コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

開花前線

みなべ地方の平野部では、梅の花も満開に近付いて来ましたよ。早くも今週末が見頃でしょう。山の上は来週末かな・・・昨年より10日早いですね。今年は、梅の開花前線の北上が非常に早いと聞きます。

Read more

ぷーぷーぷーの巻

雨です。よく降りましたね。風も強いし、梅の花ビラが飛ばされないか心配でした。今日は特に話題がないので、深夜の出来事を・・・「.....パパ・・・パパ・・・パパ」・・・エッ?「役場から電話やで~」・・・エッツ??時計を見ると夜の2時「おばあちゃんが役場から電話やて、言うてるで~。電話出て!」・・・・・・エエッツ?????「早く出てよ!!」・・・ハアアッ?!?!?!?心の中で・・・夜の2...

Read more
ゆり

ゆり

最後の蕾を咲かせるユリこのユリは、西野農園の西野さんが八丈島で育てたもので、昨年の12月20日に我家にやって来ました。次の日には咲き始めこの一ヵ月間、玄関に彩りを添えてくれました。ユリさんありがとう。来年も会えるよね!やにこ~綺麗!

Read more
FAX

FAX

昨夜、東京のK.GさんよりこんなFAXを頂きました。梅の木があって、花があって、月まである。・・おっとウサギまで!凄~いo(^O^)oメッセージから元気をいっぱいもらいましたよ。ありがとうK.Gさんm(_ _)m 

Read more
一足早く・・・

一足早く・・・

家の中に生けた梅の枝は、一足早く満開を迎え家中、花の香りで一杯です。先日、梅の枝を差し上げた方が、たまたま草月流の師範の方でした。その方の家の周辺にも梅の木があるので、生けた梅の枝を見たご主人から「どこから切ってきた?」と、まるで泥棒したように言われたそうです・・・どれだけ外にたくさん梅の木があっても、家の中の梅も素敵なもんですね。

Read more
急がないで

急がないで

雪ではありません。咲き出すと、止まらない梅の花。みなべ梅林が開園してまだ3日、平野部では、5~8分咲きの畑もあります。オイオイオイ、ちょっと待って・・・

Read more

たまらない2

18日の梅干は、食べるための梅干ではありません。頭や体をシャキッ!とさせたいときに、蓋を開けて鼻を近づけます。そうすると梅干の香りで覚醒されるという訳です。これを所持したからといってヤバクもなく、中毒にもなりません。ご心配なく・・・。おまけに唾液も出できます。この唾液が体にはとっても良いそうです。唾液には、消化を助ける酵素や、ガンや心臓病老化の原因となる活性酸素の毒性を抑える酵素が含まれてい...

Read more
たまらない

たまらない

「何やってるの?」ってビンの中は、2001年産、特大(直径5センチ)のスッパイ梅干鼻は、栽培家の鼻!この二つの関係は?・・・続きは後日。

Read more
よろしくp(^^)P

よろしくp(^^)P

花の咲き始めとともに、養蜂家さんから借りたミツバチさん達がやって来ました。今日は気温が低いので、巣箱からあまり出てこないですが今年も蜜を求めて梅の花を受粉させてやって下さいな。ヨロシク!

Read more
梅の七不思議 その1

梅の七不思議 その1

今日は、久しぶりに寒~い一日になりました。そんな中、ここ5日ほど穏やかな天気が続いていたせいかパっトと咲いてしまった梅の花があります。毎年のことながら、「何で、こんな寒い時期に咲くの?」と花に語りかけてしまう栽培家です。

Read more
楽園

楽園

家の周りにメジロ達がやってきます。水溜りで水浴びをしたり、鬼ごっこをしたりと無邪気に楽しんでいます。ただ、動きが素早く、なかなかじーっと、していてくれないのでカメラに収める方はやにこ~大変なのです。

Read more
自信作

自信作

カミさんが、レンガを積んで立水栓を作りました。以前、ココは貧粗な手洗い場だったので、コレを作るのが夢だったそうです。お見事!栽培家は、何か手伝ったかって?はい、排水を担当しました。チョット計算が狂って、水が全部抜けずに溜まるんですけど・・・(T_T)

Read more
裏技検証

裏技検証

7日の裏技を検証すべく、肉じゃがを作ってもらいました。結果はご覧の通り煮崩れしません。ジャガイモも、とても柔らかいです。驚いたのは、梅干を入れて煮た肉じゃがのやにこ~美味しいこと。スーパーで買った安い牛肉も三田牛のような味わいに・・・・なる筈ないですよね。

