コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

フレッシュ感

フレッシュ感

収穫開始まで一か月を切りました~♪農園サイトでは青梅予約が始まっています。

Read more
三大疾病

三大疾病

「かいよう病、うどんこ病、すす病」梅の実に忍び寄る病原菌を、少しでも防御できるように竹酢液の散布です。途中、差し入れのおにぎりを食べたりします。

Read more
今日の梅

今日の梅

まだまだ小さいのに、梅らしく写ってる♪

Read more
エアお花見

エアお花見

世間は桜、桜、そして桜ですが、 私のデスクの上は、がんばる~梅の花♪

Read more
今日の梅は雨の中

今日の梅は雨の中

「雨に当たっても、雹にだけは当たらないでね!」 長かった一年を振り返る3月最終日。

Read more
Gekko・ブレックファスト・ティー

Gekko・ブレックファスト・ティー

花シーズンは終わったけれど、 茶の中なら一年中楽しめる~♪

Read more
今日の梅

今日の梅

産毛をまとった小さな実が、キラリ♪と見えてきた~。

Read more
花と梅干し

花と梅干し

花シーズンに、「蛍の光」が流れてきました。梅の花を眺めながらの寒干し作業、こんな光景もまた来年ね。

Read more
フリルな気分

フリルな気分

梅の花シーズンもあとわずかなので、 今日は華やかに~♪ これで桜茶のように梅茶を作ってみます。

Read more
ガーデンテイスティング

ガーデンテイスティング

今日は白花?それとも赤花にする? いやいや、3月3日といえばピンク花でしょ♪

Read more
送梅

送梅

日差しはもう春♪ ガーデンの主役は遅咲き品種へと。 まだまだ梅の花を楽しみますよ~。

Read more
梅酒テイスティング

梅酒テイスティング

御一行様、連なる山々の梅花を眺めながら 梅酒テイスティングです。

Read more
花あそび

花あそび

梅の花ガーデンから摘んできた梅の花達。 今、この季節だけの遊び。

Read more
見頃

見頃

恒例、枝を切りながらのお花見♪

Read more
寒紅梅

寒紅梅

雨が降ったり、雪が降ったり、そして晴れたりと、忙しい天候の日です。みなべ町では、南部梅林や岩代梅林、奥みなべ梅林などが既にオープンし、この週末から見頃を迎えます。農園の「梅の花ガーデン」もイイ感じになってきました。

Read more
2017モデル

2017モデル

この辺りは七分咲かな~。毎年、梅の花を背景にオープンカーを撮っているのですが、 お気づきの方いらっしゃいますか?運転席側のドアがありません。 助手席側のドアも閉まらなくなったので そろそろ外そうかと思ってます。

Read more
フライト日和

フライト日和

今日は暖かくて風もないので、「この花はどうかな?花粉がいっぱいあるし!」 と、飛び回るミツバチ。

Read more
絶景プロジェクト

絶景プロジェクト

これ、梅じゃなくて桜の花です。 2~3分咲になってきた梅の花につづき、桜が咲き始めました。農園の絶景プロジェクトも3年目~ワクワク♪

Read more
気分はお花見モード

気分はお花見モード

一月最終日、見頃はまだ先ですが、枝によってはお花見気分を満喫できますよ♪

Read more
雪ごもり

雪ごもり

昨夜からの雪もここまでか。家からどこにも出られないので、雪籠り状態でした。梅も、かまくらの中みたい。 綿帽子が咲いた梅の木!?

Read more
夜8時の化粧

夜8時の化粧

なんだか雪国みたい。 そうとう積りそう。 只今、梅の木が雪化粧中♪

Read more
柵の策

柵の策

「おっ!ポンカンが甘~くなってきた~、もう少しで収穫だ~」っとその前に、他にも甘~くなってきたことに気づいた動物がいるので対策ね。さあ、食べられるものなら食べてみなさい!! イノシシさん(▼▼)

Read more
探梅シーズン

探梅シーズン

「アッ!咲きはじめた!こっちにも!!」 こんなに寒いのに、蕾がほころびはじめました~♪この季節、約20品種の梅の花ガーデンを愛でるのが、朝一の楽しみなんです。

Read more
農園一の早咲き梅

農園一の早咲き梅

赤い蕾の先っぽに、折り重なる白い花びらが見える~。 もうすぐ咲き始めるかも。梅花シーズン2017、スタート間近です。

Read more
お互い様

お互い様

小さくて分かりにくいですが、 こっちも驚いたけど、向こうも驚いたみたい。だってここは屋根の上なんだもんね、アライグマさん!

Read more
梅の木の年越し準備・落葉

梅の木の年越し準備・落葉

「葉っぱさん、お疲れ様~」 昨日の雨で、梅の葉がほぼ落ちました。次に新しい葉が芽吹くのは3月下旬です。

Read more
梅の大焚火としては世界最大!?

梅の大焚火としては世界最大!?

