
午後から雨の予報。ならばと、朝一番から肥料を畑に撒こうとしたところ運搬車のベルトは切れるわ、モノレールのエンジンは動かないわ、スタートダッシュにつまずいた一日の始まり。 農機具屋さんも、小雨の中「あれ、あれっ?あれれ?」と修理に戸惑う始末。それでも夕方には、なんとか肥料撒きを終え、最後は「めでたし」の一日でありました。以上報告終わり(^○^)
Read more
連休2日目の南部梅林。 「青春だなぁ。俺が中学校の頃は・・・」「もうすぐ、うちの子供もたたくのかなぁ・・・」とか思いながら、梅林太鼓にカメラを向け、パシャパシャ。一方、飛んでくるもの、転がるものを見ると、狩猟本能が目覚めるのか、撮るのも忘れて、ついつい餅に手が伸びてしまう餅投げ(^_^;) つかんでしまった餅を見ては、「観梅客のためのイベントだった」と我に返り・・・隣人に「どうぞ」と差し出...
Read more
2月11日は梅の日、梅祭りの日。でも・・・ほんのわずかしか咲いていない梅の花。 南部梅林では「咲いていなくてゴメンネ」の意味が込められた梅干2粒が、観梅客にプレゼントされていました。梅公園に着いても、人はまばら。例年通り梅料理が無料で振舞われますが、混雑はみられません。そんな中、一ヶ所だけ目を引く行列を発見!一体何があるんだろう?覗いてみると・・・そこには、あったかーい梅干入り茶粥が!「こ...
Read more
レモンの苗木を植えてから2年。ようやく一個、実がなりました。 さ~て、なにに使おうかな?レモンと梅、どっちがすっぱいのかな?梅のクエン酸量はレモンの2.5倍だからすっぱさも倍かなー?とか考えているあいだに、となりでは、チーズケーキ用にレモンが絞られていました。
Read more
愛媛のミカンが雪焼けで駄目になった。広島の梨の木が、雪の重荷で折れてしまった。神奈川の大根が萎れてしまった。など、寒波による農作物の被害が増えてきました。 「つぼみさん、今年のあなたは固くて小さい!」ほら、新聞にも「梅研究センターの調査によると、12月の寒波と雨不足から、蕾の大きさが平年の半分ほどしかない」と書いてるじゃないですか。べつに、責めてるわけじゃありません。いいんです。「百花の魁...
Read more
十日戎でケチケチするのもなんですが、「これなぁー、普通は三千円やけど、 輸送中にちょっと形が崩れたさかい、 千五百円でどないやー」の声に、思わず全長35センチの「のし飴」をGETしました。ところが、今まで千円のしか買ったことがないものだから、特大のし飴を手にした家族は、妻 「これもお飾りでしょ?」夫 『これ飴だぞ、舐めるに決まってるよー』妻 「絶対、お飾りにした方が良いって!」夫 『だめだ...
Read more
「モミジは?モミジはどこ?」と訊かれても、農園周辺に「こうよう」の十八番「モミジ」はありません。十八番がないのですから、今日のタイトルは「なんとなく・・・」なのです。朝からの冷たい雨と風が止んだ後、とにかく冬になる前に、「こうよう」らしきものを探してみました。
Read more
地元新聞に農園の記事が掲載されました! 和歌山県南域で唯一、自然農園マップに紹介されたことがニュースに。詳しい内容はコチラ http://www.agara.co.jp/他に特別なニュースがなかったのか、想像以上に紙面に大きく載ったので、やにこ~恥ずかしかったです。ところで、地方の新聞社が集まったサイトをご存知ですか。「今日のニッポン」 http://www.todays.jp/地方ニュー...
Read more
ここで早押しクイズ!部屋の中で「たも」を使って、捕まえたモノは何でしょう? 正解は「か」。漢字なら「蚊」 というわけで、「たも」は、蚊退治に欠かせない我が家の必殺道具なのです。漢字は、やにこ~難しくて書けない。
Read more