Read more

我が家の福の神

十日戎、今年の娘達の福引は、見事意中のお菓子をGET。2等を当てた昨年より大喜びです。何んだ、クジ運もここまでかと思いきや、おみくじは二人とも大吉、次女は初詣の時も大吉でしたので、さすが・・・・

Read more

・・・・(T_T)

畑で使う作業車のクラッチが壊れました・・(T_T)クラッチが壊れると、普通は運転が困難になりますよね・・・作業を途中で終え帰還。 こんな時は無理をしないのが一番です。

Read more

めんたいワイド

「めんたい」と言えば、福岡。その福岡放送の「めんたいワイド」http://www.fbs.co.jp/mentai/m_index.htmlという番組で、農園の梅が紹介されました(^○^)V・・・和歌山では番組を見るすべもなく今日のところは、「めんたいワイド」を見た方々のお話から内容を想像するだけ・・・。後日、放送局から番組ビデオを頂けるということなので、また日記で紹介しますね。

Read more

裏技

「伊東家の食卓」より肉じゃがを作るときに、梅干を入れて煮込むと、ジャガイモが煮崩れしない。(^○^)Vコレは梅干のクエン酸が、ジャガイモのペクチンをゼリー状にするからだそうです。カボチャや山芋を煮込む場合も同じ効果があるそうです。カレーを何度も煮込む場合もOKとか・・・なるほど!(◎o◯)//こんな時こそB級くんですな。

Read more
ハラハラドキドキ

ハラハラドキドキ

梅の蕾が、大きく膨らんできました。1月上~中旬から花が咲き出す年は、不作になるのでこの時期の天候にはハラハラドキドキさせられます。この寒さ、もっと続いて~と、やにこ~願う毎日です。

Read more
念願レインボーGET

念願レインボーGET

さて、どこでしょう?ヒントは、2002年の1月2日と8月15日の日記をご覧あれ・・

Read more
あけましておめでとう。

あけましておめでとう。

新年あけましておめでとうございます!本年も「やにこ~日記」をよろしくお願いします。初日の出とともに、雑煮と梅干入り番茶を頂きました。やにこ~美味かったです。元旦の朝はこうでなくっちゃ~(^○^)V

Read more
大晦日

大晦日

いよいよ今年も終わりですね。出来たてのデッキから見える夜景のなかに正月休みをホテルで過ごす人達の光が輝いています。http://www.daiwaresort.co.jp/minabe/ちなみに、このホテルには、「キティーちゃんの部屋」や「備長炭の部屋」があって人気だとか。 では皆様、一年間ありがとうございました。来年もいい年になりますように m(_ _)m

Read more
デッキdeランチ

デッキdeランチ

お~デッキ完成です。デッキ作りも2回目となるとなかなかの出来栄えですな~と自分達で酔いしれてます。完成祝いにさっそく家族でデッキdeランチ(^^)d・・・カップめんだけど。

Read more
ウィーン・ガガガ・・・

ウィーン・ガガガ・・・

さーデッキ作りです。やり始めたからには、正月までに完成しないとね。釘を打っていくのですがレッドシーダーは硬いな~いきなりドライバーのヘッドを折ってしまいました (T_T)

Read more
待ってたよ~ん。

待ってたよ~ん。

デッキ材が到着しました。前のデッキを作るときに、材質をケチったため意外と早く朽ちてきてしまったので、今回はレッドシーダーです。近くのホームセンターでは手に入らないのでネットで注文しました。こんなものまでネットで購入できるんですね。やにこ~感心!

Read more

仕事納め

今年最後の出荷です。今年も、たくさんの梅たちが旅立って行きました。旅先で乗り換えて、遠くはルーマニアまで辿り着いた梅達もいたそうです。異国の地で新年を迎える梅さん達、元気でな~(^_^)/~

Read more

夢中

子供たちが寝た後、さ~準備です・・・・箱から例のものを取り出して、組み立てはじめたママ、栽「オイ、子供たちへのプレゼントなんだど、ママが夢中になってないかい?」マ「だって良く出来てるんだもん・・・・」栽「ほんとだ、やにこ~よく出来てる」

Read more

戦術

学校から帰ってきた長女が、クラスだよりを見せてくれました。クリスマスプレゼントに欲しいものコーナーには「月向○○○・・シルバニアファミリーのお家」と書かれていました。最近の子供はメディア戦術が上手い!

