってくれて、とても嬉しかったです。この一年で、皆んな一回り大きくなったような気がしますね。・・・当然午前様のお帰りなのですが、こういう時の二日酔い対策には何と言っても梅肉エキスを「あ~スッパー」と声を上げながら飲むことです。(^○^)V

Read more
秋の虹

秋の虹

虹も、どことなく寒そうです。アッ!あっ!!よく見るとダブルレインボーですね。ダブルレインボーを見ると「願い事」がかなうと言われています。栽培家は、「願いがかなうこと」をお願いしました。

Read more

チェーン

日本海方面に行く用事があるので、使うか使わないかわからないのですがオートバックスにチェーンを物色しに行きました。すると、お買い上げのチェーンを、もし、今シーズン中に使わなければ2月末までなら返却できるとのことです。これなら買っても良いかも・・と財布の中を覗くと、アラ!チョット足りませんまた出直しです。

Read more

悩み?

炊飯器の釜の一部が剥げてしまったので新しい釜を取り寄せたですがさてさて、古い釜をどう利用したものか??1、金魚鉢 2、ガーデニングポット 3、ヘルメット皆さん、私はこう使っているなど、いいアイデアがありましたらメールください。

Read more

ウルトラクイズ

今日のトップニュースは「ゴジラ、大リーグへ」さて、問題です。本家ゴジラの着ぐるみの重さは何キロぐらいでしょう?正解は、通販生活冬号120Pです。お手元にある方はすぐ開いて見ましょう。どうしても気になって眠れない方は、明日本屋に行って立ち読みしてみましょう。

Read more

行方?

荷物の問い合わせがありました。「昨日の12-14時到着予定の荷物がまだ届かないんだけど、どうしたんでしょうか?」  エエッ、なんで??今日も14時過ぎちゃってるよ?早速、クロネコに尋ねてみるとク「配達員が、配達地域に不慣れだったもので   昨日の12-14時にお時間に間に合わなかったんです。現在再配達中です。」栽「昨日間に合わなかった理由は分かったんだけど、   今日どうして12-14時に配...

Read more

再インストール

プリンターが動かない、そこでプリンターのドライバーを入れ替えようとすると、今度はエラーがでてしまう。エーイこんなときは、WINDOUSの再インストールだ!あれっ??・・・どうやるんだったけー???こういうのってチョクチョクやっていないと、忘れてしまうんですよね

Read more

玄人談義

剪定ハサミの刃が折れてしまいました。植木職人さんに言わせると「岡恒」というメーカーのハサミがやっぱり良いといいます。栽培家は刃が折れても、やっぱり「アルス」というメーカのハサミが良いと思います。良いハサミでは、意見が分かれるところですが、こと悪いハサミとなると 「農協で扱ってる梅専用剪定ハサミだ!」と意見が一致します。そこまで言われても、やはり農協に行くと梅専用剪定ハサミが並んでいます。いっ...

Read more
雨漏ドクター

雨漏ドクター

ハウスの屋根に登った職人さん、ご苦労様です。このハウスは梅の天日干しに使っているのですが雨が強く降ると雨漏りがするので、修理してもらいました。雨漏りと言えば、どんぶりや鍋で水滴を受ける光景が目に浮かびますよね。天日干し中はどうしたかって?それは簡単!水滴が落ちてくるところには梅を置かなかったのです。

Read more
これも秋の味覚??・・・

これも秋の味覚??・・・

我が家の近くの道に、アケビが落ち始めました。上を見上げると、たくさんぶら下っています。私が子供の頃は、皆で山に探しに行っては取って食べたものです。娘に、「アケビ食べたことあるか?」と尋ねて見ると娘「あるよ。種の一杯あるやつでしょ、カズくんにもらって食べたの」栽「おい、カズくんてどこのどいつだ??」アケビひとつでも、娘の父親には心配の種なのです。

Read more

いい話・・・

幼稚園のお遊戯会に向けて、今年も園児達の練習が始まりました毎年、年長組は「暴れ獅子」を披露しますが、今年は隣町でバレエ教室を開いている先生が子供達を教えてくれています。昔々、この「暴れ獅子」の振り付けを考案してくれたのが、実はこの先生です。、自分が振り付けをした「暴れ獅子」を、この幼稚園がずーと受け継いでくれていることに感動された先生が、「是非、子供達に教えたいわ~・・」となったわけです。じ...

