コンテンツへスキップ

梅と暮らす日々 diary

ガンと梅

ガンと梅

新刊「がん治療入門」関根進・土屋繁祐著この本の付録「命の情報手帳」に、月向農園が紹介されています。梅は古来より薬として珍重されてきましたが、ガンのような生活習慣難病がはびこる今こそ、梅パワーの出番です。

Read more
蜂屋敷への道

蜂屋敷への道

またまた蜂達の巣分かれです。1群が2群になり、そして3群目が屋根裏に住み着いたところなのに、もう4群目が新しい住処を探しています。この後、おじいちゃんが防護服も着ず、素手でこの蜂の塊を新しい巣箱に移しました。ニホンミツバチは、本当に刺さないんですね。でも感心ばかりもしておれません。この調子で増えると、我家は蜂屋敷になるのでは?(^_^;)

Read more
初梅干

初梅干

「土用の丑の日」ご飯にうなぎを乗せ、タレをかけ、最後に、干し上がったばかりの今年@申年の梅をのせます。食べ合わせは抜群!食欲が出すぎるほどです(^○^)これで、この夏を乗り切れること間違いなし♪

Read more
裏返し

裏返し

何か忘れてないかって?・・・そうそう、梅を干したままでしたね(^^;)ゞ 17日夕方から干し始めた梅を、朝一番に裏返しました。天候にもよりますが、「大粒で2日、中粒で1日半」を目安に裏返します。朝からの異様な熱気に「今日はいつもと違うぞ、暑くなるぞー」と思っていたら各地で39~40度などという、お風呂の適温のような気温が記録されていましたね。ちなみに、我が家の庭先は38度でした。

Read more

一夜明けて

昨日に引き続き、長尾農園さんのHPより・・・集中豪雨から一夜明け、復旧作業が始まると共に、被害の全容も明らかになってきています。

Read more

福井に大雨

先日の新潟の集中豪雨に引き続き、今度は福井に大雨です。TVでは、決壊した堤防や流された鉄橋の映像が、繰り返し流れています。そして、氾濫した川の上流でも、大変な災害が起きていました福井市から車で40分程の、池田町に住む長尾さんが、町の被害の様子を、自らのホームページで情報発信しています。この池田町には、先月始めに訪れたばかりで、長尾さんともお会いしています。見覚えのある看板、道、川の写真が・・...

Read more
天日干し

天日干し

今年はじめての、天日干しです。梅を干す時の注意点は・・・ 1・風通しの良い場所に干す。 2・ザルの下も、風通しを良くする。 3・日差しが強すぎる時は、ひなたでなく、半日陰で干す。暑さで蒸し上げるのではなく「風で乾かすこと」を心がけましょう。

Read more
漁火

漁火

「おっ、これは美味い!」みなべ産のイワシがでまわるこの時期、夜になると、我が家からも漁火が見えます。 可哀想に、その漁火に捕まったイワシ達です。「成仏しているかな?梅干と一緒に煮られて、美味しくなったんだから、悔いはないし、極楽往生だよね!」

Read more
あら大変!でも大丈夫(^^)d

あら大変!でも大丈夫(^^)d

「梅雨も明けたし、そろそろ天日干しをしようかなと 梅を塩漬けした瓶を覗いたところ、白いカビが!!  これは失敗なのでしょうか?どうしたらいいの?」 ・・・こんな問い合わせメールを、よく頂きます。「梅酢の表面に出た白いカビは、悪さをしないので、天日干しまで、このままビンの中で放っておいても大丈夫ですよ」・・・とお返事するのですが、慣れない方は心配でしょうし、気になる方もおられますよね。その場...

Read more
梅雨明けか?

梅雨明けか?

