コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

お手前頂戴します

お手前頂戴します

「まぁ~、月向さんやないの。お茶飲んでいきよしよ(^○^)」・・・とのお誘いに、真っ青の空の下、野点で一服頂戴しました。梅公園の花梅は見頃。周りの梅畑も3~5分咲き。観梅の人出も、ボチボチ増えてきたようです。

Read more
チャンピオンへの道

チャンピオンへの道

以前から、一度見てみたかったチェンソーアートのイベントが、行きつけの農機具屋でありました。チェンソーを振りかざしているのは2005年の世界チャンピオンだとか。http://www.chainsawartpro.com/私も、梅の木を切るチェンソー使いの端くれ。世界一の技をカメラに収め、とりあえず・・・防御メガネ、イヤーカップ、マスク代わりにバンダナなど揃えて、カタチから入ろうと思います。

Read more
陽気に誘われて

陽気に誘われて

ここ2日間の陽気と、今日の雨で、ほとんど咲いていなかった梅の花が、一気に3分咲きになりました。樹によっては7分咲きの場所もあります。こんなことも起こるので、「花の見頃はいつですか?」の問い合わせには、「これからの天候次第ですが・・・」と、前置きが必要になる訳です(^_^;)

Read more
スタートダッシュ失敗

スタートダッシュ失敗

午後から雨の予報。ならばと、朝一番から肥料を畑に撒こうとしたところ運搬車のベルトは切れるわ、モノレールのエンジンは動かないわ、スタートダッシュにつまずいた一日の始まり。 農機具屋さんも、小雨の中「あれ、あれっ?あれれ?」と修理に戸惑う始末。それでも夕方には、なんとか肥料撒きを終え、最後は「めでたし」の一日でありました。以上報告終わり(^○^)

Read more
お花見本番前

お花見本番前

16度まで気温が上がった暖かい一日。わずかに咲いた梅花を求めて、ミツバチが飛び交うほどです。梅の枝を整える剪定作業も、残すところ、あと少し。今年もギリギリ間に合いそうです。さぁ、いよいよお花見本番ですよ~!

Read more
見てるだけでは・・・。

見てるだけでは・・・。

連休2日目の南部梅林。 「青春だなぁ。俺が中学校の頃は・・・」「もうすぐ、うちの子供もたたくのかなぁ・・・」とか思いながら、梅林太鼓にカメラを向け、パシャパシャ。一方、飛んでくるもの、転がるものを見ると、狩猟本能が目覚めるのか、撮るのも忘れて、ついつい餅に手が伸びてしまう餅投げ(^_^;) つかんでしまった餅を見ては、「観梅客のためのイベントだった」と我に返り・・・隣人に「どうぞ」と差し出...

Read more
梅祭のニューフェイス

梅祭のニューフェイス

2月11日は梅の日、梅祭りの日。でも・・・ほんのわずかしか咲いていない梅の花。 南部梅林では「咲いていなくてゴメンネ」の意味が込められた梅干2粒が、観梅客にプレゼントされていました。梅公園に着いても、人はまばら。例年通り梅料理が無料で振舞われますが、混雑はみられません。そんな中、一ヶ所だけ目を引く行列を発見!一体何があるんだろう?覗いてみると・・・そこには、あったかーい梅干入り茶粥が!「こ...

Read more
ミツバチへの心遣い

ミツバチへの心遣い

咲き始め間近。養蜂家に頼んでいた、ミツバチ達がやってきました。これから一ヶ月ちょっと、彼らは、梅花の受粉を、せっせと手助けしてくれます。だからといって、特にミツバチ達から「お腹空いた~、飯が不味い~、寒いから暖房いれろ~」などの注文はありません。ま、私からの心遣いといえば、北風の当たらない暖かい所に、巣箱を置いてやることぐらいです。楽チン(^○^)

Read more
のんびり咲き始め

のんびり咲き始め

紅梅1本、白梅2本。梅公園の梅の花が、咲き始めました。 それにあわせて梅林茶屋もオープン。 たまたま公園まで登って来た観梅客「ここまで全然咲いてませんでした。 今年は遅いですね~」 お店の人「こちらとあちらの、まだ3本だけなんですが ゆっくりしていってください」とまあ、スローライフな会話が交わされていました。

Read more
グッとくる色

グッとくる色

白というか乳白色というか、グッとくる色の花びらが、蕾から顔を覗かせはじめました。 昨日の雨が効いたようです(^○^) ところで、2月2日は「頭痛の日」だとか。 頭痛もちじゃない私ですが、寒さに耐えて、耐えて、耐え忍んで咲き始める魅力的な情景を目にすると、頭がフラフラしてくるんです。

Read more
これで一気に?