Read more

怒ったぞ~

今日は、栽培家も怒ることもあるよ、のお話を・・・とあるサイトで、うちのホームページの画像が無断で掲載されているのを発見しました。早速、サイト運営者に抗議と謝罪を求めるメールをだしたのですが、その後、そのサイトを作った制作者から電話があり、「無断で掲載してしまった経緯と、運営者はそのことを知るよしもなかった」ことを説明されました。 これで栽培家もブチ切れです。このサイトは和歌山県の行政と大手企...

Read more
秋の味覚編 3

秋の味覚編 3

カミさんの実家から栗が送られてきました。早速、「蒸して、剥いで、口元へー。」これってどこかのキャッチフレーズに似てない?そんな秋の味覚を楽しむ毎日に幸せを感じる栽培家です。

Read more
秋の味覚編 2

秋の味覚編 2

和歌山県下津町の鈴木さんから早生ミカンが届きました。4日前にスーパーで、一袋5個入りの早生ミカンを買って車の中で食べたら・・・・あら・・ミカンの味がしない(T_T)その帰り、もっとミカンらしいミカンを食べたいと、ついロードサイドの無人販売のミカンにも手を出してしまい・・・何んだこれでもミカンか??(T_T)もうムショウに本物のみかんが食べたくなって 鈴木さんに注文した次第です。あ~美味しい~

Read more

通行止め

お山から降りる生活道路が、工事のため通行止めになってしまいました。迂回路は山の尾根をつたって降りるのですが、いつもの3倍は時間がかかります。これを、カミサンは子供の送り迎えやらで4往復したそうで「山の上に住んでいる事を実感できる一日だった」と嘆いておりました。

Read more
絶叫

絶叫

剪定作業の毎日です。剪定から家に帰ると、「きゃ~」という声で出迎えられます。梅の木の下でゴソゴソしていると「こんな奴ら」が服にくっ付いて来るんです。

Read more
秋の味覚編 1

秋の味覚編 1

福井の橋本さんが連休を利用して白浜に来られたので我が家にも立ち寄ってくれました。もちろん、この季節ですから新米をお土産に戴きました。お米が新米なら、梅干も、もうすぐ今年収穫された初物の登場です。ますますもって食欲の秋かな・・。

Read more
大好物

大好物

北海道の鈴木農場から、タマネギとジャガイモが届きました。えー栽培家は、ポテトサラダが大好物なのです。作れば作るだけ食べてしまいます。子供の分まで食べてしまうことも・・・ジャガイモよ、早くポテトサラダにな~れ。

Read more
ポンプ

ポンプ

水中ポンプが壊れました。電源を入れると、ウィ~ン・・とかすかな音がするのですがモーターが回りません農園では、ポンプを梅酢の汲み上げに使うのでどうしても寿命が短いようです。というわけで、新しい仲間です。

Read more
宿題

宿題

梅の木の剪定開始です。剪定(せんてい)といえば、ハサミとノコギリですよね。このノコギリは兵庫県三木市のメーカーさんから頂いた試供品です。試供品ですから当然タダなのですが切れ味、使い心地、耐久性等の感想を連絡しないといけません。あー毎日が宿題のようです。

Read more
祭り

祭り

馬・・・面・・栽培家も馬面系今年も我が家に馬がやって来ました。この地区の秋祭りでは馬が各家を回るこんな光景がみられます。デジカメを向けても、カメラ目線をすることなく手綱の引かれるままに、おとなしく歩いていきます。たまに、生理現象から大きなお土産を落としていくことも・・・神様からの贈り物と思えば匂いなど気になりません・・ウソ!

Read more

半袖も今日まで

半袖が寒い季節になってきましたね。小学校の時、好きな半袖のTシャツがあって、その夏は、そのTシャツばかり着たことがあります。そこで10月9日の秋祭にも着て行ったのですが、周りは長袖ばかり。それもそのはず、腕を見ると鳥肌がたっていました。それ以来、「半袖はお祭まで」が栽培家の自説となっております。

Read more

☆☆☆

「ヨーグルトにシロップを混ぜて食べたら、最高に美味しかった!」と福島のSさんからメールをいただきました。早速作っていると次女がやってきて、「あっ・・それ何?何!?」栽「ちょっと待て!パパが先に味見だ~~」と言って食べてみると、あぁっ!お・い・し・い・次女も美味しかったようで、「もっと作ってよ~」コール皆さん、これは★★★です。試してみて下さいね(^○^)V

