コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

台風

超大型台風11号紀伊半島接近中  今日から台風を追っかけます!

Read more

楽器屋

南港のアウトレットモールに行ってきました。ママさんは、お買い物、子供は退屈、パパは見つけた楽器屋にやにこ~なつかし~!!学生のころ、よく楽器屋に入浸っていたことや奨学金を楽器につぎ込んだことを思い出しながらギターやベースを覗きこみました。

Read more

再会

お~娘達よ、1週間見ないうちにやにこ~大きなったな~付録・気になる栽培家の食事メニュー朝:パン 昼 :ローソンおにぎり   夜 : 焼肉家族と合流したので今日をもって食事メニューは完。

Read more

記録更新中

今日は1年に1回グローブを持つ地区の野球大会です。、8チームが参加するんですが、ボクのチームはボクが入って17年、未だかつて一回戦を勝った事がないんです。8時からはじまった試合も、5回コールド・・・この記録はいつまで続くんでしょう???付録・気になる栽培家の食事メニュー朝:パン 昼 :お寿司   夜 : おかいさんとモモ

Read more

おかいさん

母から、「おかいさん食べる?」の言葉に遠慮なくいただきました。この辺では、茶粥の事を「おかいさん」といいます。付録・気になる栽培家の食事メニュー朝:パン 昼 :おかいさんとモモ   夜 : かに玉

Read more

お盆

お盆休みだというのに、夜はきなん大賞準備付録・気になる栽培家の食事メニュー朝:パン 昼 :ご飯とモモ   夜 :明太湯漬け

Read more

花火

神奈川の方より メールで花火をプレゼントされました。もちろんhappy99ウイルスではありません。顔文字のようにテキストで描かれ、やにこ~素晴らしい!ここに張り付けようとしたんですが無理!!残念付録・気になる栽培家の食事メニュー朝:パン 昼 :卵ご飯とモモ   夜 :ご飯とカツフライ皆さんお気付きでしょうが、なぜお昼モモなの?っとお思いでしょうね?それは、栽培されているお友達からたくさん頂い...

Read more

悪戦苦闘とお客様来園

ウエッブマスターがお留守のため、久しぶりに今日発送分の伝票処理をしました。これがこれが・・・悪戦苦闘の始まり・・・最近やったことがなかったので・・・入力やり直しの連続、同じ伝票を何枚印刷したやら・・・集荷の時間は迫ってくるし・・・お~まい、ごっど!ウエッブマスターよ、毎日これをこなしているあなたはエライ!・・とその時・お客様が・・本日梅干しを取りに来られる予告をされていた久保さんご夫妻の来園...

Read more

帰省

朝から、ウエッブマスターと子供達が実家に帰省です。下の娘は、電車がはじめて・・・昨夜は興奮していてなかなか寝つきませんでした。お盆や正月になると、帰省ラッシュやUターンラッシュの様子をTVでみますよねボクの場合、父は生家だし、母も近所だったので子供の頃は、帰省ラッシュやUターンラッシュって大変そう・・・としか思わなかったのですが不思議に思ったのは、「帰省ラッシュのピークは峠を越し明日からはU...

Read more
真夜中のヒーロー

真夜中のヒーロー

「ぎゃ~~~ぁ!!」と絶叫された方、ごめんなさい!毎年、夏の夜になると我が家にやってくる、ヤモリ君です。皆が寝静まった真夜中、ひとりパソコンに向かう私の所へ毎晩遊びに来てくれる、かわいいヤツです(^^)といっても、彼のねらいは私ではなく、明かりに集まってくる虫なのですが・・・。 窓ガラスにペッタリ貼りついて、お目当ての虫に、今夜もあつ~い視線を送っています。彼の真夜中のハンティングに、ついつ...

Read more
梅畑の「落ちない君」

梅畑の「落ちない君」

みんなが巣立って、1ヶ月経つのに、あらららら・・・・なんと!ま~だ、お母さん(樹)にあまえている子(梅の実)を発見しました!いったい、いつになったらキミは、親離れするのかな???

Read more

選考

今日は、きなん大賞の選考委員会議です。予想をはるかに越える、長時間で、ヘビーな選考となりました。エントリーされている方々も、選考する方々もやにこ~ユニーク!!

Read more

福のカボチャ

「これ、ボクも貰えますか?」「あげる・・・」・・そんなんで我が家にやって来たのが、農園日記でも紹介している福のカボチャです。このカボチャ、奇跡を呼ぶこともあるそうです。

Read more
「福」がやって来た!

