コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

帰ってきたミツバチ

帰ってきたミツバチ

こちら、とある梅畑です。北海道ツアーを無事に終え、ミツバチ達が帰ってきました。 あっ!今、巣箱から出てきました。「ミツバチさん。 帰ってきた感想を一言お願いします。」『ブ--ン・・・・。』「あっ。<長旅で疲れてるのに、 カメラ近づき過ぎ・・・>ですよね (^_^;)。 でもまぁ、ひとつだけお聞かせください。 たまに独りになりたいと 思うことありませんか?」『ブ----ン・・・・・・・・・。...

Read more
秋の珍事

秋の珍事

「海の方、なんか霞んでない?」 『うん、黄色く霞んでる。 まさか今頃、黄砂じゃないよね?』「ほら、ニュースに出てる! やっぱり西日本に黄砂だ。 この時期は珍しいんだって。」『エチゼンクラゲの大群は押し寄せてるし、 それにこの黄砂!年々暖かくなる秋のせいかな?』

Read more
東京スポーツより

東京スポーツより

10月26日付の東京スポーツに月向農園が載ってましたー。農園のHPでもお馴染み、関根進氏のコラムに、チラリと登場(^○^)コラムを読むと・・・(記事の拡大・こちらをクリック)▼「楽しく食べることが一番大切な健康法」そうですよね。毎日毎食、私も楽しく食べてます。カミさんの料理に、不平不満などありません。▼「月向農園の梅干、メンバーの間で好評」梅達が皆さまの健康のお役に立てれば幸いです。  

Read more
当選者の発表

当選者の発表

目が回って迷子になった友達を、HPの中から探し出してくれてありがとう! 『ピンクのブタからプレゼント』当選者は・・・おっと!その前に正解は・・・https://minabe.net/map/04_1mukasi.htmlです。なんと100トンの正解率!そして当選者は、愛知県A・Y様に決定です。おめでとうございます!ささやかなプレゼント、中身は僕じゃなく、僕の好物をお贈りします。ご応募くださ...

Read more
予言の日

予言の日

小学校から帰ってきた娘たち・・・ 「学校でね。11月3日に大地震が起こるって、 みんな言ってる。大事な物をリュックに詰めなきゃ!」 情報通のおばあちゃん・・・ 「そーそー、聞いた聞いた!○○さんも言ってたで。  なんや知らんけど、アメリカの大学を  6歳で卒業した子供が予言してるんやて。」発送お手伝い友人と、カミさんの会話・・・ 「隣町の人、いつでも逃げられるように、荷物を車に乗せているら...

Read more
たも持ってきて!早く!!

たも持ってきて!早く!!

ここで早押しクイズ!部屋の中で「たも」を使って、捕まえたモノは何でしょう? 正解は「か」。漢字なら「蚊」 というわけで、「たも」は、蚊退治に欠かせない我が家の必殺道具なのです。漢字は、やにこ~難しくて書けない。

Read more
自然農園マップ

自然農園マップ

ニュースなどで、政府系金融機関の統合が政治課題として取り上げられていますね。 「おっ・・・今日は政治ネタ?」いえいえ、その政府系の一つ、農林漁業金融公庫が作った小冊子に、月向農園が載ってますねん(^○^)どこに置かれるのか知りませんが、見かけたら覗いてみてください。

Read more
備蓄

備蓄

「梅干生産者組合が、災害時の救援物資用に 梅干を備蓄するさかい、一樽お願いできんかー?」 「あぁ、ええでー!災害はいつ起こるか わからへんし、備蓄しとかななぁー」ということで、この梅樽は、組合が管理する倉庫で、備蓄されることに。「いつか、どこかで、だれかの役に立てよ~(^_^)/~」

Read more
カルシファーに捧げる荒行

カルシファーに捧げる荒行

急に寒くなりましたね。ならばと、今日から薪ストーブを焚くことに。 薪ストーブといえば、薪(まき)が必需品ですが、太い薪だけでは、火はなかなか点きません。まず用意しなくてはならないのが細い枝!この時、やにこ~役に立つのが、剪定(梅の生育や結実を調節するため、枝の一部を切り取り、形を整える作業)して切り落とした梅の細い枝。 これを一年間乾燥させてから使います。そうすることで、火が付き易くなるし...