朝は「ミーンミーン」と、セミの鳴き声が・・・・昼は「ジリジリ」と、音が聞こえそうな日差が・・・夜は「ゲロゲロ」・・・ん?「ゲロゲロ」???窓の近くで、合唱するであろう2匹を発見!昼間は、こんなにおとなしいクセにね。

Read more
おみやげ

おみやげ

高速道路のインターができて以来、コンビニや直売所がたくさんできました。そのひとつ、JAの直売所に寄ってみると・・・日曜日なのに駐車場に車が一台も無い!・・・たまたまだよね(^_^;)中に入ると、大きな梅の造木が目を引きます。 その下に「梅染め」を見つけました。その昔、梅の木が紅色の染料として、使われていた時代があったと聞きます。蘇った現代の梅染め、さてその色合いは?あっ!買ってくるのを忘...

Read more
どれにしようかな?

どれにしようかな?

右に行きたいんだけど・・・道は2手にしか分かれていないのに、信号機が3個もついています。 どれを見ればいいのかなー? まーいいや、全部青だし、進めー

Read more
お待たせしました。

お待たせしました。

ハイ並んで、順番ですよ!持ち物はよろしいですか。シールに帽子も忘れないでね。名札をちゃんと付けましたか。準備ができたら箱に入ってね。 さて、今年のシロップの出来上がりはどうかな?お先に一杯味見を o(^O^)o

Read more
竹串の恐怖

竹串の恐怖

あれれ、パンクだぁ。・・・クギでもひろったかな?えっ!これってなにかに似てるぞ?もしかして!!それにしても、これでパンクするのか???やっぱし この鋭く尖った先は・・・収穫用のネットとネットを繋ぐ竹串だ!このように、道に落ちた竹串は凶器に変わるのです(T_T)

Read more
また来年

また来年

静かになりました。軽トラックの往来も減り、畑から運搬車のエンジンの音が聞こえなくなりました。周りの畑も、今年は終わるのがとても早いです。やはり台風が収穫終了のホイッスルになりましたね。収穫用のネットも、キュッと木の株元に束ねられ、片付けは終了。また来年ね!

Read more
漬け込み終了

漬け込み終了

今年の漬け込みも、いよいよ終わりです。もっと収穫を続けて、もっと漬け込みたかったんだけどなー。もう木に成ってないものはしょうがないよね。梅の木たち、ご苦労様でした。

Read more
手間要らず

手間要らず

「梅干用の完熟梅が届きました。軸まで取って頂き、ありがとうございます」と、お礼のメールを頂きます。 もちろん、私が軸を取ったわけではありません。樹上で熟成した完熟梅は、樹から落ちる時、自然に軸を木に残して、実だけ落ちるのです。それで、このようにスッキリとした姿になるんです。軸を一個一個取っている私の姿を、想像しないでね。

Read more
木陰の値打ち

木陰の値打ち

昨日の台風とは、うって変わって夏のような天気です。気温もグングン30度近くまで上がりました。でも、木の下に溜まった梅の実は・・・木陰で暑くないようですね。で、その木を見上げるとあらら・・・収穫も一気に終わりに近づいたような。さぁ、もうひと頑張りです。

Read more
来ました、吹きました、落ちました。

来ました、吹きました、落ちました。

四国に上陸し、関西を貫いた今回の台風6号。暴風圏の東側に当たった和歌山は、強烈な風と雨に、見舞われました。台風の最中、収穫をしていたのですが梅の小木は、なぎ倒されるわ・・・葉っぱは、どんどん吹き飛ばされるわ・・・実は落とされるわ・・・・幸い、吹き返しの風が弱かったので、大事に至らずに済みましたが、さすが申年!すんなりと収穫を終わらせてくれませんね。

Read more
農薬について

農薬について

今年も、5月連休明けからの悪天候の影響で、梅の実にスス模様が出ました。「農薬を使用すれば、ススは出ないし、綺麗な実なるのに、どうして使わないの?」・・・では今日は、そのお話をしましょう。梅作りを始めた当初、私は大きな疑問も抱かず、周りの農家と同じように、収穫前に農薬を使用していました。ススはもちろん、他の病気についても「あの薬が効くらしい。やっぱりアレやで!」と、効くものがあれば、何でも試...

