コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

・・・・

天日干しももう少し、日曜日ですが、作業です・・・・

Read more

週末・・・

15日(月)から始まった初物発売も、ようやく週末を迎えました。早くからご予約いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

Read more

退院・・・

マーチちゃん退院。エンジンのエアーなんとかが壊れていて,交換したそうです。新品の部品だと10万ぐらいするので、中古のマーチから部品を取ってきたと言ってました。

Read more

思い出す・・・

某団体の次年度委員会会議に出席。次年度委員長の姿を見ていると、自分の一年前もこんな風だったのかなと思い出深いものがありました。

Read more

入院

最近調子が悪かったマーチが、ついに交差点内でエンスト!乗っていたママは超焦りまくりだったっそうな・・・どうにか帰還したものの、マーチちゃんは入院の運びとなりました。夜、NHKの番組でカップヌードル開発物語を見ました。世界中に援助物資として送られているのを見ると、カップヌードルって国際貢献してるんだな~と感心!感心!! 面白かったです。

Read more
母の力作 !?

母の力作 !?

「これ、何に見えますか?」学校から帰ってきた娘が「明日、虫カゴが要るの!」と爆弾発言。何軒もお店をハシゴしたのですが、この時期に売っている所は、何処にも無く・・・秋の夜長、ママが作りあげた久々の作品(!?)です。「お菓子の空箱」に「みかんのネット」をかぶせ、「いらなった水筒のヒモ」を付けると、出来上がりです。「髪止めピン」がフタ変わりです。秋空の下、無事に「秋」を見つけられたかな???

Read more

講師

新規農業後継者対象の勉強会に、「農家のインターネット活用」のタイトルでお話をさせてもらいました。出席者は7人ぐらいでしたか・・年齢は20前後ですから,やにこ~若いですね!「パソコンは農機具だと、名言をはいた方がおられましたが、ボクも「パソコンが農機具なら、インターネットは未開拓の原野だ!」と名言をはいておきました。

Read more

祝 初物

いよいよ,初物の発送開始です。ご予約いただいた皆様、本当にありがとうございました。初物ならではのフルーティーさを味わってくださいね。来年は、初物の初荷に何かアイデアを凝らしたいところです。

Read more

そわそわ・・・

おぉ・・ぉ明日からじゃ~出番を待つ梅達を激励!

Read more

縁が無い・・・

名前はM君、それまでウイン98のPCだったんですが、ウイン2000に衣かえをしました。ところが、これがどうした事かインターネットに繋がらない。回線が繋がっていることを示す「電話さんマーク」が出てるのにそっから先が繋がらない????お~・まい・ごっど!!!

Read more

話題の・・・

話題騒然の肉骨粉、牛肉業界だけでなく、農業全体に波紋を広げていますね・・アフガン情勢にテロの不安・・・畑で梅の樹を剪定している時だけは、「無」になれます。

Read more

メデタシめでたし!

きなん大賞の決算で、久しぶりの会議です。ココ突っ込まれたらどうしよう~とハラハラしながら挑んだのですが、無難に過ぎました。メデタシめでたし!おまけ昨日ある印刷屋さんに、メールでシールの発注をしてみたのですが、今日になっても返事が無いんです。そこの印刷屋さん、会社概要ではウエッブデザイナーまで雇ってHPの作成やコンサルもやっていると書いているんですが、返事が無いんです。催促のメールを出してもこ...

Read more

今日は・・・

今日は体育の日だ~と未だに思って休みそうになるアナタ・・大丈夫・・ぼくもお友達ですからね!

Read more
祭だワッショイ

祭だワッショイ

今日は村の秋祭りです。それと、我が家では、今年の初物の出来上がりを祝う日でもあります。朝、我が家のお稲荷さんに,今年の初物をお供えし,自然の恵みに感謝します。お稲荷さんは梅干し好きかな???? 村祭りには、子供達を連れて行ってきましたが、子供達の目的はもちろん出店!次女は1回500円の人形すくいにチャレンジ・・金魚スクイの要領で、これが見事にゲットしてしまうのです。2人共満足したのか、今夜...