「福」がやって来た!

見ているだけで、不思議と和やかな気持ちになってきます。ひょんな事から、栽培家が、ある方から貰い受け、我が家にやって来ました。一体、何で出来ていると思いますか?( ヒント・これは食べ物です!)

Read more

メダカ

「最近メダカがいなくなった」と言う話を、よく聞きますすよね!今日、あるお宅を訪れると、庭になにやら水を貯めた容器があったので、ご主人に「何しているんですか?」と尋ねると、「メダカを飼っているの」「どうして?」「メダカを増やして、川に放流しているの」「何でまた?」「10年ほど前にメダカが減ってきたと感じたので、飼育して放流しはじめたの」「・・・あんたは、やにこ~エライ!」

Read more
こんなに大きくなったよ(^O^)

こんなに大きくなったよ(^O^)

あんなに小さかったポンカンの赤ちゃんも、こんなに大きくなりました!今年は、子だくさんのため、摘果(なり過ぎた実を落とす作業)が大変そうです。

Read more
初挑戦!プールを作るぞ!

初挑戦!プールを作るぞ!

幼稚園の子供たちのために、役員パパ&ママで、手作りのプールを作りました。子供たちの喜ぶ顔を、思い浮かべると暑さなんて、吹き飛びます。

Read more
酷暑!水が欲しいよ~!!

酷暑!水が欲しいよ~!!

連日、35度を越える高温と、一滴も降らない雨に、人間も、梅の樹たちも、クタクタです。 あまりの暑さに、葉っぱも垂れ下がっています。 そんな梅の樹たちを、癒してくれるのは、この黒い潅水(かんすい)チューブです→点滴のように、ポトポト落ちる「水」が、地中深くまで、染みこんでいきます・・・梅の樹たちも「やれやれ」ホッと一息ついています。

Read more

100円掃除機

ウエッブマスターが、モップが欲しくてダスキンのHPを見ていると、ハンディー掃除機が月額100円でレンタルされていました。これは買い・・・早速電話して営業の方に来てもらったんですが、本来のお目当て モップの威力に感動!長女は営業の人が帰ると、すぐさま廊下をモップかけ・・・延々と・・・そして遂に、足を滑らしそうな程、危険なローカになってしまいました!ダスキンさん、これって やにこ~褒めてるんですよ!

Read more

あつ~い

なんか、日増しに暑くなっているようです。倉庫の二階に住んでいるもので、室内温度は37度を示し「やにこ~」と大声で叫びたくなります。暑くて昼間 外の仕事にならないので朝と夕方涼しい時間に梅達にカルシウムを葉面散布してやりました。

Read more

ラジオ体操2

今日の次女は、ちゃ~んと体操したそうです。とあるMLで「ラジオ体操第二って覚えてる?」って話題が出ていたんですが、皆さん、できる人いますか?そういえば、小学校のころラジオ体操のテストがありましたよね。中学校では??体操、高校では??体操とか・・う~ん もう 呼び名も覚えてない!

Read more

ラジオ体操

今日から、長女の夏休みラジオ体操の始まりです。近所のお宅に集合して、皆・・といっても5人・・でラジオ体操するわけですが、当然次女が黙ってはいません。「私も行く~っ!」・・・それで行くことはいったんですが、どうやら、体操もせずにハンコだけもらってきたようです。もちろん明日も「行く~っ!」と仰られますので「何しにいくのと」 尋ねると? 「ハンコもらいに行くの」・・・皆さんも、覚えがありますよね!

Read more

模様替え

朝から、ホームオフィスの模様替えです。

Read more

一休み

6月初めから休みがなかったので、今日はちょっぴり怠けてやろうと作業お休みです。

Read more

やっちゃったー!

電話のベルが・・・→「はい、月向農園です。」→「あの~、今日梅干しが届いたんですけど・・・息子はそんなの電話しなくったっていいって言うんですけど・・・ 毎年、楽しみにしているんですよ~・・農園だよりにも、おすそわけって書いてるんですけど・・・入っていないんですよ・・・シロップが???」→「・・・・・・・」あとは申し訳ございませんの連呼です!!今日、近畿も梅雨明け、昨年より五日早い・・朝から気...

Read more

会議

いやー会議はやにこ~眠たい。終了夜1時半・・・・

Read more

勇気ある?