Read more
好物だ!ブー

好物だ!ブー

問題です。このHPの中に、ブタが転がるページがあります。さて、どこにあるでしょう?見つけた方は、そのページのURLを記してメールをください。正解者の中から抽選で、1名の方にささやかなプレゼントをお贈りします。締め切りはですね、来週土曜のブタの刻です。

Read more
梅と犬

梅と犬

わたしの名前はベル。この家に来て、もう8年。今日も軽トラックに乗せられて、おばあちゃんのお供です。 ここに来た頃はね、こんなふうに車に乗せてもらわなくても、走って付いて行けば良かったのに、最近はヒモにずっと繋がれっぱなしだからね。畑で飛んだり、跳ねたり、転がったり、遠出して何日も家に帰らなかったら怒られたり、変なもの拾い食いして、死にそうになった事もあったけど、昔は楽しかったな~。それが、...

Read more
夜の明かり

夜の明かり

上の方に点点と横真っ直ぐに並んでいるのは、漁船の明かり。 真中から下、滑走路の照明のようなものが、何列も並んでいるのが、豆を作っているハウスの電照。その間に挟まれているのが街の明かり。夜の明かりと言えば、こんなものです。「今日は何を書こうか?」と、外を眺めた結果の日記でした。

Read more
頭上注意

頭上注意

「ゴツン、痛い~!」 と、ならないように、木の下を通るときは、慎重に慎重に。 梅の枝を整える剪定の前に、作業しやすいように下草刈です。

Read more
ベッチと栽培家の関係

ベッチと栽培家の関係

これは、草生栽培の草として、畑に蒔かれるヘアリーベッチの種。3~6月に生育し、他の雑草を抑える効果があります。 ベッチといえば学生のとき、遺伝育種の基礎研究で品種の違うベッチを、交配させたことがあります。目的は、交配で生まれたベッチのゲノムを分析することで、品種の分化と進化を検証するためです。あらから20年。まさか自分の畑にベッチの種をまくなんて・・・不思議な縁ですね。

Read more
秋祭り

秋祭り

新春の開花から夏の天日干を経て、今年もたくさんの梅干が出来上がりました。 五穀豊穣を願う秋祭も、梅の里では、梅干ができた喜びと感謝の祭りとなります。そして、この秋祭りが終われば、気持ちは来シーズンへ!と向かいます。

Read more
梅肉エキスがピロリ菌に効く

梅肉エキスがピロリ菌に効く

今年のノーベル賞を受賞したオーストラリアの学者が、ピロリ菌と胃潰瘍の因果関係を調べるために自らピロリ菌を飲んだことが、ニュースで紹介されていました。 このピロリ菌ですが、以前調べてもらったところ、私の胃にも棲んでいるそうなんです。自覚症状はまったく無いのですが、とにかく「棲んでいる」そうなんです。もちろん、私は胃潰瘍になったことがありません。やはり梅肉エキスの抗菌作用がバッチリ働いているよ...

Read more
合格シール

合格シール

「合格、平成17年 和歌山県定期検査済み」このシールを貰うために、仕事を止めて → 計りを車に乗せて →→ 電池が切れそうだったから近くのお店に寄って →→ 乾電池を入れ替えて → 検査所に持ち込んで →→ 順番待ちして → 検査用の重しを3個ほど載せられて →→ ほんの2分ほどで検査は終ったのに、   「1400円になります」と言われて →→ お金を払ったら → シールがペタッと張り付い...

Read more
赤く染まった梅たち

赤く染まった梅たち

今日は、お客様からのメールを紹介します。「今年の青梅」 大阪市 H.H様より---------------------------------------先日、梅肉エキスが無事到着致しました。同梱して頂きましたしそ漬の梅、しその香りがフワーッとひろがって、とっても美味しかったです。やっぱり、しそ漬の梅干しが最高に美味しいと再確認致しました。どうも有り難うございました。今年、月向農園さんから...