Read more

橋本ファミリー来園

元気ねっとメンバーの橋本ファミリーが来園!先ずは定番の梅シロップのおもてなしから・・・農園散歩にHPのお話し・・橋本さんちは3人娘なので、我が家の娘達も大喜びで遊んでました。彼女達が帰るとき、ションボリ見送っているわが娘達の姿を見ると・・・そ~おまえ達も「別れの悲しさ」が判るようになったんだな~・・・と、やにこ~感心してしまいました。

Read more

剪定開始

昨年は開始が遅れた剪定作業を,今年は今日から開始。と言っても2本しか出来なかったんですがね!今日は先ず、剪定バサミを入念に研ぎました~

Read more

運動会と鶴の湯温泉

天気は運動会日和!予行練習では機嫌の悪かった娘も、今日はバッチリ・・走ったり踊ったりしている姿をみると、やにこ~嬉しくなりますね!この運動会の特徴は、とにかく園児も親も出番が多いこと!退場門を出てすぐ入場門へはザラ!19のプログラムのうち16に娘か親が参加しました。ま~こんな運動会もあっていいですね。夜は、元気ネットの橋本ファミリーが、我が村の鶴の温泉に泊まっていますので会ってきました。3月...

Read more

運動会準備

午後より、明日に備えて役員さん家族で運動会準備でした。天気は大丈夫そうなので出せるものはグランドに設置して準備万端!そんな中で新兵器のテントを発見。従来の骨組みを組み立てていくテントではなくて、マジックハンドのように骨組みが繋がっていて伸縮してハイ出来上がりのテントです。やにこ~楽ですね~~!

Read more

初物そわそわ

初物準備・・・準備・・・・そわそわ・・

Read more

シャッターチャンス?

次女の運動会(6日)をひかえて、予行練習がグラウンドで行われた。当日は役員のため、子供達をビデオに撮ることが出来ないので、今日とばかり、ビデオとデジカメを担いで、シャッターチャンス!!っと思ってたんですが、モデルの機嫌がやにこ~悪~!!く先生も困り果てるま~本番に期待しよう。

Read more

食欲の秋

梅の木達も、秋の肥え・・・でもしばらく雨が降らなさそう~

Read more

竜巻

明け方、みなべ町で竜巻が発生したそうだ。現場を通ると、瓦が飛ばされたり窓ガラスが割れた建物があった。梅干し作業をしていたハウスも飛ばされていた。干されていた梅干し達はどうなったのだろう?自然ってやにこいな~!

Read more

タイムスリップ

今日は、小学校の運動会でした。雨が心配されたので、開始を早め、お昼も取らずにプログラムが進んだ。自分が卒業してから27年、小学校の運動会なんか見たこと無かったんですがなっ?なんと、タイムスリップしたように何も変わっていなではありませんか。徒競走となれば、ほとんどの生徒が裸足で走しるし、組体操なんか、ほとんど一緒のメニューでした。なんか不思議な気分を味わった!

Read more

ピカコー結果

やっぱり!液剤が当ったムシは死んでいたのだが、巻いた葉の中にいる虫は元気ハツラツということは、密度の低いうちから、連射していかないとダメということかなま~液剤が当れば防除できることが判っただけでも収穫ですね!

Read more

ピカコー

平野部で2次発生した、梅の木に付くハマキムシがこの標高100メートルのところにもやってきました。1次発生の時は難を逃れましたが、今回はやられるかもしれない。ハマキが発生すると葉っぱが無くなってしまいます。あと1ヶ月は葉っぱが付いていて欲しいところなので、今回は、天然資材のピカコ-を散布してみました。このピカコ-は海藻から抽出したエキスで害虫に付着すると気孔気門をふさいで窒息死させるそうです。...

Read more

下準備

いよいよ10月15日からの新干し発売に向けて下準備にとりかかった。さすが新干し!天日干から間もないため、お日様の匂いがしますし、肌の色も若さでピチピチ!・・・さて、今年はどんな初物ができるかな~

Read more

もじけた~

ここのところ雨が降らないので潅水をしていたんですが、あるブロックが全然潅水が効いていない??調べてみるとそのブロックの電磁弁がもじけてるではないか!急きょ手動で対応したのですが、さすが手動、切るのを忘れて通常の3倍も水量を使ってしまった。やはり、栽培家には、タイマーでコントロールする電磁弁が欠かせない!!※ 「壊れる」ことをみなべ弁では「もじける」という。

Read more
梅畑の一大事!

梅畑の一大事!