これで一気に?

31日の降り始めから34ミリ。梅にもポンカンにも、いい雨でした。 梅の木が花を咲かせるには、木に蓄えた養分と、十分な水を必要とします。昨年11月からの少雨と寒波の影響で遅れていた開花も、これで一気に進むはず・・・と思いきや、アララ!今週末には、また寒波なのね(^_^;)

Read more
小枝の安否

小枝の安否

「商品と一緒に入れてくださった、梅の枝。花が咲きました。とてもいい香りです。本当にありがとうございました。」 埼玉県川口市 Y.N様より、メールと梅花の写真が届きました。今の時期、梅をご注文いただいた中で翌日にお荷物が到着する方に、梅の小枝をプレゼントしています。寒波の影響で、まだ固く小さい蕾。お届け先でちゃんと咲いてくれるかどうか、やにこー心配しましたが、元気に花を咲かせている写真を見て...

Read more
一番花まだ?

一番花まだ?

開園から1週間。南部梅林に様子を見に行くと、「見つけた~」梅公園にある早咲きの紅梅と白梅が咲きはじめているではありませんか。咲きはじめといっても、まだ15輪ほどですがね。一方、農園の一番花はまだ見当たりません。ま、2月に入ってからになるでしょう。

Read more
スッキリ

スッキリ

もうすぐ梅の開花。 大きくなり過ぎた防風林が、景色を邪魔するようになりました。そこで枝を切りたいわけですが、山の高いところに住んでいるくせに木の高いところは苦手な私。今回は手馴れた方に手伝って頂くことに。これで眺めが良くなるぞー(^○^)

Read more
将来は

将来は

京都に行ってきました。私も一応経営者なので、たまには講演などを聴いたりします。講師はHONDAからVOLVO、Audi、GMと渡り歩き、「自動車販売、伝説の男」と呼ばれた人でした。#今日の写真、見事にブレてますねぇ(^^;)ゞ#慣れない携帯のカメラで撮ったもので・・・失礼。で、この人。将来はプロの養蜂家になるのが夢だとか。たしか日本ハムの新庄選手は、キューバにコーヒー園を持ちたいとか言って...

Read more
今なら無料

今なら無料

南部梅林へのアクセス道路に立ち並ぶ赤い幟(ノボリ)。今日から梅林が開園 ってことです。一輪の花も咲いていない開園は、ちょっと・・・いや、かなり珍しいですよ。「そうか、珍しいので 見に行こうか」という方、今なら入場無料だそうです。

Read more
種割名人

種割名人

やにこ~硬い「梅の種」。ペンチで割ろうとしても、なかなか上手く割れません。 ところが、畑に撒いた梅の種は、なんと真っ二つに割れているではないですか。「どうしたら、こんなに綺麗に割れるのか!」そのコツを、カラスさん伝授していただきたい。 ちなみに、カラスたちは暇つぶしに種を割っているのではありません。種の中の仁(じん)を食べたいだけなのです。これも、食欲がなせる業。

Read more
微笑む初日

微笑む初日

2003年5月27日http://minabe.net/diary/2003_05.工事関係者が回線状況をチェックした時の会話。若い人「こんな所までADSL来ますかねー?(-。-)」機器を見ながら年配の人「おぉぉ~来てる!来てるでー!(◎o◯)//」・・・あれから2年8ヶ月。この山の上にも、ようやく光ファイバーが来ました。局からの距離、地域回線の老朽化にも無縁のインターネット環境。 ISD...

Read more
This is a レモン

This is a レモン

レモンの苗木を植えてから2年。ようやく一個、実がなりました。 さ~て、なにに使おうかな?レモンと梅、どっちがすっぱいのかな?梅のクエン酸量はレモンの2.5倍だからすっぱさも倍かなー?とか考えているあいだに、となりでは、チーズケーキ用にレモンが絞られていました。

Read more
デリケートな私

デリケートな私

庭の蝋梅(ロウバイ)が咲きはじめました。 今は見た感じ綺麗なのですが、雪が降ったり、冷たい風が吹くと、花びらが雪焼けしたり茶色に萎れたりするやにこ~デリケートな花です。ロウソクの蝋(ロウ)だけに、折れたり崩れやすいってことです。

Read more
なりとめさん調査

なりとめさん調査

『今日は”なりとめさん”やから、コレを畑にお供えしてきて』1月15日が来ると、うちの母は必ずこう言います。 小正月には、その年の豊作を願う行事が、各地で行われます。”なりとめさん”もその類であることは、分かるのですが、ずーっと気になっていたことを、母に訊いてみました。「”なりとめさん”って、漢字でどう書くの?」すると・・・『さぁー知らんよ。知らんさかい、あんたパソコンで調べてよ』と、逆に調...