Read more

いい番組?

子供達が「クレヨンしんちゃん」を見ていました。子供を持つ親には、評判の良くない番組ですよね。次女もお尻フリフリの真似をします。チラッと見ていると、しんちゃんが空き地でゴルフの練習をしようとする「おじさん」の邪魔をしています。おじさんは、コンペの成績が悪くて一生懸命練習しようとしているのですがしんちゃんの「おじさん、ゴルフ楽しくやってる?」の一言に「始めたころは、楽しくて楽しくて・・・でも何時...

Read more
これも「まゆ]だよ

これも「まゆ]だよ

懲りずに、庭の木にこんなのを見つけました。落ちない葉っぱではありません。ウスタビガの「まゆ」だそうです。10倍ズームで撮ったのですが、これが精一杯です。まゆを作る様子→こちらウスタビガに関するクイズ→こちら

Read more
今度こそ卵

今度こそ卵

これこそ、卵です。この卵は皆さんご存知ですよね。ヒントは・・先日までトップページの表紙を飾っていたムシの卵です。エエッ・・卵と「まゆ」で意地になってないかって?やにこ~なってる!

Read more

「まゆ」だよ

14日の画像を「卵」と言いましたが、実は「まゆ」でした。この「まゆ」に関するクイズ→こちらこちらを開くと、どんな奴がこの「まゆ」を作ったかも分かります。コイツに刺されると痛いんですよね。

Read more
謎の卵

謎の卵

梅の木にくっ付いたこの卵・・・この中にはとっても嫌~な奴が入っているんですよ。長さ1.5センチほどですが殻を指で押し潰そうとしても固くてなかなか割れません。さて、どんな奴が・・・・。

Read more
順番待ち

順番待ち

剪定で枝を切り落とされ、スッキリとした梅の木達。迎春準備OKと・・・いきたいところですがまだ半数の梅の木達が剪定の順番待ちをしています。そのままボサボサで年を越す木もあります。

Read more
贈る

贈る

12月も中旬を迎えお歳暮の発送もピークになってきました。おっと、自分のお歳暮も贈らなくっちゃ!「栽培家はもちろん梅干を贈るんでしょ」って?他のものを贈るのも・・変ですよね。

Read more

なるほど・・・

南部川村の記事です。http://www.asahi.com/osaka/hogaraka/南部川村の医療費が少ない訳はなるほどなるほど・・確かに、栽培家も死ぬまで現役ですからな。

Read more

冷やかし・・・

2日前、隣り町にホームセンターがオープンしました。早速、冷やかしに覗いてみるとそうだ、冬用の作業ソックスが欲しいんだよね・・・それに、内側がフリースの作業ズボンも在るといいな・・・え~何々「ウエット素材仕様のインナーソックス、足元ポッカポッカ!」・・・結局、冷やかしのつもりが、お店の思うツボにハマッてしまいました。

Read more

回転の巻

今日は長女の誕生日。長女が「回転寿司でエビをいっぱ~い食べたい!」と言うので、5時過ぎにお店に入ると、客は我が家族だけ・・・当然、回っているものがあまりないので、オーダーすることに。子供たちは、「エビ~わさび抜きね」の連呼!そして私も・・「カンパチ一つ」と言ったものの、出てきたものは「カッパ巻き」「違うんですけど・・・」と告げると、それ以来回り続ける「カッパ巻き」くん!一体いつまで彼は回り続...

Read more

お山の下まで・・

便「毎度お世話になります。こちら○○○便です。クールのお荷物在るんですけど、お家は、山の上の方ですよね。トラックが2トンなんですが、上がれますかね?」・・・・暗に、「下まで取りに来い」と栽培家には聞こえた・・・栽「他の運送屋は2トンでも上がってきますよ。」便「うちのトラックは横幅が広いんですよ、大丈夫ですかね?」・・・・明らかに、「下まで取りに来い」と栽培家には聞こえた・・・クールだから美味...

Read more
銀杏

銀杏

近くのイチョウの木です。この木が落葉し始めると、この地方も、もう冬です。我が家にもイチョウの木があったらいいな~ギンナンも食べられるしね。でも、木から落ちたギンナンを踏むと・・臭いんでしょ?

