コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

女帝

「女帝について議論が必要・・」とかなんとか言ってる人達いますが・・・・・そんなの我が家じゃ当たり前!

Read more
やさしい香りに包まれて

やさしい香りに包まれて

やさしい香りに包まれてお歳暮シーズンで、忙しい今日この頃・・・元気ねっとの仲間@西野さんからユリが届きました!三宅島でユリを育てていた西野さんは、現在、八丈島に単身赴任してユリを育てています。部屋中にやさしい香りがひろがって・・・私達の気持ちを和らげてくれます。西野さん、どうもありがとう!

Read more

強運

毎月1日の朝は、近くのお宮参りに行きます。今日は幼稚園が始まるまでに時間が有ったので次女を連れて行くと、娘「コレした~い」栽「お~50円か・・よし引いてみろ」娘「コレ何~」栽「ちょっと待ってよ~見てみるからな~  お~大吉か!      パパが小さい頃大吉なんか引いたたこと無けどな~」娘「何ソレ~」こいつはやにこ~大物や・・・

Read more

欲しい物

今日で11月も終わり!カミさんは、12月9日の幼稚園お遊戯会の準備に・・こちとらも某団体への事業報告と、農園の会計報告とで・・・あ~11月があと3日長ければな~!!

Read more

アララ!建設委員長?

地元紙に「おじいちゃん」登場です。25日に行われた若宮神社の落成式の記事に、「建設委員長、月向皎夫」の名前を発見!エ~本来なら26日付けの記事ででるんですが、スペース空きマチでしたあ~~ま~よくあることです。八丈島よりユリが到着、詳しくは後日、農園日記でね!

Read more

おかげさまで

梅干の発送で忙しい一日でした。注文いただいた皆さんありがとうございます。

Read more

警告!

いろんなウイルスが蔓延しているようで、プロバイダーからはウイルスへの警告メールが来るし、実際に感染したメールも入って来る。特に役所関系が感染しているようで、「あんた達がばら撒いてどうする・・・・基本的なウイルス対策を怠っている・・狂牛病が感染してしまうのと体質は同じ」栽培家は怒るよりもやにこ~呆れてるの!!

Read more

新しい仲間

皆さん、金柑ってご存知ですよね!風邪やノドの痛みに効く小さなカンキツですその金柑を蜂蜜や梅酢で甘漬けした商品をうちのおばあちゃんの生家が作っているので、HPでも紹介することになりました。注文も受付けしてますので直売所の一員としてこれからよろしくお願いします。

Read more

餅まき

若宮神社改築祝いの餅まきでした。子供達も大人に混じって拾っていたのですが次女は手を踏まれて大泣き(T.T)前回の建て替えは、昭和24年だったとか。すると次回の建て替えは50年程先・・生きてれば90歳か~やにこいな~

Read more

餅つき

朝5時頃から、近所のおばちゃんやおじちゃん16人ほどが集まってきて餅つきの開始。子供達もお手伝いをして、お昼前までに全部つき終りました。2階で作業していると、なんとも楽しげな笑い声が響いてきます。餅つきは、おばちゃん達の集いのイベントですね。

Read more

餅つき準備

近くにある若宮神社が50年ぶりに建て替えが行われました。それを祝って、25日には落成式と餅投げが行われるため、その餅をうちの倉庫一階でつくということで・・・さてさて餅つき場所の確保のために片付けだ~

Read more

例会

某団体の月例会、これで最後か~その帰りにカミサンに頼まれていた杉山清貴のニューCDをお店に買いに寄ったらなんと一枚あるじゃないですか~。いつも発売されるとそのお店で買うので、一枚だけ仕入れてくれるんでしょうかね・・・!ま~機嫌がよくなれば何でもいいや~

Read more
梅の木々も冬仕度

梅の木々も冬仕度

落葉の早い梅畑では、ほらこの通り!残りの葉っぱも、あとわずかとなりました・・・梅の木達も、しばしの間お休みです。

Read more

ステージ

午後から、お遊戯会(幼稚園)のステージ作りを役員さん達でしてました。子供達は大喜びです。本番まで2週間、うちの娘はちゃ~んとできるかな?エ~去年はステージの上でフリーズ・・お父さんはやにこ~心配なのよ!