Read more
ネーミングが・・・

ネーミングが・・・

今年は、梅干を漬ける塩に、癖のない良い味なのでコレに決めました。ただ、商品名が「紀州梅塩」・・・・・紀州梅干用に作られたという塩なので、それはそれでいいのですが・・・・他に名前 なかったのかな?

Read more
思い出とともに

思い出とともに

ひさしぶりの気持ち良い晴れ間の下・・・焼酎を注ぐその瞬間がたまらないんですよね。 漬けるのを楽しんで、眺めて楽しんで、我慢を楽しんで、飲んで楽しんで、違いを楽しんで、そして思い出を楽しめる梅酒!さて「マイ梅酒」をお持ちのあなた。その梅酒を漬けた年の思い出は?

Read more

悪天候

台風ー?何で今頃台風ー?? 幸い、和歌山に近づいた頃には、温帯低気圧になりましたが、雨はしっかり降らせてくれました。しかし、これだけ雨の日が多いと、さすがに「恵みの雨」にはなりません。今年も昨年同様に、連休明けから一ヶ月ちかく、梅雨のような天候が続いています。本来ならこの時期は、一年のうちでも一番晴れる時期なのに・・・。経験則というものが、役に立たなくなりつつある昨今です。

Read more
NG

NG

「今のカメラ目線でしたよ、すみませんもう一回」おばあちゃんと子供達が主役とはいえ、最後は私のインタビューです。取材班の方々、4日間ご苦労様でした。 「ところで、いつ放送されるの?」はい。7/11東海テレビ「ふるさと紀行」という番組で流れます。残念ながら東海地方でしか見られませんのであしからず。

Read more
いい匂い

いい匂い

予報どおりの悪天候が続いています。雨と雨の合間を縫って青梅の収穫をしているのですが、なかなか、はかどりません。ご予約いただいている皆さん、もうしばらくお待ちください。 今日から、塩漬けも始まりましたよ。甘酸っぱい香りが、やにこ~イイ匂い!

Read more
逆取材

逆取材

「おっ!いきなり撮ってる。」 某TV局から取材班が、我家へやって来ました。これから3日間、密着取材だそうです。どんな番組に仕上がるのか!?気になるところですが、スポットは私・・・・じゃなくておばあちゃんと子供達に当たるそうです。ハイ(^^;)ゞ私はというと、収穫の合間にカメラで取材班を追います。

Read more
発送

発送

いつもは柔らかい梅干を扱っている女性軍も、この時期は固い青梅の発送です。「あれれ、勝手がちがう?こういうのって、慣れた頃に終わるんだよね。」それにしても、やにこ~蒸し暑い日が続いています(~_~;)梅たち!クール便の旅で良かったね。

Read more
初日

初日

「どれどれ、香りはどうかな?」いよいよ梅酒用青梅の収穫が始まりました。この一ヶ月。曇りや雨の日が多く、品質が心配でしたが、香りはまずまずです。でも、やはり紅色は少ないですね。 来週末までに、梅酒用の収穫を終える予定ですが、予報では、ずーーーっと曇や雨の模様です(T_T) いよいよ梅雨入りなんでしょう。

Read more
なんでもコロコロ

なんでもコロコロ

向かいに見えるのは、平均傾斜30度、最高傾斜40度の梅畑です。やっとネット敷きを終えました。 急斜面ほど、梅はコロコロ転がって収穫し易いんです。でも作業中に、帽子・カナヅチ・クギ なんでもコロコロ・・┓(´_`)┏・・これには、やにこ~困ったもんです。

Read more

折り梅

映画「折り梅」をTVで見ました。http://www.oriume.com/先ずは、タイトルに惹かれて。次に、当地「みなべ」でロケがあったと聞いたので。「どこが映るの?どこ?どこ?」と期待して見てしまいました。 梅は、枝を折って活けても、皮から養分を吸って咲き続けるから <折り梅>と言うんだそうです。確かに畑でも、風で折れた枝が、皮一枚繋がっていれば、花も咲き実もつけます。今度、そんな様子を...