Read more
ハウスの中は・・

ハウスの中は・・

我が村では、梅の他にもウスイエンドウがたくさん作られています。ハウスの中では・・・ほら、もうこんなに白い花が!ウスイエンドウを入れて炊いたご飯・・・あ~食べたいな~来春までの*お*預*け*

Read more
そろそろ味見・・・

そろそろ味見・・・

12月に入り、庭先のポンカンも色好きはじめました。今年は赤ダニの発生も少なく、スクスクと育っています。食べられるまで、あと一ヶ月そろそろ、味見してみよ~かな?イイでしょ!

Read more

ナイショ!

小学校のクラス役員の会合に行ってきました。 3学期に、学年の子供達と親を対象としたイベント「親子ふれあい」の内容を決めるためです。会合が終わって家に帰ると・・・長女「親子ふれあい何するの?」 栽「さあ~ ( ̄ー ̄) 」長女「知ってるんでしょ?」 栽「ダメ~教えてあげな~い」と、子供相手にもったいぶる栽培家でした。

Read more

英文

私のパソコンは、モニターを2台繋げられるのですが、一度も繋げたことがない。それじゃーやってみよう!と、2台目のモニターを本体に繋げてみたらエエッ?画面が映らない??そらーそうですよね。当然、何か設定がいりますよね。そこで、グラフィックカードの仕様書をネットで検索してみたら、あるにはあるんだけど英語、フランス語、中国語・・・・・なんで日本語がないの?英文を見ても??解んないよ~困った~・・・繋...

Read more
秋の作品

秋の作品

長女が、庭の落葉を集めてきて、なにやらゴソゴソやっています。「なにやってるの?」と見に行こうとすると「ダメ~!!」と必死に隠し、またゴソゴソ。なんと、落葉で僕の顔を作ってくれたのでした。Oh、やにこ~!\(o ̄∇ ̄o)/

Read more
栽培家と芸能人

栽培家と芸能人

今シーズン最後の天日干しです。11月下旬ともなると干し上がるまでに、夏の倍近く時間がかかります。さて、今日は地域のJA祭りが行われていてまして今回は、ナントあの「狩人」の公演があるそうです。栽培家がJA祭の実行委員をしていたときも、たくさんの芸能人を間近で見ることができました。坂本冬実、オール阪神巨人、角川博、大助花子、宇多田ヒカル・・のお母さん・・などなど懐かしいです。

Read more
好きな映画

好きな映画

11月も下旬、ようやく紅葉が綺麗になってきました。夜、久しぶりにレンタルビデオ屋さんへ行きました。いつもは子供達のビデオを借りるのですが、今日は栽培家懐かしの「ヒッチコック@見知らぬ乗客」を借りました。 さてさて、借りたものの一週間以内に見れるかどうかが大きな問題です。

Read more
葉牡丹

葉牡丹

カミさんが、せっせと葉牡丹を植えました。これ、我が家の晩秋@恒例行事です。いっぺんにお正月が近付いたような気分になります。これはこれでいいんですが・・・階段の横に、ゴールドクエストが見えますよね。これが、年々やにこ~大きくなるので、植え替えようかどうしようか???今、悩みの種なんです。

Read more

なぞなぞ

留守中、大阪にお住まいの方が、HPを見て農園に来てくれたそうです。その方から、お礼のFAXが届いていまして、子供達へのメーセージとなぞなぞ問題が書かれていました。問題・・・「たぬきの肩たたき、ごほうびはなんでござーる?」長女とカミさんは、すぐ「分かった~」 う~ん、栽培家には???でした。

Read more
特訓

特訓

元気ねっと@デジカメ撮影研修の様子です。えー美味しいものを持ち寄って食べるだけが元気ねっとではありません!誤解のないように。研修が終わると、またまた持ち寄った食材でバーべキューを用意し始めるのですが、そろそろ私達夫婦は帰らないといけません。美味しそうなバーベキューを横目に見ながら子供たちが待つ我家にGOです。 いや楽しい4日間でした。夜0時30に無事到着。机上には子供達からの手紙が・・・ウルウル

Read more
集合写真

集合写真

全国から、元気ねっとメンバー35人集結しました。Hpでは顔を知っているのですが、ほとんどの人が初対面です。でも、初めて会うのに初めてじゃない!不思議な親近感&安心感がありました。(←画像をクリックすると顔がよ~く見えますよ^^)夜は、東尋坊の民宿で宴会です。ここでも、やはり各地の食材とお酒が・・・

Read more