Read more
ようこそ

ようこそ

大阪の原ご夫妻が来園されました。インターネットで月向農園を見つけてくださったそうです。初めて来られる方に、よく農園までの地図をFAXして欲しいと頼まれますがFAXせずにいつも南部川@道の駅・梅振興館まで迎えに行きます。農園に近づくにつれ、その意味がだんだんと理解できるようです。

Read more

ミニトラック

午後から、幼稚園の運動会の準備を手伝いました。一年振りに、グランドにひかれた園児用のトラックを見ると「なんて小さいの!」と思いましたが運動会本番で、それがちょうどイイコトに気付くことになります。

Read more
有田ミカン

有田ミカン

昨日の会議に続き、県の農業試験場と有田ミカンの現地視察に参加しました。参加者は、ほとんどが県外から昨日の会議に参加された方々です。さて、お昼になってお弁当が出されるのですが、中はサケにイモに肉がほんの一切れ、梅干は入っているもののカリカリ梅干で紀州産の持味がないものでした。それに有田の美味しいミカンも入っていない??せっかく県外からの参加者の方が多いので、ここは奮発して和歌山が誇れる食材で美...

Read more

久しぶりの会議

和歌山市で「農業の情報化」をテーマにした会議があり、出席してきました。先ず食品流通全体の情報化・次に産地での情報化そして農家の情報化は?・・・で栽培家が講師で登場です。「情報化」とカッコよく言ったところで、個人が取り組めるのは「ホームページ」ぐらいです。会議の参加者は、農業行政やJA関係者なので農家の人材育成を目的とした「ホームページ作成を通しての研修プログラム」を提唱してきました。でも関心...

Read more

週明け

先週末の無登録農薬発覚事件から、週明けの今日各梅加工業者さんには、問い合わせの電話が殺到していたようです。うちも、使用農薬をホームページで公開していなければ、きっとメールの嵐だったんでしょう。嵐と言えば、上陸時の予想気圧が戦後最っとも低い台風21号が接近しています。明日から荒れ模様のようです。皆さんくれぐれもご注意ください。

Read more

決着のとき

昨夜9時のニュースで「紀州梅干から無登録農薬ダイホルタン検出」と報道が流れました。各地で発覚した一連の問題については、日記でも触れましたが、先送りされてきたこの問題に、いよいよ決着をつける時が来たようです。詳しくは後日コラムで・・

Read more
てんとうむし

てんとうむし

体長3ミリ、飛行可、足6本、匂い特になし畑で見つけたこれは、テントウ虫の赤ちゃんなのでしょうか?黄色いテントウ虫を見たことがなかったので検索してみるとこんなサイトが・・・大阪のテントウムシの見分け方           テントウムシコレクション           テントウムシ雑学編これで栽培家も明日からテントウムシオタク(^○^)V 

Read more

究極???

いつものモータース屋さんから、車検の案内がきました。「究極の一時間、車検システム」がセールストークです。でも、なぜかこの車検から戻ってきた車は、車検に出す前より調子が悪いんです。車検後、すぐエンジン近くから妙な音がするので修理に出したこともありました。「究極の一時間」ですから、そんなもんなのでしょうが・・・今回は9年目なので、ちゃんと整備しようと思います。

Read more
食えるの???

食えるの???

やったージャイアンツ優勝だ~ ジャイアンツファンの皆さんおめでとう!栽培家はどこのファンだって?それはナイショ!さて写真はジャイアンツとは何の関係もない梅畑に咲く彼岸花(曼珠沙華・まんじゅしゃげ)です。子供の頃は「触るとかぶれる」と恐れられた花です。ある本には「彼岸花の地下茎から取ったでんぷんは、その昔、飢饉の際は食用になっていた。また、第二次大戦後の物資の乏しい頃は、このでんぷんをウイスキ...

Read more
ボクが・・・・・・・です。

ボクが・・・・・・・です。

さて、これは何でしょう??セミのようでセミである西川のりおのようで西川のりおでないそうです、「ツクツクボウシ・・ツクツクボウシ」です。いつも鳴き声だけでその姿をあまり見かけないツクツクボウシを今日はカメラに撮らえました。」

Read more
お答えします

お答えします

大阪外大の学生達によるフィールドワークです。テーマは、循環型梅産業・梅の観光・梅のイメージ・梅とインターネットだったでしょうか。上げた右手を一点に見る学生達の様子はまるで新興宗教のようですねが、それぞれの質問に非常にマジメに答える栽培家なわけです。

Read more
お祈り

お祈り

こちら南部川には、梅の加工業者がたくさんあります。当然、その工場から廃棄される物も多いわけで、こんな「梅の種」を頂戴てきました。工場で使われている大きなコンテナから軽トラックの荷台に流し込むのですが油断すると流し込み過ぎて超積載オーバーです。タネを道にこぼさないこと・・・車が潰れないこと・・・オマワリさんに見つからないこと・・・を祈りながらの運転です。とにもかくにも無事畑に到着で任務完了!