Read more
ほんのり

ほんのり

「あれ?なに探してんの??」今年はケムシが多いから気を付けてね。「キャー」なんて声上げてもしらないよ。 「あっ、見つけた!!」お日様の祝福を受けて、南高梅がほんのり紅色に染まりはじめました。お天気さえ良ければ、これから日を追うごとに、「紅色」も鮮やかさを増していくのですが・・・。 週間天気予報では、曇りや雨ばかりです(T_T)

Read more
倍倍ゲーム

倍倍ゲーム

14日の日記で触れた、我が家のニホンミツバチが、なんと巣分かれをしました。一年で、一箱から2箱へ。もしかして来年も倍・・・うほほほ!すぐに養蜂家になれるぞ o(^O^)o

Read more
先はまだまだ

先はまだまだ

ネット敷きをはじめて2日目。ココから見える景色も、やがて青くなります。 毎年、アミ張り完成目標は6月10日。ちょうどその頃から、梅が自然落下しはじめるんですよ。あと2週間、ネット敷はまだまだ続きます。

Read more
よそ見厳禁 打撲注意

よそ見厳禁 打撲注意

「ゴソゴソ何してんの?」「はい、釘を打ってるんですよ」今日から、梅干用の梅を収穫するためのネット敷きを始めました。畑一面に青いネットを敷き詰め、完熟落下した梅達を受け止めます。 ネットとネットを、釘や竹串で繋げるわけですが、 初日で慣れないせいか「痛~」指を打つことも(T_T)意

Read more
ハヤテのように去っていく・・・

ハヤテのように去っていく・・・

「ビューン」と畑を駆け抜けるのは、ご自慢の草刈カートに乗る栽培家です。 低い枝の下にくると、こうやって身体を寝かして通り抜けます。 たまに枝に引っかかって「ボキッ!・・・」もちろん枝の折れる音です。

Read more

海鮮バーベキュー

「じゅーーーっ、こっちは焼けたかな? 焼けるのが早いな~やっぱ紀州備長炭やね」収穫を目前に控えた休日我家のデッキで、海鮮バーベキューをしました。   これから暫く休みがとれないので、美味しく楽しい休日を満喫しました。焼くのと食べるのに夢中で、写真を撮り忘れ(^^;)ゞ画像提供 by 鈴木君ありがとう!

Read more

5月7日から始まった青梅の予約受付けも、おかげさまで全て完売となりました。店頭には、小梅や古城梅が並びはじめましたね。いよいよ梅シーズン到来です。多くの作物が、ハウスでも栽培され、一年中食べられるようになった昨今、梅は、旬を感じる数少ない作物です。

Read more

デジカメとは

あれっ??光るはずのモノが光らない・・・・カメラのストロボが光らないんです。ストロボを光らせようとすると、シャッターが押せません。やはり故障なんでしょうね(T_T) 先月、別のカメラを修理に出したところなのに、デジカメというものは、壊れやすいものなのですね。

Read more
腹ごしらえ2

腹ごしらえ2

「おっ!ピクニックにでも行くの?美味そうだな~。ひとつもらっていい? あっ!梅干が入ってるんだ!ご飯を炊くときに梅干を入れるのか~ へぇ~、そうなんだ。食欲がモリモリでてきたぞ~」 ・・・で外は雨なのに、どこへ行くんだ??