Read more
梅料理対決

梅料理対決

梅干、伊勢エビ、クツエビ、イワシ、いんげん豆、ミニトマト・・・ 梅と地元食材を組み合わせた究極の梅料理対決!「和の梅料理か 洋の梅料理か」そんなイベントがありました。といっても、料理しているところもよく見えなかったし、観客は食べられるわけじゃないからどんなに美味いのか、分からないのでした。  

Read more
一丁あがり!

一丁あがり!

「ブクブクブク・・・・浮いてくる浮いてくる(^○^)」 タンクの底にパイプでエアーを送ると、塩漬けされ沈んでいた梅が、次から次へと浮いてきます。それを干しザラにすくいえば、一丁上がり!昔は、タンク(3000リットル)の中に入って、梅をすくっていたので、大汗かいてました(^_^;)

Read more
夢か幻か?

夢か幻か?

子供の頃、いつも眺めている海から、ゴジラが上陸してくる夢をよく見ました。 そして今日、近くの梅林をさまようゴジラ?それともディダラボッチ??を見ました。これは夢ではありません(^○^)

Read more
餅拾い参加の心得

餅拾い参加の心得

「大勢集まったな~」地域施設の竣工式での一コマ。 田舎はやにこ~「餅拾い」が大好き。何かイベントとがあると、もれなく「餅拾い」がついてくる。そこで、餅拾い参加の心得!▼開始時間イベントの場合、前日に町内放送される開始時間を聞き逃さない。もし聞き逃した場合、平日は小学校の授業が終わる夕方4時過ぎが目安。尚、田舎は時間にルーズという先入観を捨てること。餅拾いだけは時間厳守、時間通りに始まる。▼...

Read more
万博に行かなかった組

万博に行かなかった組

今週、運動会の代休もあり、子供達が学校に行ったのは、たったの2日。「ねーねー、どこも連れてってくれないの?」の声に、愛知万博は人が多そうなので、とある空港へ。

Read more
無言電話

無言電話

突然ですが、携帯電話を替えました。 今まで使っていた電話には、ボディーの外側に、ボタンがいっぱい付いていて、知らないうちに、知り合いの人達に、無言電話をかけてしまうことが多々あったからです。で、新しい携帯に慣れようと、いろいろボタンをいじっていたところ、急に部屋の電話のベルが「プルプルプル・・・」「はい月向です」「・・・・・・・・」「もしもし、月向ですけど」「・・・・・・・・」「無言電話か...

Read more
初物梅干し

初物梅干し

わぁ~い、初物だー!ペロリφ(^O^)▽長らくご無沙汰していた「極上月向」と「月向の梅・大粒」が、初物で登場!ここで、初物の特徴を3つ ▼初物梅干は果実そのもの完熟梅のなごりで果肉が黄色く、木になっていた頃の、みずみずしいエキスが残る。このエキスがフルティーな味わいを前面に出す。▼お日様の匂いがいっぱい天日干しによって、塩漬けの梅が梅干へと変身するわけだが、干し上がり間もない初物梅干には、...

Read more
畑の運動会

畑の運動会

運動会シーズン到来。よーいドン!! 袋から大バケツに、大バケツから小バケツに、小バケツからお椀に、肥料をこぼさないようにリレーします。で最後、畑にまけばゴーーール (*゚∀゚)ゞ

Read more
エアロ・ネットサーフィン

エアロ・ネットサーフィン

「パソコンしながら 運動できるものないかな?」 で、探しあてたのが、一輪車タイプのエアロバイク。これなら場所もとりません。キーボードを打つのは、ちと難しいけど、ネットサーフィンならOK。ただ欠点が一つ、「おしりが痛い!い!」

Read more
あと100m

あと100m

我家まで400m地点電話線の工事をしているおにいさんを発見!栽「何の工事ですか?」に「光ケーブルです」栽「山の上まで行くんですか?」に「ええ行ってますよ」栽「やったー(^○^)」 我家まで300m地点「おー伝ってる伝ってる」電話線を見上げながら、車を走らせる。我家まで200M地点「ココまでくれば、後は我家だけ」我家まで100M地点「プッツン!・・・・・?」「なんでー?家まで あとちょっとな...