Read more
白いホッペ

白いホッペ

つまみ食いの証拠写真・・・食べているのはお餅です。この後、肥料屋さんが来たのでちょっと話をしてからパソコンに向かっていると、お餅作りの手伝いから帰ってきたカミさんが「まだ、ホッペが白いよ。」肥料屋さん、どうりで俺の顔を見ずに話しするはずだ!

Read more

特訓

運動会を29日に控えた小学2年長女の時間割、一時間目たいいく/2時間目たいいく/3時間目さんすう4時間目たいいく/5時間目せいかつやにこ~い時間割と思うのは栽培家だけ??

Read more

・・・・・・

衝撃のニュース北朝鮮のよる日本人拉致問題について、日本人の安否は・・・、何でそんなに大勢の方が亡くっているの?数字が間違っているじゃないの?・・・疑問・・不信・・怒り・・落胆ご家族の方々の心中を察するに忍びないです。亡くなられた方々にこころから哀悼の意を表します。

Read more
公園事情@田舎

公園事情@田舎

休日、家族で隣町の公園に行ってきました。子供達も豪華な遊具に大ハシャギです。栽培家が子供の頃は、田舎に公園などあるハズがなかったのですが今や、我が家から車で一分の所に公園が 2カ所も出来ています。でも、新しい公園って、植木もまだ小さかったりどことなく木に元気がなかったりとお弁当を食べる木陰を探すのに苦労するんですよね。あ~今日は曇り空で助かった~!

Read more
その時カメラは・・・

その時カメラは・・・

あれっ・・民家に車が突っ込んでいる!あれっ・・川の両岸に人が集まって、覗き込んでいるぞ。車を止めて、川岸に行ってみると、川は高さ2メートルぐらいの草に覆われていて、何も見えない。パトカーが次から次へとやってきては、警官達が警棒を持って、なにやら声を掛け合っている。野次馬の中に・・そういう自分も野次馬・・知り合いを見つけたので尋ねたら車で事故した連中がこの草むらのなかに逃げ込んでるんだって!」...

Read more

田原総一郎風

田風「農業関係者Aさんにお尋ねします。今回の無登録農薬問題で、    農家が不法使用をしていることを関係機関は知っていたんですか?」A氏「先ず、製造中止になるらしという噂が流れると、流通や農家が買いだめします。    次に、この買いだめがなくなる前に、同じ農薬で    海外で製造されているものがあれば、輸入してきます。    当然、○○から輸入された例の農薬を使っている農家がいるらしい   ...

Read more

たかがシール、されどシール

商品に貼る小さなシールを作ろうと思って印刷屋さんにお願いしたんだけどどうも、イメージの色がでません。素人考えでは、今の印刷技術ならどんな色でも出せるんじゃないのと思ってしまうので、栽「どうしてこの色が出ないの?」印「でません、こちらの色素材から選んでください。」小さなシール一枚でもその色合いを間違えると商品全体をぶち壊してしまいます。色を決めるってやにこ~難しい・・・

Read more

筑紫哲也風

中国ホウレン草の農薬問題をうけ、国内でも無登録農薬問題がTVや新聞を賑わしています。これから出荷を迎えるミカンなどでは、農協が農家に「使用していないことを誓う」誓約書を書かせているようです。。では、この無登録農薬ですが、禁止になる前までは公然と使われていたことも事実であり、禁止後も「海外から輸入され使用されている」という噂は国の農業機関も知っていたハズです。そして農家自身、この農薬は効果はあ...

Read more
カラス対策

カラス対策

9日の傾いた運搬車に載せているのがこの肥料です。 只今、この肥料を畑に撒いてます。有機質たっぷりな肥料なのですが、形状は粒粒になっているんですよ。有機質の原形のままやればいいじゃないかとお思いでしょうが、魚の骨などは、カラスの格好の餌になって食べられてしまうんです。それも1羽や2羽の数ではありません。100羽以上集まってきます。その光景は、まるでヒッチコックの映画「鳥」のようです。

Read more