Read more
腹ごしらえ

腹ごしらえ

今日も、朝から雨でした。・・・やっぱり、これは梅雨だ!おまけに台風まで北上中とか・・・(T_T) こんな時は、ジタバタせずにまずは、腹ごしらえですね。今日のお昼に食べた「梅ツナチャーハン」は、簡単に作れます。そしてこれが、やにこー美味し~いのです(^^)d

Read more
日和乞い

日和乞い

梅雨の走りでしょうか? いやーーな天気が続いています。「香りの高い梅」に育てるには、この時期、雨が少ないほうが良いのですが・・・。 このグズついた天気は、一体どこまで続くのやら?

Read more
黄色い椅子

黄色い椅子

「よー、まいど!」「まぁ、座らんかい?」「おー、すまんなー^^」こんな具合に、梅農家の庭先では、収穫用コンテナが接客椅子に早変わりします。 和歌山には梅農家が6000軒もあるとか・・・。日々の暮らしの中で、黄色い椅子達が、人々のコミュニケーションを支えています。

Read more

検索

プルプルプル「インターネットで調べて、そちらのHPを見ています。 こんな質問はご迷惑かと思うのですが・・・ 実は、我が家の床下に、、ミツバチが住みついているんです。 どうしたらよいでしょうか?」うーん・・私に尋ねられても・・どうしたものでしょう(^^;)もしかして、このページが検索に引っかかったのかな?https://minabe.net/diary/gazou/2003/09_16.html

Read more

B5

中古のノートPCを買いました。主に外出時のメールチェックに使うためなんです。 さー電源を入れて・・・ン?ウインドウズが立ち上がらない??そうか、中古だしOSが入っていないのか。じゃーOSをインストールしよう・・・ン???CDROMドライブはどこだ? あっ!無い!!B5だということを忘れてました。外付けCDROM持ってないしな~

Read more

がっちり買いまショウ

「5万円、7万円、10万円、子供は350円、運命の・・・」子供達が、遠足のおやつを買いに行きたいと言うので、私も付き合いました。電卓片手に、おやつを選ぶ子供達の顔は真剣そのものです。 カゴに入れては戻して、また入れて・・・なかなか決まらないので「これなんか美味しそうだけどな~、」娘「それ美味しいよ、でも前の遠足のとき、○○ちゃんが持っていたから要らない」なんとも、よくわからない理由ですな!

Read more
紅になーれ

紅になーれ

「ねーえ、ちょっとは焼けた?」「まだまだ、これからよ。そういう後ろのあなたはどうなの?」「ほんのちょっとだけね・・・そういえば、明日からまた雨だって(T_T)」 お日様の光を浴びて、赤く染まるのが紅南高梅です。葉っぱの日傘を持たない梅だけがなれるんですよ。

Read more

睨めっこ開始

お待たせしました。本日より、青梅の予約受付け開始です。収穫まで、あと一ヶ月、これからの天候が、収量・実の大きさ・病気等に大きく影響します。あくまで予想をもとに、予約を受付けるわけですから収穫までの毎日、パソコンの画面に映る天気予報と睨めっこです。

Read more
願いをかける

願いをかける

「願いがかないますように」おみくじを枝に結んで・・・じゃなかった、これは梅の幹や枝に侵入して木を枯らす害虫、コスカシバの繁殖を抑えるフェロモン剤なんです。 一本の木に一個このフェロモン剤に「コスカシバが増えませんように」と、願いをかけます。

Read more
衣替え

衣替え

周りの畑でも、ぼちぼち収穫用のネット敷きが始まりました。毎年、他の誰よりも早くネットを敷く農家は、決まっているんですよ。どの世界も、一度一番になってしまうと、その座はなかなか譲りたくないようです。 ・・・で、我が家のネット敷きは一番最後かも。

Read more

雨のGW

朝から雨です。今年は、雨が少ないので梅達には恵みの雨です。子供達は5連休なのに、「子供の敵」のような親ではいけないと、一緒に映画を観に行きました。朝一番にもかかわらず、家族連れで賑わっていましたね。さて何を観に行ったのか?推理してみてください、真実はいつも一つです。

Read more