今日は新春えびす祭の薪準備です。えびす祭の3日間、大焚火を燃やし続けるので、 各地区から伐採された梅の木がたくさん集められます。「いいな~欲しいな~、これだけあれば~ 我が家に必要な薪の何年分だろ~?」

Read more
なんとなく紅葉2016

なんとなく紅葉2016

紅葉したナツヅタの下、 日向ぼっこする農園警備隊。

Read more
点火

点火

寒い季節を迎え、 梅の小枝で火を起こすのが、 密かな楽しみなんです♪

Read more
畑のアイテム

畑のアイテム

9月、梅酒の販売イベントで台湾に行ってきました。かっこよくいえば初の海外進出かな。でもでも、国内ですら、どこにも進出していない小さな農園なんだけど。その台湾で、畑用に帆布バックを買ってきました。バックの中身は、スマホ、水筒、おやつ(300円以内)「似合ってます!?」

Read more
秋干し

秋干し

台風がつづき、干し上がるペースがめっきり落ちていました。が、今日は久しぶりに「干してるぞー!梅が乾くぞー!」気分満喫です。

Read more
子供の頃の天日干しといえば

子供の頃の天日干しといえば

雨が降りそうになると「さあ大変!」庭に広げた大きな木製のせいろ(畳ぐらい?)を2人がかりで10段程に積み上げ、シートを被せるのが常でした。夜中に起こされて手伝ったのを覚えています。

Read more
上陸したみたい。

上陸したみたい。

上陸したみたい。

Read more
山に、木に、土に、潤い

山に、木に、土に、潤い

「雨雲小さいなぁ。山向こうは降ってるのに、こっちには来ないの?」そんな恨み節をかれこれ2週間。やっと、やっと、恵みの雨が来た~♪

Read more
日曜日のおやつ

日曜日のおやつ

ど真ん中に梅アイス。 アイスの材料は生クリーム80g・牛乳70g・梅ジャム40g

Read more
夏!梅!清涼あれこれ

夏!梅!清涼あれこれ

かき氷に梅ジャムの種部分をトッピング。種の周りのブルブル感がたまりません。お隣は、ブルーベリージャム+梅ジャム。

Read more
天日干し場の温度

天日干し場の温度

夏に白クマといえば、動物園で→氷をもらって喜ぶ様子が→TVでウケる。我が家の白クマの場合は「そうか、干場は暑いんだね。作業してて熱中症とかにならないの?・・・・・・・へー、そうなんだ。熱中症になる農家さんなんていないんだ!梅の力ってすごいね」てなことになる。

Read more
夏!梅!清涼あれこれ

夏!梅!清涼あれこれ

これから2週間、暑さのピークなのかな。

Read more
天日干し百景

天日干し百景

家の中から梅達の様子がわかるテラス干し。「今日は雨降らないよね?きっと」そんな気苦労もまた楽しいテラス干し♪

Read more
土用の丑の日と梅

土用の丑の日と梅

もうすぐ土用の丑の日=うなぎを食べる日ですね。その源には「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったそうです。 もちろん梅干しも、その一つ。丑の日を前に梅干しで胃腸と体調を整え、美味しくうなぎを食べましょう。うなぎと一緒に食べる梅干しもまた格別ですよ♪  

Read more
夏祭りに思うこと

夏祭りに思うこと

農園内に、梅畑を見守る神様がいます。3月の降雹から異例ずくめの梅シーズンでしたが、スタッフにケガもなく なんとか収穫を乗り切れたことに感謝です!一方、農園周辺では雹による壊滅的な被害のため、多くの畑が収穫されることなくシーズンを終えました。しかし、これはやがてやってくる光景なのです。梅栽培者の高齢化、後継者難の現状が変わらなければ、5年先・10年先の地域の未来なのです。神様は、雹から梅畑を守...

Read more
梅雨明けとともに

梅雨明けとともに

土用干しスターーートです。 3月の降雹から異例ずくめの梅シーズン。収穫をなんとか乗り切りましたが、土用干しはいかに!?

Read more
黒〇瞳さんに質問です

黒〇瞳さんに質問です

Q1 あなたは梅干しがお好きですか?Q2 どんなタイプの梅干しがお好きですか?Q3 「月向」ってどう読むかご存知ですか?さて、その答えはいかに?予想してみてください。

Read more
梅に月影

梅に月影

量産化成功か?それとも偶然か?

Read more
野外特設エクボ予選会場

野外特設エクボ予選会場

こちら、野外特設エクボ予選会場。予選を通過するのは収穫量の20%程。懸命に選別するスタッフの中でただ一人、無邪気な母はカメラ目線!?

Read more
たわわに実る超完熟

たわわに実る超完熟

たわわに実る超完熟編。エクボ&ボココ

Read more
長久号がやってきた

長久号がやってきた

今年も長久号がやって来ました。 中野BC「月向梅酒」用の梅達の旅立ちです。 「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...」

Read more
困っていそうな梅

困っていそうな梅

「私はエクボなの? それともボココなの? ね~、教えて!?」

Read more
もぎたて即売会

もぎたて即売会

予約受付が全て終了し、フレッシュのお届けも終わりが見えてきました。次は超完熟の出番ですが、ほんの少し時間ができそうなので「もぎたて即売会」を開催します。 出品は、予約では受付を見送った樹熟紅南高梅(エクボちゃん) です。

Read more
降雹の寵児

降雹の寵児

ボココとは・・・説明いりませんね。とにかくボコボコなんです。エクボとは・・・とにかくエクボなんです。次に会えるのは10年後かも・・・私としては再会したくないけど。今年限りのスペシャルコンビ「フレッシュ・エクボ&ボココ」本日20時で受付終了です。

Read more