
土用干し(7~9月)がおわり、秋干し(10~11月)もおわり、おまけに寒干し(12~2月)までおわり、春干し(3~5月)があと少し。用途に応じて、天日干しがつづく。
Read more
手前が月向農園の梅畑で、海に向って連なる畑々が、今回の雹被害のもっとも酷いエリア。「収穫をするのか?諦めるのか?」農家が悩むのも当然の被害レベルだけど・・・「うちは収穫しまっす!」
Read more
今から6年ほど前、知り合いの造園家に「桜を植えたいんだけど、ソメイヨシノ以外でいいのないかな?」と相談したところ、薦められた桜が、梅の花と見事にマッチング!!昨年から増植をはじめ、今年は地元紙の記事になりました。桜は生育が早いので、2020年東京オリンピックの頃には「梅と桜が共演する」ちょっとした絶景農園になっているかもしれません(笑)
Read more
「よっこらしょ!」と梅花シーズンを前に、蜂の巣箱を梅畑に設置。ハチは梅花の花粉を集めて子育て梅はハチのおかげで受粉し、子孫繁栄梅農家は受粉結実した実を収穫これ、「三法よし」ということね。《世界農業遺産の奥義より》
Read more
MAX40度畑のつづき・・・伐採した梅木を30センチほどに小切り、これから農園の自然エネルギー置場へ運搬。置場で一年乾燥させた後は、身体と心を暖めてくれるストーブの薪になります。
Read more
10月24日は、今年の中野BC「月向梅酒」の発売日。昨年6月に農園から旅立った梅達が、熟成を経て梅酒に仕上がりましたよ~。栓を開けると、月向独特の香りが~ 「では、ちょっと、お先に~♪」中野BCにて只今予約受付中です。
Read more