皆さん、小学校の頃の授業参観って覚えていますか?お母さん達が教室の後方に並ぶ風景、「ハーイ は-い」と手を上げながら叫ぶ子供達!あまりお父さんの姿を見かけないのですがね!今日、授業参観から帰ってきた娘いわく、「今度はパパがいいな~」お~娘よ、やにこ~嬉しいこと言ってくれるじゃないですか?でも、あのお母さん達の列に並ぶ勇気があるかどうか?・・・

Read more

募金

今日は、募金を集めました。なんで、栽培家が募金を集めるかって?それは、まだヒミツです。でも、おかげさまで、やにこ~集まりました!

Read more

失敗ではありません

こんな電話がありました。「完熟梅を買って梅干しを作っているんですが、シソを入れてから3日ほどでカビが発生した・・」HPをはじめて いろんな方のお話を聞いていると「梅干し作りで、カビが発生=失敗」と思われる方が多い様です。中には「梅干し作りで、カビが発生=縁起が悪い」という方もおられます。ほとんどの場合、梅酢の表面に白いカビが発生したケースです。これは何も心配する必要はありません。土用干しまで...

Read more

復活

そう、やにこ~ご無沙汰しました。今日から復活です。昔、10年日記を4年ほどつけていたときも、この収穫の時期が空白になってしまっていました。ちなみに今日は、幼稚園の役員3人で子供達が使う七夕の笹切りをしました。家に持って帰ってから短冊を付けるのですが、次女の願い事といっても、スイカにキュウリにケーキにと、食べ物ばかりがぶら下がっています。でもなんでキュウリなんだろ~??

Read more
ニ組目Baby、もうすぐ巣立ち

ニ組目Baby、もうすぐ巣立ち

我が家の軒下に住むツバメのヒナたちです。一組目のヒナが巣立った後、空いた巣に次のカップルが育んだ生命(いのち)。ヘビにも殺られず、立派に成長しました(^^)最後のエサのおねだりに、大忙しです。  

Read more
塩漬けも、いよいよ大詰め

塩漬けも、いよいよ大詰め

収穫された梅の実たちは、その日のうちに塩漬けされます。完熟梅は、クラクラする程「い~い香り!」これから梅雨明けまで梅倉(梅を塩漬けして保管する倉)で、眠りに就きます。梅の実たちは、どんな「夢」を見るのかな?

Read more
完熟梅の収穫、真っ最中です!

完熟梅の収穫、真っ最中です!

樹で完全に熟した子供(梅の実)たちは、その時(適期)が来ると、お母さん(梅の樹)に別れを告げて、ネットの上をころがって行きます。それを大切にひろい集める@栽培家。「梅狩り」と言うより「梅拾い」ですね(^^)連日の降り止まぬ雨の中、収穫は待ったなしです。

Read more
祝!30000 突破

祝!30000 突破

このホームページが生まれて、ちょうど10ヶ月ここまで来れたのも、ひとえに皆さんのおかげです!どうもありがとうございました(^O^)そして、これからもm(_ _)mどうぞよろしくお願いします!至上初 !?「人文字」ならぬ「梅文字」

Read more
梅狩り体験(梅干編)

梅狩り体験(梅干編)

「自分で採った梅で、梅干しを漬けたい!」と大阪の田中さんご夫妻が「農園体験」にいらっしゃいました。実は、1週間前に1度来られたのですがその時は「青梅@梅干用の適期」ではなく、満を持して今回の挑戦となりました。

Read more
いよいよ青梅(梅酒用)の収穫です

いよいよ青梅(梅酒用)の収穫です

梅酒用には、梅の実が若く・青い時にむしります。枝には、たわわに実った梅の子供達。「さ~て、どれから採ろうかな?!」一粒ずつ、大事にだいじに、もぎ取っていきます。しかしこうして収穫される梅の実はごくわずか。ほとんどの梅の実たちは「梅干用」として、完全に熟すまで、樹で過ごします。

Read more

収穫

いよいよ、本格的な収穫のはじまりです。青梅をご予約頂いた皆様に、梅の実をもぎ取って、箱詰め、発送作業をしました。明日届いた方々から、どんな反応が返ってくるでしょうか?