Read more
農園生まれ、東京育ち。

農園生まれ、東京育ち。

今日は、お客さまからのお便りを紹介します。完熟梅のその後は・・・----------------------------------------------------------パパさん・ママさん お久しぶりです。6月に東京に出てきた時は、すこし不安だったけどばあばが、やさしく大切にしてくれたからぼく とっても良い子(梅干)になったんだよっ!見て・見て・みてっ……(^o^)ばあばはね、ウ...

Read more
台風でも天日干し中

台風でも天日干し中

朝から強い風が吹き、夜には暴風警報が発令されました。 周りの梅農家は、昨日のうちにハウスを片付けましたが、我家のハウスは鉄骨なので、今日も天日干し中です。風に吹かれた梅達は、よく乾きました。

Read more
台風準備

台風準備

「ココしっかり縛って、飛ばされないようにな」台風14号、まだまだ距離は離れていますが、大型ということ、そして東側に当るということで、梅農家は一斉に、梅干し用ハウスのビニールを外します。 「波のうねりが激しくなってきているし、 さて、明日はどうなるのか?」って、犬が心配しているかどうかは・・・??(^○^)

Read more
長芋、見っけ!

長芋、見っけ!

「お昼のおかず、何にしよう? あっ!長芋があったわ」って方に・・・ 用意するものは、長芋とシソ漬梅だけ。細かく刻んだ梅肉とシソを、短冊切りにした長芋に加え、容器に溜まった汁をかけて、混ぜる。簡単に作れて、超おいしい我家の人気メニューです。(^○^)

Read more
たまごっちな夏

たまごっちな夏

夏のはじめ・・・娘「たまごっちが欲しいの」パ「たまごっちって、昔流行ったヤツ?」娘「今はたまごっちプラスなの」どれどれとネットで調べると・・・ ん?あれ??なんで定価の2倍、3倍で売られているんだ???じゃーと、近所のお店を回っても、入荷未定、予約も出来ない状態に唖然。 夏の半ば・・・定価販売のネットショップを見つけたけれど、アクセスが多いのか、注文完了ページに進めずあえなく玉砕。「入荷日...

Read more
金の大仏は地球を救えるか?

金の大仏は地球を救えるか?

パ「夏休み、何処に行きたい?」娘「東大寺!」パ「えっ?遊園地とか他にあるだろう?」娘「法隆寺!千年クギとか見たいの」といういきさつから、夏休み最後の日曜日は奈良に行くことに。で、さすが奈良!24時間テレビの会場には、輝くあの人の顔が。

Read more
朝夕の栽培家

朝夕の栽培家

暑い日が続きますね。梅の実達は、夏の日差しを浴びて梅干に変身中です。 「えっっっ!私、何をやってるかって?」固いのや破れたりしている梅を選り分けているのです。朝夕の涼しい時間にですがね(^○^)

Read more
土俵外の戦い

土俵外の戦い

どっちが、たくさんすくえるかな?「はっきよい のこった!」って、マワシをしてこんなことしませんよね。土俵に目をやれば、子供力士達の熱戦が繰り広げられています。受継がれて301年、今日は恒例の地蔵供養相撲大会でした。「のこった、のこった!のこった!!」

Read more
干し場から

干し場から

「う~ん、いい香り!」今日から梅の天日干しをはじめました。雨が降らず、暑い日が続いていますが、お盆休みが過ぎた干し場には海からの心地よい風が吹き込むようになりました。これから10月末まで、毎日がいい香りだよ。

Read more
梅酒サーバー

梅酒サーバー

「うんま~(^○^)」サーバーに梅酒を入れていると毎晩ついつい飲んでしまいます。 ぐっすり寝れますし、疲れも残らないので翌朝は快調なわけです。それに、梅酒は薬用酒と呼ばれるだけあり、血液検査の結果もバッチリ良好。医者からは「2年に一回の検査でいいよ」と言われます。