農園の梅畑ではありませんが、「あらら、梅の樹が丸裸・・・」大変な事になっています。

Read more

パイナップル

昨日、パイナップルをもらったのですが、切ってみると腐りかけでピリピリしてて「こんなの食えね~」状態でした。そこでウエッブマスターはパイナップルを細切れにしてハチミツを加えて一晩寝かしたところ、これがイケルジャあ~りませんか!学生の頃、皆でパブに飲みに行くと、なぜかパイナップルが食べたくなって注文しては独りでパクパクしていたのを思い出しました。そ~、栽培家はパイナップルが大好きなんです。

Read more

乗換え

農園のホームページを作るのに、作成ソフトにはホームページビルダー2000にお世話になってきましたが、この度、GoLive5.0に乗換えました。ソフトは買ってあったのですが、なかなか乗換えが進まず、はや?カ月!!今日 丑三つ時を狙って決行・・・先ずはサーバーのデーターを削除、それから1500ファイルを一気にアップと・・・順調に行くはずだったんですが??な・・なんと途中でフリーズ(T T)結局任...

Read more

油断大敵

幼稚園の奥様役員さん達が、我が家に集合!運動会についてアレコレと相談している間に、せっせと梅干し作業をしていたのですが、ここ数日、陽射しも強く乾燥ぎみの天候が続いているため、油断すると 乾かし過ぎで梅干しがカラカラになってしまうのです。塩が吹いてカラカラの梅干し・・これもサクサクしてツマミにイケますがね!

Read more
ようこそ!農園へ

ようこそ!農園へ

農園の青梅で、梅酒を漬けられた和田さんご夫妻が、ご予約されていた梅シロップを受取りに農園へ遊びに来られました。お正月には、ご家族が増えられるとの事。今度は、お子さんと一緒に遊びに来てくださいね!

Read more
清水のおっちゃん

清水のおっちゃん

きなん大賞、大賞受賞、「昔のくらし資料室 清水のおっちゃん」 ・・に事業を 一緒にやったメンバーとで、見学に行って来ました。資料室に入るや,その予想をはるかに越える内容と点数に圧倒されまくりで事を 一緒にやったメンて来よくぞここまで個人で集めた!アンタはやにこ~エライ!!を心の中で連発してました昔の炊飯器やポットのコーナーでメンバーに説明する清水のおっちゃん

Read more
田んぼの秋景色

田んぼの秋景色

農園の近所でも、稲刈り真っ最中です。竹で作った「ナル」に、刈り取った稲を逆さに架けて、天日で乾かします。こうしてお日様で干したお米は、とっても美味しいのです。でも、今年は厳しい酷暑の影響で、胴割れ(割れたお米)が多いそうです。「自然の力」には、どうしようもありません

Read more

お腹がおきた

お昼に、カレーうどんを食べたら、お腹ががおきた「お腹がおきる」は、「お腹が一杯になる」意味の讃岐言葉である。うどんを食べたあとは、発作的に出てしまうのだ!

Read more

校門

娘の小学校に行くと、何時のまにやら校門ができて出入り口を塞げるようになっている。校舎が建て替えられてから久しいのに、何故今頃?やはり社会問題となった事件がやにこ~影響しているんでしょうな~!PS,再入院中のマメトラ君の様子を見に行くと、面会は出来たもののまだ手術中の患部がばらされたままでした。「お~い、早く一緒に草刈りしようぜ!!」と励ましてきました。

Read more
「40000」 突破だワン!

「40000」 突破だワン!

メールチェックのついでに、HPをのぞくとなんと! わ~い!40000だよ 自分で Getしてしまいました。(^^;)ゞここまで来れたのも、本当に皆さんのおかげです!どうも、ありがとうございました!!そして、これからもm(_ _)m どうぞよろしくお願いします!ベルちゃんも、しっぽをフリフリ笑顔で(^O^)Vでも・・・ほんとは、遊んでほしいだけ?!

Read more

梅抹茶

売れているという梅抹茶のサンプルを頂いたので 一服・・・!う~ん、お茶よりもお茶漬けの方がいいかも!?

Read more

・・・・!?