Read more

梅狩り

農園日記でもお伝えしましたが、齋藤さんご夫妻が、梅狩体験にやってきました。お天気を やにこ~心配したのですが、OK!先ずは、HPの順路に従って、デッキから畑へ、畑からお山の山頂へと案内したあと、実際に籠に梅を採ってもらいました!無事採り終えた後は、デッキで「梅酒の漬けかた講座」を開催!さて、ご夫妻の梅酒の出来はいかに??

Read more

梅シロップ

恒例,梅のシロップ漬けをしました。青梅90キロに三温糖90キロ,一気の漬けこみ です!出来上がりは1週間後,お楽しみに!!

Read more

アミ張り完了

ようやく、アミ張りが完了しました。この時期、村じゅうが青いネットで覆われます。梅をネットで捕らえるつもりが、村がネットで捕まえられている感じ~!

Read more
アミ張り完了!草刈り完了!

アミ張り完了!草刈り完了!

収穫間近の農園風景です。新しい畑は、まだ樹が小さいのでネットを張りません。傾斜畑には、ネットも準備OK!あとは、梅の子供(実)たちの親離れを待つだけです。今年はどんな「顔」が見れるかな?今からワクワクしています。

Read more

生出演

お昼過ぎから、地元ラジオ放送に生出演きなん大賞のPRです。10年程前、電話インタビューでの出演はした事あったんですがラジオ局のスタジオに入るのは初めて!局長が、その当時の電話インタビューの件を覚えてくれましてこの職業の人はやにこ~記憶がええんやな~と感心しました。10分弱の放送は無事に終了!めでたし めでたし・・・

Read more

梅雨入り

近畿も、今日から梅雨入り宣言です。梅の実が急に、大きくなった様に見えます。色も、いい感じ、早生の品種は、「できたぞ~」の合図をだすチャンスをうかがっています。「できたぞ~」の合図って、どんなのかって?それは、実が落ち始めるの。明日かな、明後日かな??

Read more
いよいよ「梅雨入り」です

いよいよ「梅雨入り」です

梅たちが、待ち望んでいた「雨の季節」がやって来ました。この「雨の恵み」を全身で受け止めて、梅の子供(実)たちは、ひと雨ごとに大きくなります。「梅雨」とは、よく言ったものですね!雨の中、梅の実たちはどうしてるかな?

Read more

超やにこ~

皆さん、今日のちびまるこちゃん、見ましたか~予告どうり、梅、梅そして梅だらけの30分でしたね!50年前の梅を食べるシーンでは50年物のをイヤイヤ 口にしたちびまるこ↓しょっぱい、塩を食べてるだけ↓アレッ、味が変わった 実の部分だ~↓アレッ、クチャッとした感じ 干しぶどうみたい↓鼻にぬけるまろやかさ↓おいしい~↓50年ばんざーい↓梅干にハマルまるこそしていよいよ番組のエンディングではお~載って...

Read more
アミ張りの日々

アミ張りの日々

この季節、梅畑が「緑」から「青」の世界へ一変します。樹で完熟した梅を収穫するために青いネットを、樹の足元に敷き詰めるのです。栽培家も、朝から晩まで「大漁!」を願って、アミを張ります。

Read more
おじいちゃんは大忙し

おじいちゃんは大忙し

我が家のおじいちゃんは、梅の選果機(実の大きさを選別する機械)を作っています。6月の収穫も近づき、手塩にかけた子供達を嫁がせる準備に毎日大忙しです。

Read more

アミ張り

収穫まであとわずか収穫準備でもっとも大事なアミ張りを開始しました。このアミは、木で完熟した梅が、落ちてくるのを一網打尽にするために地面に張り巡らされます。アルバイトのおじさんに手伝ってもらいながら、大漁を願って張ります。

Read more

本州最南端

本州最南端と言えば、和歌山の串本です。今日は、その串本に1時間半だけいました。ご用は、某団体の最高幹部の講演を聞くことと、会場の賑いのためです。ちょうど同じホテルでは、カズのいる神戸ブリュッセルがキャンプインしたようで、垂れ幕がかかっていました。もちろんカズに会うことはできませんでしたがね!。みなべから串本までは、車で1時間50分ぐらいかかるでしょうか。海岸線を走る国道はカーブが多くて、運転...

Read more
ポンカンの赤ちゃん誕生

ポンカンの赤ちゃん誕生

ゴールデンウィークに花盛りだったポンカンもいよいよ子育てスタートです!2月の収穫が楽しみで~す(^O^)  

Read more