Read more

30粒

研究センターの友人が天日干前の梅酢に浸かった梅を30粒分けて欲しいとやって来ました。栽:「何の試験に使うの?」研:「さ~、わからんけど、いくらでもお金だすと言ってたよ」Q:さ~あなたなら幾らで売りますか?

Read more

しし座流星群

真夜中2~3時にかけ、しし座流星群を満喫です。天の川もしっかり見えるほどの天候にも恵まれ、飛ぶは飛ぶは・・☆☆がこれぞ天体ショーだ~!!あ~~でも、やにこ~眠て~。

Read more
力自慢、整地自慢

力自慢、整地自慢

向こうに見えるはユンボさん古くなった畑が力自慢のユンボさんに耕され、新しい畑に生まれ変ろうとしてますこれを人の手で耕したら、そんなのやりたくねーけど 何ヶ月かかるんだろう・・・

Read more

風のない畑の栽培家

風のない日は、剪定がとっても楽です。食べるミカンも最高!こんな暖かい日が、あとどれくらい続くのかな?17寒くなって風があるともう最悪!ブルブルになるの(T_T) 日(T_T) (T_T) (水

Read more
山荘2

山荘2

大阪外国大学の学生達が、15日に紹介した山荘をベースに南部川村でフィールドワークをしているとのこと。夕方、山荘を訪れてみると、いるわいるわ、学生が・・・村に住んでいると学生のグループを見ることがないので新鮮だわ!それに久々の画像だわ!

Read more

硬いはず

16日新参のフォークリフトの乗り心地は硬い!と書きましたがそれもそのはず、今日タイヤをよく見ると、空気入れのチョボが付いていない。エエッ・・ただのゴムの塊・・・ではありませんか!”そら~固くて当前!!お稲荷さん周りの園地改良も五日目、ダンプで土を他の園地に移動させました。

Read more
ハチの巣

ハチの巣

10月下旬に見つけたスズメバチの巣ですがどうしたことか蜂達がいなくなったので撮影しました。巣も少し壊れたところもありますので、何か外敵に襲われたのでしょうかエエツ・・スズメバチの外敵って何なの??それとも巣立ってしまっただけなのでしょうか?ま~刺されずにすんだのでいいけど・・刺されると痛いよ~・・・

Read more
季節は黄金色

季節は黄金色

11月も中旬になり、周りの山々も少しづつ色づいてくるころ梅の葉っぱも、黄金色になってきます。3月から始まった彼らの長旅もそろそろ終わりに近づいたようです。これで梅の木たちも、思い残すことなく休眠に入るんですよ。

Read more

山荘

夏のきなん大賞で、選考委員としてお世話になった方の山荘に、委員会メンバー5人と選考委員長を引き連れてお邪魔しました。山荘は、山の梅畑の中にあって、桃源郷をもじった梅源郷の看板が立ち中に入ると、土間には薪ストーブと、その横は座敷になっていました。その座敷で「和歌山人、きなん人とは?」「きなん人はアバウト、だから面白い、もっと地を出そう!」「和歌山人を語るのは、江戸300年の太平の世を探らなけれ...

Read more

保険

パソコンのデーター保存をより確実にするため、一台のパソコンにハードディスクを2発積んで、ミラー状態にしました。片一方のハードディスクが壊れてももう一方から同じデーターを読めるようにしたものです。ま~保険を掛けたようなものですね。

Read more

お勤めご苦労さんでした

園内にあるお稲荷さんの周りの梅の木を植え替えるために、古い木を切り倒しました。40年以上の木々達をアーメンを唱えながら、チェーンソーでバッタバッタと切っていきます。

Read more

道路拡張!

あ~今日は、休んでいる間にたまった梅の発送業務で1日が終わった家の近くに、見通しの悪いカーブがあるんですが、家の畑に面しているのでユンボで畑を削って見通しを良くしてもらいました。コレで出遭い頭の危険性もなくなるでしょう。

Read more

初乗り

フォークリフトの初乗りです。いきなりエンジンがかからない。補助バッテリーでスタートさせてみると固めの乗心地。コレ気持ちイイ!ちょっと年式は古そうですが、まずまず合格でしょうか。

Read more
「湖梅園」の栗はいかが?