昨夜からTVに釘付け・・寝不足気味!?同じ報道が繰り返され「もう止めてくれ・・」と、気分は最悪なのに見てしまう!10年ほど前にNYに3日滞在、エンパイヤービルから貿易センタービルを見た覚えがある。摩天楼に響き渡るパトカーのサイレン!上空を旋回するヘリコプター平常時ですら、独特なシーンの連続なのに、この大惨事のシーンたるや・・・!?

Read more

これって本当?

夜7時30分から10時頃まで幼稚園役員と先生方で、10月6日の運動会の打ち合せがありました。競技種目とか準備の内容を決めて、やれやれと家に帰ってTVを付けていると突如画面が変わって・・・・・あっ・・ビルから煙が・・・あっ・・・右から飛行機・・・あっ・・旋回して・・・あっ・・・当たっちゃった・・えっ・・・ハイジャック・・・あっ・・・ビルが壊れていく・・

Read more

うらやましい~

台風接近中のため子供達は臨時休校!自分が小学校の頃に、臨時休校の知らせを聞いた時は、宿題がない、ズル休みでもない、自分が自由に使っていい1日をプレゼントされたやにこ~バラ色の瞬間!なのでした!

Read more

またまた・・・

またまた、マメトラ君のベルトが外れた。明日 ボルト30本を抜いての再手術のため、病院に連れて行きます。またまた、大型台風15号が紀伊半島に接近中!今日はまだ穏やかな波でしたが・・・明日から追っかけます。PS,パソコンのメモリを512Mに増設!おおおぉぉぉ~やにこ~速い!!今までは何だったんだ?????

Read more

水鉄砲戦隊ゴレンジャー

手には水鉄砲、頭には金魚掬いのタモを載せた5人のチームが、相手チームの頭に乗ったタモを撃つゲーム・・そんなゲームを 今日、公園で見た!

Read more

雨のインタビュー

朝から雨です。お陰で梅の天日干してるのに全然乾きません。そんな時、電話のベルが・・・・「台風11号の時お世話になりましたウエ〇〇ニュースです。・・紀伊半島に大雨警報が発令され、今が一番雨量の多い時です。電話インタビューで そちらの様子をお願いします・・」「ハイ いいですよ・・・」別に退屈していた訳ではありませんからね!

Read more
お待たせしました!今年の第1号誕生です

お待たせしました!今年の第1号誕生です

ギラギラした真夏の陽射も、だいぶ和らいで きましたね(^^)農園では「待ってました!」とばかりに、梅の天日干しが始まりました。梅達は、お日様の恵みをいっぱい浴びて、みんないい顔をしていますよ(^^)皆さんのお宅へお邪魔するまであと少し・・・どうぞ、楽しみに待っててくださいね!(出来たてほやほや「初物@月向梅」は10月中旬発売予定です)

Read more

急がば回れ!

奈良の方々が、白浜に来るついでに農園に立ち寄られました。海岸線の42号線を来れば良かったのですが、近道と思った山間の道を迷い巡りながらの到着です。確かに地図で見ると近そうに見えてしまう!車から降りられたときは疲労困ぱいの様子でしたが、梅シロップを飲んでまた元気に白浜に向われました。

Read more

天日干し開始

今年、やにこ~遅れていた梅の天日干し作業をやっと始めました。いつもはお盆過ぎから始めるんですが、台風にきなん大賞にと、遅れに遅れて しまいました。塩漬けされた梅達をザラに上げ、天日に干すのですが、その香りたるや、なんとも GOODです!この時期、村中が梅干の香りに包まれます!

Read more

マメトラ君生還

昨日、入院したマメトラ君は3時間にもおよぶ手術の甲斐あって、無事生還担当した医師は、「開いた時はどうなるかと思った。ボルト30本は外したね!よくあんな構造に設計したもんだ、ベルトも交換しといたからね!・・」お~あなたはマメトラの恩人!

Read more

入会

南紀こどもステーションというNPO法人が発足したので、その記念パーティーに出席してきました。ここの理事長さんは、やにこ~いパワーをお持ちの方のようです。帰ってから入会のFAXを送りました。南紀こどもステーションって?子供達が豊な感性をもって、生きてゆく力を育み、社会の一員として、よりよりコミュニケージョンを図れる環境づくりをサポートし、子供に関わる全ての大人が、子供達とともに成長できるまちづ...

Read more

梅シロップ

梅シロップの発送!梅の香りと酸味が口の中で広がる瞬間・・やにこ~幸せ!

Read more