Read more
想いをイラストに

想いをイラストに

今日は、2ヶ月ぶりにまとまった雨の農園です。寒波に気をとられていたので、「さて、いつから降っていなかったのか?」雨量データーをさかのぼる始末。冬場に雨が少なすぎると、春先の梅の木の生育に影響するので、一先ずホッとしました。そんな想いをイラストに書いて・・・・くれたのが娘です。って、訳ないですよね。先に娘の書いたイラストを見て、今日の日記を思いつきました(白状)

Read more
急がないで、ゆっくり

急がないで、ゆっくり

愛媛のミカンが雪焼けで駄目になった。広島の梨の木が、雪の重荷で折れてしまった。神奈川の大根が萎れてしまった。など、寒波による農作物の被害が増えてきました。 「つぼみさん、今年のあなたは固くて小さい!」ほら、新聞にも「梅研究センターの調査によると、12月の寒波と雨不足から、蕾の大きさが平年の半分ほどしかない」と書いてるじゃないですか。べつに、責めてるわけじゃありません。いいんです。「百花の魁...

Read more
南部梅林予告

南部梅林予告

農園に隣接する「南部(みなべ)梅林」今年も開園(1/22)まで、あと10日となりました。駐車場周辺をうろうろする車、案内板を見上げる人も、ぼちぼち見受けられます。が! とにかくこの寒さですから、開花はまだまだ先のようです(^_^;) 「って、いつ頃?」・・・気になりますよね。 このままのペースだと、咲き始めが2月中旬。見頃は、おそらく3月上旬ってとこでしょうか。これからの天候しだいですが(...

Read more
戎様をめぐる家族のもめごと

戎様をめぐる家族のもめごと

十日戎でケチケチするのもなんですが、「これなぁー、普通は三千円やけど、 輸送中にちょっと形が崩れたさかい、 千五百円でどないやー」の声に、思わず全長35センチの「のし飴」をGETしました。ところが、今まで千円のしか買ったことがないものだから、特大のし飴を手にした家族は、妻 「これもお飾りでしょ?」夫 『これ飴だぞ、舐めるに決まってるよー』妻 「絶対、お飾りにした方が良いって!」夫 『だめだ...

Read more
今日の空

今日の空

「シマシマな空だな~」 『地震雲じゃなーい?』「これは違うよ~」 パシャ!「なんかね。いいことがあった日も、 つまらないことがあった日も、 空の写真を撮っておくとね、 その写真はかならず、 たいせつな一枚になるらしいよ。写真ワークショップに書いてた。」  http://www.1101.com/photograph/『今日、なんかいいことあったの?』「うん。車の整備に行ったら、ちょうどイベ...

Read more
灰は宝

灰は宝

いっぱい溜まったところで、薪ストーブから取り出したのは焼き芋じゃなくて、灰です。薪になって燃えた梅の木は、最後はミネラルの宝庫「灰」になるのです。さて、この灰を畑に撒いて梅の肥料にしようと、外に出たものの、残る雪を前に、「明日!明日があるさ」とあえなく退却する寒がりやの栽培家でした。

Read more
雪のせい

雪のせい

正月気分も終わり、農園も本格始動。 今日から梅達も全国へ旅立つわけですが、宅配便の集荷が、いつもより1時間ほど早く来ました。これも各地の大雪の影響なのでしょうね。このあとすぐ、農園も雪で真っ白になることに。ほんと、やにこ~い雪だわ。

Read more
おせちに金柑ぼうや

おせちに金柑ぼうや

プルプルプル・・・「はい、月向農園です。」『こんにちは。金柑ぼうやが欲しいのですが、 金柑ぼうやって、甘いですよね?』「はい、さっぱりとした甘さが好評です」『おせち料理につかえますか?』「はい、もちろん使えますよ」こんな電話から一ヶ月。やっと、おせちの写真を撮ることができました。おせちに金柑ぼうやをいれると、料理の彩りが良くなるし、サッパリとした甘さで箸休めにもなります。なんかGoodな関...

Read more
神頼み、梅頼み

神頼み、梅頼み

「えーっと、お年玉がたくさん集まりますように」「今年も天候が良くって、豊作で、良い梅に育ちますように」初詣。このときばかりと欲張りな願いを神頼み。「この一年穏やかで、 家族みんな健康で過ごせますように」お茶に梅干と昆布を入れた『福茶』を飲んで、無病息災、ささやかな願いを梅頼み。ということで、新年 あけまして おめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します m(_ _)m

Read more
不思議

不思議

軽い身のこなし。素早い手の動き。 ふだん、「最近、膝が痛くてねー」「私は腕と腰がねー」とか言っているくせに、餅拾いになると、皆さん機敏になるのです。なぜだか?