「湖梅園」の栗はいかが?

Webmasterの実家 (兵庫県三田市・こばいえん)では、秋の農業祭の真っ最中です。低温保存して甘みの増した、とっておきの栗をお披露目です。テントの前で実演販売しているポン栗(焼き栗)も大人気!あま~く、こうばしい香りに誘われて、すぐに長蛇の列が出来ます。美味しい栗が食べたいあなた、画像を栗ック!してみてね。「美味しい栗やで~!」とWebmasterの父母

Read more

ユニクロ渋滞

三田からの帰りに、大阪でユニクロに寄りました。だって、みなべ近辺にないんだもん!店の前の道路は駐車場に入る車の渋滞が出来ています。その近くにパソコン家電のアウトレットがあると聞いて行ってみたのですが、駐車場に車もすくない、店内に人も少ない、棚に商品も少ない・・・ユニクロとのこの差はなんだろう?

Read more

研修

朝10時から、いよいよHP研修の開始です。今回は特にデジカメ撮影と画像処理がカリキュラムです。その様子は農園日記へ・・・

Read more
元気ねっと@小浜学会

元気ねっと@小浜学会

日本中のHPを持っている農家が集まって、インターネット販売を軸に、横のつながりを強めようというネットワークが「元気ねっと」です。各地から仲間が集結しました! 時を同じくしてホームページの画像処理の講習会が行われました。会場には、これからHP販売を夢見る農家さんが、大勢集まりました。 冨田隊長のお話&実技指導に、みんな真剣そのもの!元気ねっと@メンバーもお手伝いのかたわらすこしでも隊長の「...

Read more

小浜

朝9時我が家出発、ローソンのおにぎりをかじりながら小浜へ。小浜のドライブインで元気ねっと関西支部の面々と合流。先ず橋本ファームでお茶飲んでから、今夜の宿、ふぐ料理の「いたや」さん移動、そこで元気ねっと隊長はじめ福井、静岡の2人と初対面~

Read more

タイトル無し

明日から暫し家を離れますので、かたづけておかないといけないことが一杯

Read more

まいど結婚記念日です。

お互いに朝から機嫌が悪い、記念日になるとイライラ・ギクシャクになる。理由は判らないけど、まいどのことです。

Read more

プレゼント当選発表

今日は初物梅干しプレゼントの発表日。応募の中から抽選で3名を決定。当った皆さんおめでとう!ハズレた皆さん、応募ありがとう!皆さんから戴いたいろんなアイデアを農園に活かしたいです。

Read more
「梅」も一緒にお嫁入り

「梅」も一緒にお嫁入り

秋晴れの元、今日は森本さんご夫妻の結婚式でした。農園の梅干しを引き出物に遣ってくださった、おふたり。栽培家&Webmasterが、ちょうど?年前の11月、結婚式を挙げたのもこのホテルでした。不思議な巡り会わせですね。どうぞ、末永くお幸せに・・・

Read more

引き出物

今日は、結婚式の引き出物にと梅干しを依頼されていたので式場に行って引き出物の袋に詰めてきました。実は自分達も同じ式場で挙式を上げたものですから8年前を懐かしく感じました。月日の経つのはやにこ~早い!午後は庭の土いじり、土いじりしている娘達は、生き生きしてますね!

Read more

文化の日

明日の梅干し準備・・・・

Read more

昔は寒かった

「明日、試すぞー」と言っておきながら、今日はパスです。今日は今年最後の梅塩漬タンクからの梅上げでした。 今年の天日干もいよいよ終わりです。でも11月なのに暖かいな~17年前にこの仕事を始めた頃の11月2日頃って、トレーナーの上にスタジャン着てたよな~

Read more

直売所リニューアル

今日から11月、直売所もリニューアルオープンです。皆見てみてね!11月5日のプレゼント発表を控え、応募内容を読んでいると、梅酢をご飯にかけると美味しいとか・・・梅干しをアミで焼くと美味しいとか・・・美味しい食べ方を紹介してくれています。 明日、試すぞ~剪定してたら、なんかムシに両耳をやにこ~何回も刺された。もうかゆくてカユくて、赤く腫れたのです。

Read more

親バカシリーズ

長女が英語のCDを聞きながら発音の練習をしているのですが、これが上手い!!thの発音なんか完璧!音を聞くだけで、何で同じ様に発音できるの???栽培家なんか、歯に唇を当てて息を吐いて・・・そんな手順を教わっても出来なかったのに今日という今日は判りました。英語なんぞ中学から始めてもダメ!