Read more
順調な夏

順調な夏

収獲が終わって1ヶ月。暑い日が続きますね。 梅の木達はというと、葉っぱの付け根の花芽を膨らませてもう来年の花の準備をしています。去年は、台風三昧の夏に、葉や花芽が痛まないか心配の連続でした。今年は、今のところ順調な夏です。

Read more
ノープロブレム

ノープロブレム

7月・・・アララ、日記が止まってましたm(_ _)m農園はというと、もうすぐ6月に塩漬けした梅の天日干しを迎えます。 さて、一般の方から「梅干を漬たんですけどカビが生えました!   あぁ・・・失敗だ!! どうしたらいいの?」そんな質問が、よくあります。ヤフーの知恵袋・スタッフ紹介をのぞいてみても、http://aprilfool2005.yahoo.co.jp/knowledge/02.h...

Read more
梅酒作り

梅酒作り

ようやく我が家も梅酒作り。作るのは簡単だけど、美味しく飲めるまでの我慢が大変ですよね。 半年~1年で、すぐ楽しむ用には、25度の麦焼酎で漬けます。アルコール臭さがないので、梅の味と香をよく楽しめます。でも2年3年と熟成するにはいまいち。やはり熟成用には、度数の高いホワイトリカーなどがよろしいようです。

Read more
砂糖漬け

砂糖漬け

梅の実を、塩もみしたあと、種をとり、包丁で8等分します。で砂糖を入れて、寝かす。これを砂糖漬けと言います。シロップ漬けは、実から出たエキスを楽しみますが、砂糖漬けは実を楽しみます。さて、一週間後が楽しみ(^○^)

Read more
コロコロコロ

コロコロコロ

「コロコロコロ」・・・毎日どの農家の家からも聞えてくる音。 梅酒用青梅の収獲が終わりに近づき実がだいぶ熟れてきました。いよいよ梅干用の収獲がはじまります。来週、再来週が山場ですね。

Read more
マイ梅酒のためなら

マイ梅酒のためなら

マイ梅酒のためなら、梅の実を求めて遥々農園まで。「どの実がいいかな?1kgってどれぐらい?」 迷いながらも見事GETしたあとは、どんなお酒で漬ければいいのか梅酒談義。梅酒シーズンならではの日曜日でした。

Read more
今年はどんな梅?

今年はどんな梅?

今年はどんな梅?はい、生育期の少雨と低温のため、やや小柄ですが、色良く、香高い梅に育ちました。えっ!色良くって、どんな色??はい、こんな淡い緑色です。緑が濃過ぎるのはいけません肥料が効き過ぎていますからね。

Read more
収穫スタート

収穫スタート

今日から梅酒用南高梅の収穫スタート。 男性陣が畑で取ってきた梅を、女性陣が選別、箱詰めをしていきます。毎年のこととはいえ、初日は緊張します。収穫風景を撮るのを忘れました(^_^;)

Read more
仲間が増えるまで

仲間が増えるまで

これは、農園で最も早く熟す品種「改良内田」の梅実です。といっても、わずか一本だけなので、記念すべき今年はじめての収穫は4kほどでした。やにこ~いい香(^○^) さて、シロップに?エキスに?どうしようかな?う~ん、ひとまず仲間が増えるまで冷凍しておこう。

Read more
まーだだよ

まーだだよ

「もういいかい?」「まーだだよ」って、かくれんぼしてるわけじゃないけど、ほんのりと赤い梅は、まだまだ探さないと見つかりません。

Read more
ネット張り

ネット張り

今日は書きたいことがたくさんあります。 その1完熟梅の収穫用ネット張りをはじめました。この日を待っていたのか、お日様が、「よしよし、ちょっとイジメちゃろか」と言っているような、暑~い一日でした(^_^;)その2お昼のTV「おもいっきりテレビ」で梅の新しい効能が紹介されていました。追々、この日記で紹介していきますね。その3群馬県で梅を栽培している農家さん3人が我家にいらっしゃいました。やはり...

Read more
散水

散水

おー気持ちよさそう。周りの畑では、散水する風景が見られます。 ここ一週間、雨が降らないわけで、気温も上がってきたとなれば、梅の木達も喉が渇きます。我家も、ちびちびと散水やってます。

Read more