Read more
土曜はパンパンの日

土曜はパンパンの日

土曜の早朝・・・怪しい人影・・・それにしては、目立つジャケット。「来た!来たでー、あっちやー!!」(写真に写っていないけど、もう一人いる) パンパンパンーーーーーー。こだまする銃声の後、たまーに、鳥が落ちることも・・・。たまーに、飛んできた弾が、家の瓦に当たる音がすることも・・・。免許持っているのはわかるけど、なにもわざわざ民家の近くでやらなくったって、いいじゃないって感じ。それも朝早くから。

Read more
みかん大好き

みかん大好き

ぼく、みかんが大好き。 みかんの汁が大好き。みかんを作る人は困るみたいだけど。そうそう、梅の汁も大好き。みかんほどじゃないけど。こいつ嫌なヤツ、悪さするヤツとかいって、ぼくを潰すと、後悔するよ。とんでもない匂いがするよ、鼻が曲がるよ。潰された相手に仇討ちってやつ。だから、関わらないほうがいいよ!ぼくに。ぼく、みかんが大好き。ぼくカメムシ。

Read more
蕾もブルッと身震い

蕾もブルッと身震い

グッと冷える寒さに、梅の蕾もブルッと身震い。 そんな蕾を見ると、なんだか指で「なでなで」したくなります。でもね、あまり強く触ると落ちてしまうので、慎重にね。

Read more

首が!

先日の事・・・うん!? なんか痛い。「痛いよー (T.T) 首が」そういえば、さっき家に帰ってくる前に、車の中で友人と 、30分ほど「日本農業は?」の話をしたのが原因?僕は運転席だったから、助手席に向いてやや左にクビを振ったまんま。それ以外に心当たりないし・・・。それを聞いたカミさん曰く「じゃぁ、今度は右向いて話してみたら」「そっか、日本農業の問題点は・・・アイタタタタ さっきより痛いー (...

Read more
SHIBAYAKI

SHIBAYAKI

剪定で切り落とした梅の枝を集めて焼く『柴焼き』畑からモクモク上がる白い煙は、この季節の風物詩でもあります。 しかし、法律で野焼きが禁止されている以上「梅の枝だから」といって特別扱いされることも、いずれ無くなると言われています。やがて、この風景が見られなくなると思うと・・・涙。さらに、日記のネタが一つ消えると思うと・・・大涙。

Read more
琥珀色の誘惑

琥珀色の誘惑

今日は、お客様からのメールを紹介します。「試飲」 福岡県 K.O様より--------------------------------今年初めて月向さんから南高梅を注文して梅酒を作りました。正月から飲もうかとあたためておいたのですが、その琥珀色の誘惑に勝てず嫁と一緒に一杯試飲しました。このぶんだと正月で無くなりそうです・・・うまい。-----------------------------...

Read more
なんとなく・こうよう

なんとなく・こうよう

「モミジは?モミジはどこ?」と訊かれても、農園周辺に「こうよう」の十八番「モミジ」はありません。十八番がないのですから、今日のタイトルは「なんとなく・・・」なのです。朝からの冷たい雨と風が止んだ後、とにかく冬になる前に、「こうよう」らしきものを探してみました。

Read more
うめたまご

うめたまご

梅酢を飲んで育ったニワトリが生んだ卵、それが「うめたまご」。クエン酸やアミノ酸などが、豊富に含まれている梅酢ですから、ニワトリ達の健康づくりにも役立つはずですよね。県の広報誌を読むと http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/ ポイント1夏、暑さでバテる鶏は産卵率が下がるが、梅酢を飲んだ鶏は産卵率が良い。梅干、梅エキスなどを食べる人が、夏バテし...

Read more
自然農園マップにつづきが・・・

自然農園マップにつづきが・・・

地元新聞に農園の記事が掲載されました! 和歌山県南域で唯一、自然農園マップに紹介されたことがニュースに。詳しい内容はコチラ http://www.agara.co.jp/他に特別なニュースがなかったのか、想像以上に紙面に大きく載ったので、やにこ~恥ずかしかったです。ところで、地方の新聞社が集まったサイトをご存知ですか。「今日のニッポン」 http://www.todays.jp/地方ニュー...