Read more

カップ麺

17日の日記に書きましたが、急にカップ麺がたべたくなり、日清の和歌山ラーメンを食べたのですが、コレがハズレ。子供達のポケモンヌードルの方が美味かった・・・というかカップ麺らしかった!

Read more

粗大ゴミ

役場が行う粗大ゴミ有料回収がありました。軽トラックに諸々載せて持っていくと11000円の費用発生 (T_T) ・・・不法投棄があるのは当たり前ですよね。山は不法投棄されたゴミで一杯 それをまた税金使って回収する。また、不法投棄される。いつまでこんなことやってんのかな~

Read more

意見交換会

この紀南地域にきのくに活性化支援センターなるものが設立されるそうでその関係者と某団体の意見交換会に出席してきました。今回はお互いの自己紹介といったところで、具体的な議論までは及びませんでした。支援センターのボス予定者は、自然エネルギーを使った、循環型社会の研究が専門らしく、この地域をそのモデル地区にしたいそうです。農業の立場からしても面白そうなテーマかもしれません。僕からの要望としては、きな...

Read more

潮時

修理屋さんが、リフトを見てくれましたが、やはり、クラッチの部品交換、、果たして部品があるかどうか、あっても10万以上かかるとのこと。先日タイやを交換したばかりなんですが、アチコチボロボロなのでそろそろ潮時と感じました。さて、新しい中古リフトは見つかるかな?

Read more

もじけた~シリーズ

リフトで作業をしていると突然、クラッチが効かない?? やべ~、もじけた??車体の下を覗くととクラッチのオイル漏れのよう15年前に中古で買った日産のリフトなのですが、日産がリフトから撤退しているためトヨタに連絡、明日来るそうです。

Read more

茶粥

車で50分 中辺路町にある民宿「とがの木茶屋」の茶粥を食べに某団体の委員会で行ってきました。コースは、茶粥にメハリ、味噌、秋刀魚寿し、焼魚、山菜梅干し、ダシ巻き卵それにオプションでアユの塩焼きで2800円を囲炉裏を囲んで頂きました。味はとても淡白で美味かったです。外は静寂の地、薪の燃える音がBGMです。こういう空間は日頃味わえることはないのでやにこ~新鮮!!

Read more

おっと危ない!

剪定をしている梅の木に、丸くて土色のドッジボールのようなものがぶら下がっているのが一瞬目にはいりました。条件反射でしょうか、とっさに身を引いて逃げました。。よ~く見ると、おっと危ない!、スズメバチの巣ではありませんか、中から、スズメバチ達が、巣を守るために、出てきました。オオスズメバチではなくて、小型のスズメバチですね。刺されたら痛いだろうな・・・

Read more
朝の空 (AM 6:23)

朝の空 (AM 6:23)

だんだんお日様のお目覚めが遅くなってきましたね。毎朝、お弁当を作るママ、そしてふたりの娘たちもお日様より早起きになりました。朝日を浴びながらの朝ごはん。お日様の元気をもらっている様でなんだか少し、徳した気分(^^)さあ今日も一日頑張りましょう!

Read more

みなべ弁・・・

剪定をしていると、雨が降りはじめた。「エエ雨やにゃ~!」今まで黙っていましたが、この語尾に「・・・にゃ~」もみなべ弁なのです。もしアナタがみなべ人同士の会話を聞いていると「にゃ~にゃ~・・」煩いかもしれませんが、本人同士にとっては、非常にテンポがいいのです。この日記も「にゃ~にゃ~」日記と改名する日が来るかもしれない??

Read more