Read more
エコファーマー

エコファーマー

「エコファーマー!エコファーマーはいかがですか~!!」環境や安全への意識の高まりから、農家の間で、エコファーマー取得への掛け声が上がっています。 「ところで、エコファーマーってなに?」持続性の高い農業生産方式を導入する計画を立て、知事から計画の認定を受けた農業者だそうです。「持続性の高い農業生産方式ってなに?」土作りを基本に、化学肥料と化学農薬の使用量を減少させる栽培方法だそうです。「具体...

Read more
中和が大事

中和が大事

この時期になると、雪化粧したような梅畑がポツポツ見られます。まるでグランドのライン引き粉を、撒き散らした様。 ・・・って、実際にそうなのです。白く見えるのは「石灰」。酸性になりがちな土のPH(ペーハー)を、中和するために、畑に撒くのです。あら、人間の体と一緒ですね。肉や白米、卵などで酸性に偏った体を、アルカリ性食品の梅や昆布、大豆が中和してくれます(^○^)

Read more
帰ってきたミツバチ

帰ってきたミツバチ

こちら、とある梅畑です。北海道ツアーを無事に終え、ミツバチ達が帰ってきました。 あっ!今、巣箱から出てきました。「ミツバチさん。 帰ってきた感想を一言お願いします。」『ブ--ン・・・・。』「あっ。<長旅で疲れてるのに、 カメラ近づき過ぎ・・・>ですよね (^_^;)。 でもまぁ、ひとつだけお聞かせください。 たまに独りになりたいと 思うことありませんか?」『ブ----ン・・・・・・・・・。...

Read more
秋の珍事

秋の珍事

「海の方、なんか霞んでない?」 『うん、黄色く霞んでる。 まさか今頃、黄砂じゃないよね?』「ほら、ニュースに出てる! やっぱり西日本に黄砂だ。 この時期は珍しいんだって。」『エチゼンクラゲの大群は押し寄せてるし、 それにこの黄砂!年々暖かくなる秋のせいかな?』

Read more
東京スポーツより

東京スポーツより

10月26日付の東京スポーツに月向農園が載ってましたー。農園のHPでもお馴染み、関根進氏のコラムに、チラリと登場(^○^)コラムを読むと・・・(記事の拡大・こちらをクリック)▼「楽しく食べることが一番大切な健康法」そうですよね。毎日毎食、私も楽しく食べてます。カミさんの料理に、不平不満などありません。▼「月向農園の梅干、メンバーの間で好評」梅達が皆さまの健康のお役に立てれば幸いです。  

Read more
当選者の発表

当選者の発表

目が回って迷子になった友達を、HPの中から探し出してくれてありがとう! 『ピンクのブタからプレゼント』当選者は・・・おっと!その前に正解は・・・https://minabe.net/map/04_1mukasi.htmlです。なんと100トンの正解率!そして当選者は、愛知県A・Y様に決定です。おめでとうございます!ささやかなプレゼント、中身は僕じゃなく、僕の好物をお贈りします。ご応募くださ...

Read more
予言の日

予言の日

小学校から帰ってきた娘たち・・・ 「学校でね。11月3日に大地震が起こるって、 みんな言ってる。大事な物をリュックに詰めなきゃ!」 情報通のおばあちゃん・・・ 「そーそー、聞いた聞いた!○○さんも言ってたで。  なんや知らんけど、アメリカの大学を  6歳で卒業した子供が予言してるんやて。」発送お手伝い友人と、カミさんの会話・・・ 「隣町の人、いつでも逃げられるように、荷物を車に乗せているら...

Read more
たも持ってきて!早く!!

たも持ってきて!早く!!

ここで早押しクイズ!部屋の中で「たも」を使って、捕まえたモノは何でしょう? 正解は「か」。漢字なら「蚊」 というわけで、「たも」は、蚊退治に欠かせない我が家の必殺道具なのです。漢字は、やにこ~難しくて書けない。

Read more
自然農園マップ

自然農園マップ

ニュースなどで、政府系金融機関の統合が政治課題として取り上げられていますね。 「おっ・・・今日は政治ネタ?」いえいえ、その政府系の一つ、農林漁業金融公庫が作った小冊子に、月向農園が載ってますねん(^○^)どこに置かれるのか知りませんが、見かけたら覗いてみてください。

Read more
備蓄

備蓄

「梅干生産者組合が、災害時の救援物資用に 梅干を備蓄するさかい、一樽お願いできんかー?」 「あぁ、ええでー!災害はいつ起こるか わからへんし、備蓄しとかななぁー」ということで、この梅樽は、組合が管理する倉庫で、備蓄されることに。「いつか、どこかで、だれかの役に立てよ~(^_^)/~」

Read more